• ベストアンサー

細菌は付着した箇所から広範囲に広がるのでしょうか?

細菌は付着した箇所から広範囲に広がるのでしょうか? 直接体に付着した菌は常在菌が駆逐してくれるそうですが、 服に付着した泥の汚れや動物の便はどうなのでしょう? 服に染み込んで肌に触れる度に退治されるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そもそも、常在菌が外来の菌を駆逐するというのは正しくありません。ある程度の静菌作用(菌の増殖を抑制する)はあるとは思いますが。 また、質問者様が考えておられるような汚れには数え切れない細菌が含まれているので、アルコールを丁寧にかけたりしない限りまず菌は死滅しません。 もちろん、皮膚に触れれば、そこに細菌が付着します。その部位がまた違うところに触れれば、そこにも細菌は付着します。

DaiSafe
質問者

お礼

ありがとうございました。 気になるようならまず除菌ですね。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

服に付着したからと言って繁殖するわけではありません 栄養分、湿度、温度が適当で攻撃者がいなければ繁殖します 逆の条件だったら死滅します 銅は殺菌作用があるので銅合金の硬貨に付着すると死滅します

DaiSafe
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり環境によるのですね。

関連するQ&A

  • 皮膚の常在菌

    最近、皮膚には活性化酸素を除去したり、弱酸性の肌を保つというお肌を守る善玉菌(皮膚常在細菌)が住んでいるということを知しました。 その中でも、ニキビの原因となるアクネス菌も善玉菌の一種で、圧倒的に多いそうなのです。 でも、なんでお肌にかかせない存在である善玉菌が、お肌を荒らす原因となってしまうのでしょうか。教えて下さい。

  • 口の中の傷や口内炎と、細菌感染について

     いろいろと調べたのですが、どうしても分からないので教えてください。  口の中に傷や口内炎がある場合、蛇毒などを吸飲してはいけないといわれます。これは毒が傷口から体内にはいるからだと思うのですが、細菌の感染についてはどうなのでしょうか?  口内には多くの細菌が常在していますが、これらが傷口や炎症部から侵入することはありますよね。では、口の外(手や食物等を通じて)から入ってきた細菌はどうなのだろうかと考えてしまうと分からなくなってしまうのです。  具体的に気になっているのは破傷風菌です。破傷風菌については嫌気性が強いとか、乾燥した空気中でも殻を作って生存し続けるなど、いろいろ細かく知ってはいるのですが、  上記のように、口内の傷や口内炎に侵入し、増殖して発症に至ることは有り得ないのかどうか分からないでいます。土埃を吸い込む、土で汚れた手で何かを食べる等、菌が口内に入ってきた場合、新たな感染源にはならないでしょうか。  そこまで心配するのは考えすぎだという気もするのですが、気になりだすとあれこれ考えてしまいます。破傷風菌に限定してでも明確な答えが欲しいと思っています。  個人的には破傷風の場合には、その特性から見てもダイレクト(つまり、古い釘を踏み抜くとか、切り傷や擦り傷をした時に直接に土が入るなど、創傷と感染が同時に起こる場合)に創傷部に菌が入らない限りは増殖・発症はないだろうと考えているのですが。他の化膿を起こすような菌だと侵入・増殖も有り得そうな気がするので、そうすると破傷風菌でも傷や炎症の程度によっては有り得るのかな、と考えしまうのです。  そういうことはありえない、という明確な回答をいただけないでしょうか。あるいは可能性があるのかどうか。口内炎を起こすたびに気にしてしまいます。  

  • 石鹸=必要?

    石鹸を使って手洗いすると、常在菌も取れてしまうと思いますが、そうすると肌が荒れたり、途上国に行ったときに下痢になったりするのではと思ったのですが、汚れが酷くなければ水で洗うだけでいいのでしょうか? 石鹸で手洗いする人としない人で生存期間は変わるのでしょうか(データない?)

  • 掃除機のヘッド部分の汚れ

    掃除機のヘッドについて。 たまに掃除機のヘッドやブラシ部分の汚れが気になることがあります。 掃除機で動物の体毛や糞みたいなのを吸ったこともあり、その時に菌が付着したのではないかと若干心配です。 (ネズミの糞のようなものや虫の死骸などです) ブラシやヘッドにはゴミを吸い込んだ時に菌が付いていそうな気がして。ブラシ部分が一番菌が付くだろうとは思うのですがdぷなのでしょうか。 また、皆さんヘッド部分の掃除ってどのようにされていますか。 私はたまに除菌用のウェットティッシュでヘッド部分拭く程度のことしかしていなかったのですが、着ていた服にヘッドをぶつけてしまったらその菌が移ったりするんでしょうか。 服に菌が付着しても洗濯機で洗ってしまえばいいと思ってはいるのですが、どうなのでしょう。 気にし過ぎかとは思いましたが、どうしても気になりました。解答お願い致します。

  • 床に散らばった猫砂を片づけるホウキとチリトリ

    猫が、トイレ後に砂かきするとき、下手なのか..床に砂をばら撒きます。 そのばら撒いた砂を片付ける用に、小さなホウキとチリトリがあります。 今朝、部屋のカーテンを開けたときに、カーテンの裾がそのホウキとチリトリに触れてしまいました。 カーテンの裾は、ファブリーズしてドライヤーで乾かしました。 ですが、カーテンにホウキとチリトリの汚れが付着していた場合、、(トイレ後の砂かきで飛び散った猫砂を片付けているホウキとチリトリなので、猫のおしっこやうんちなどが付着している可能性があります。)ファブリーズで汚れ(菌)が取りきれていなかった場合です。 人間が、カーテンの近くを通ったときに、洋服とカーテンが触れ合ったら..洋服に菌が付着してしまうと思います。 その洋服で外に出かけて、お店の椅子に座ったり、、洋服屋さんに行ったら自分の服(菌がついた服)と売り物の服が触れ合ってしまい、売り物の服に菌をつけてしまったりして、他人に被害を及ぼしてしまうというのは、考えすぎでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 他人の唾が付着

    つい先日、赤の他人が何を思ったのか自分に向けてくしゃみを飛ばしてきて、 唾が衣服や肌に付いてしまいました。 私は汚れに非常に敏感なため、他人の唾が気持ち悪くて気になってしまいます。 とりあえず手洗いし風呂に入り、服はすぐに洗濯しましたが、 旧式の洗濯機のため洗っている最中唾の混じった水があちこちに飛び散り、洗濯機まで唾まみれになってしまった気がしてしまいます。 また、洗濯後天日干しした衣服も未だに唾が付いているような気がしてなりません。 そこで質問なのですが、 衣服に付着した唾は、乾燥、洗剤入りの水に混ざり洗う事で分解されたり殺菌されたりするものなのでしょうか?

  • 服に着いたグリースを取る方法

    同居人がグリースの着いた作業着と私のセーターを一緒に洗濯してしまい、 セーターにグリースがかなり広範囲で付着してしまいました。 かなりお気に入りのセーターなので何とかして汚れを落としたいのですが、 落とす方法はありませんでしょうか。 セーターの素材はアクリル100%。 たまに違う服にも付着してしまうことがあります。 どなたかご存知の方がいらしたら知恵を貸してください。 よろしくお願い致します。

  • ハムちゃんに小松菜をあげている方に質問

    うちのコは特に小松菜が大好きなのでいつも欠かさないようにしています。 あげる時は泥などの汚れを落とす意味でサッと水洗いしてよく水切りをしてそのまま与えていたのですが、先日食べて歯型がついた断面から何か見えたのでよく見たら、明らかに何か虫の卵でした。 菜っ葉に青虫や卵が付着していることなんて何も珍しくありませんし料理していてもよく見ることですが、その卵は表面ではなくあの薄い菜っ葉の中に埋もれているので、洗っても落ちません。 また(卵が中に入っているので)菜っ葉の表面がポコッとすこし膨らみはしてるんですが、1~1.5ミリ程度の小さいものなのでよく見ないとわかりません。 以後与える前によく見るようにしたら多い時は1枚の菜っ葉に3コもあり、毎回針のようなもので取り除いています。 動物は自分が食べられないものはちゃんと判別できるのかもしれませんが、初めて気付いた時も食べてしまってもおかしくない状況だったので、大型の動物ならさほど影響ないかもしれませんが小動物だけに影響がありそうでちょっと気になっています。 虫や卵の付着などは季節的なこともあるかもしれませんが、ご経験ある方どう思われるかお聞かせいただけますか?

  • 失禁時の汚れ物の洗濯方法

     現在入院中ですが、洗濯物を入院先の病院 の委託業者にお願いしてましたが、すぐ汚物付着の 処理をしないので、水洗いのみ業者依頼のみの上割高で困ってました。 自宅に持ち帰りましたが、失禁するもので、便臭や汚物の汚れが洗濯しても 汚れがスッキリとれず、日時の経過した汚れ物は薄汚れや臭いがスッキリ 取れません。下着などは肌に刺激の無い洗剤で常に綺麗な下着を身に着けさせたい のてすが、家庭内で時間の経過した汚物汚れの洗濯物は処置できないのでしょうか?

  • 水虫から始まったナゾ…?

    長年の水虫持ちです。症状はごく軽くて、足の指の周辺や 指の股の皮膚が水ぶくれ状になって軽いかゆみをおぼえ、 そのうちにボロボロと皮がめくれていきます。 そのうち秋になると収まり…ということを繰り返しているわけで、 とりわけ苦にしているわけでもないのですが…。 われながら面白かったのは、数年前まで症状が左足にしか 出なかったのが、ついに右足にも同様の症状が出るように なったこと。 素人ながらに思っていたのは、「たぶん右足の皮膚バリアとか 常在菌とかリンパが頑張ってくれていたんだろうけど、ついに 力尽きて防衛網を突破されてしまったのだろうなあ…」というような ことです。 で、今年は一念発起しまして、「なんとかひと夏水虫を発症 させないようにしてやりたい!」と思いました。 まず春先の症状もなにもない時からヒマあるごとに素足に 竹搾酢の原液をスプレーで吹き付けていました。 外出するときは、靴下の内側に竹搾酢をスプレーして、靴下の 外側には足用デオドラント剤をスプレー、靴の内側にはファブリーズ、 入浴するときには二日に一回ムトーハップ(硫黄)を用い、足裏に 浸透させました。もちろん玄関マットバスマット、床、寝具、 スリッパ類は毎日ファブリーズです。 「どうだてめえ白癬菌!」と思っていたのですが、 7月に入るとついに左小指に水ぶくれが… あわてて水虫薬を買いにいって、両足先に塗り始めたものの 徐々に敵は侵攻範囲を広げていって現在(つまり例年通り)に 至っております。 いろいろ調べた結果、「水虫の根治は難しく、結局医者に行け。 足に触れるものはこまめに消毒しろ」というあたりまえの 結論に辿り着いたのですが、自分なりに疑問に思ったのが、 「ひょっとして私のしていた行為は、むしろ白癬菌ではなく 常在菌を必要以上にいじめていただけではなかったのか?」 ということです。だとしたら、むしろ逆に悪影響を与えて しまいそうです。 そういえば抗生物質などもあまり強力なものを使うと常在菌が 死に絶えてカビなどが皮膚に侵入してくるといいますしね…。 私の水虫退治は秋に持ち込むとして、今後のテーマは、 「いかに常在菌を大切にして白癬菌や真菌などを有効に攻撃するか」 ということに移行したわけですが、 どなたかこうした分野に詳しい方にアドバイスをお願いできない でしょうか? おそらく、医者にかかったとしても、それほどじっくりとこうした 話に解説してくれるような親切な先生にぶつかれることは ないだろうと思いまして… あるいは「ここのサイト(あるいは書籍など)を読めば納得いくまで 解説してあると思うよ」といったアドバイスも賛成です。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう