• ベストアンサー

洗濯の際の話です。うちのは使用した靴下を洗濯機に入れず風呂場の湿気のあ

yukanamamaの回答

回答No.1

うちは普通に洗濯しますけど。汚れがひどいものや白い靴下は一度下洗いしますが、それも私は洗濯機に入れる直前かな~。 湿気のあるところに置いてカビませんか?ちなみにうち、使用済みタオルは洗面所のタオルハンガーにかけています。そのまま洗濯カゴに入れると臭くなるので。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 乾燥機をお風呂場に・・・

    うちは脱衣所のスペースがあまりないので、洗濯機が風呂場にあります。最近になってうちの祖父が、洗濯機の上にたなを作り乾燥機を置こうとしています。乾燥機は湿気に強いのでしょうか・・・?カビが出来たリしますよねぇ?既に洗濯機はアビがありますが・・・(^-^; どうでしょう・・・?

  • 靴下の洗濯で..

    靴下(綿とアクリルの混合)をほかの下着と一緒にいつも通りに洗濯をして乾かしたあと見てみると十数本あった靴下のほとんどに穴があいていました。 靴下は数ヶ月使ったのもあれば二回ぐらいしかはいていないのもあり、でも突然たくさんの靴下に一度に空くなんてショックです。 二層式の洗濯機ですけど、あまり回さないようにしていて、洗いとすすぎをあわせても14、5分ぐらいです、よくすすげてないからでしょうか、それとも柔軟剤が強すぎたとか.. 洗濯で穴が空く原因とか教えてください。

  • 洗濯しても靴下の臭いが気になります

    こんにちは。 主人の靴下のことで質問させていただきます。 私の主人…とーっても足が臭くて、 靴下を洗濯しても、臭いが取れないんです!! (部屋干しではありません) 洗剤と一緒に漂白剤を入れても あまり効果は感じられません。 いい方法がありましたら、是非教えてください。

  • 洗濯する際、靴下とタオルは一緒に洗ってますか?

    洗濯する際、靴下とタオルは一緒に洗ってますか?

  • 自宅の洗濯機で洗っていいのかわからないので教えて

    添付画像の黒スカートを持っているのですが 自宅の洗濯機で洗っていいのかわからないので教えてください。 タグには、 表地 ポリエステル 100% 裏地 ポリエステル 100% 洗濯時のご注意 ・洗濯の際、他の物と一緒に洗わないでください。 ・濡れた状態で他の洗濯物と一緒に重ね合わせないでください。 ・漂白剤及び漂白剤入りの洗剤のご使用は避けてください。 と書いてあり、洗濯の表示のマークはありません。 これは、このスカート単独なら洗濯機で漂白剤を入れずに洗っていいという事でしょうか?

  • 洗濯機が壊れた・・・・

    洗濯機が壊れました。 洗濯機を回していると 主にすすぎのときに ドゴンドゴンという音がお風呂場から聞こえてきます。 (洗濯機は外にあります。お風呂場に洗濯機があるわけではないです。) すすぎのときにすすぐために水が出たり止まったりするときがだと思うのですが・・・。 どうしたら直りますか?

  • 洗濯した靴下を選択する作業がどうも・・・

    売られてくるときはお互い仲良く寄り添っていた靴下。使用したとたん離れ離れにされてしまう運命であります。洗濯機の中でも終ぞ一緒になれず、他の物ともつれた状態の中にあってはつれあいを探すのにこれまた一苦労。巡り会えねば、その価値を失う。あーなんとかわいそうな靴下でありましょうか。   さて、皆さんは洗濯した靴下の選択にお困りではないでしょうか。洗濯の際にセットの靴下がバラバラにならない方法(あるいはバラバラになったものをすぐに見つけ出す裏技)はないものかと細君ともども思案に暮れております。何かいいお知恵がありましたらお教えください。

  • 洗濯機の排水

    古い社宅にすんでいます。そのため洗濯機置き場がありません。 今は洗濯機を高い台の上にのせ、お風呂場に排水ホースを出して使っています。 そのため洗濯の際に排水ホースをお風呂場に出し忘れると床が一面の水浸しになります。 二階にすんでいるので一階にも水がもれてしまいました。 ホースの出し忘れをふせけばいいのですが、何分うっかり者で何度か水浸しにしたことがあります。 お風呂を使うときにはドアを閉めるため、どうしても排水ホースを片づけるので忘れてしまいます。 ホースの出し忘れを防ぐ方法や、最初からホースをお風呂場にだしておける道具など知って見えたら教えてください。

  • 洗濯機の中に...悲劇が起きました

    私はいま訳あって彼のふるーい実家に彼のお父さんと彼と弟さんと住んでいます。先日たまたま彼が自分の靴下や仕事着を洗濯機の中へいれて洗いから乾燥機までをやりました。そのつぎのつぎのひ、私が使うまえまでだれも洗濯はしませんでした。私が洗濯機をあけると、彼の乾燥済の靴下やハンドタオルなどがあり、しまおうと洗濯機からとりだしました。そのときなんだか 洗濯機の中がつよしっけの匂い?などで くさいことに気づきました。 どんどん洗濯物を取っていったら 卵くらいの大きさのものがあり 手に取ってみました。乾燥機ででたほこりのかたまりかと思いきや ゴムのようになったしっぽが見え、ネズミだったことがわかりました 思わず叫んでほおりなげてしまいました。。 ほんと ネズミにとってすごい悲劇ですが 私にとってもかなりの悲劇でした。。 一応洗濯槽は普通の専用の洗う薬をいれてまわしたりして 洗浄しましたが どうも使う気になれません。まだ洗濯機はあたらしいのでかいかえも無理だし。彼はもう平気だよ といって自分のものはあらっていますが私はタオルや自分の下着、服はなんだか洗うきになれません。 みなさんならどうしますか? 私は第一発見者でびっくりしましたしかなりひけてしまいます。 それに普通に洗濯機の中を洗う洗剤?カビキラーみたいなやつをしただけでほんとうに平気なのかでしょうか、、ねずなんてかなりばい菌や体によくないものをもってそうなきがしますし。。。 あの手にとった感触や形、臭いなどわすれられません。。アドバイスいただけたら本当に嬉しいです お願いします

  • 洗濯機について

    現在使用中の洗濯機が寿命らしく買い替えを検討中です。 普通の全自動タイプかドラム式を買おうか迷っています。 ドラム式は魅力なのですがひとつ気になっている事があって 我が家ではお風呂場に洗濯機を置いているので 湿気とかに対してドラム式は普通の全自動の洗濯機と 比べてどうなのか知りたいのです。 一度設置してしまえばそんなに動かさなくてすむと思いますし 購入する前に確認したいので詳しい方教えてください。