• 締切済み

コードにメロディを付けるとき、メロディにコードを付けるとき、あるいはコ

コードにメロディを付けるとき、メロディにコードを付けるとき、あるいはコードとメロディを同時に作るときに、メロディやコードの構成音、経過音、音価などの理論的なこと(メロディにあったコードを付けるための音楽理論)は全て直感で処理するものなのでしょうか? それとも楽譜などにおこして整理するのでしょうか?

noname#146284
noname#146284

みんなの回答

回答No.2

もしアコギで弾き語りをされるのでしたら。 「G」「Em」「Am」「D7」「C」「F」を適当にシャッフルして。 もしも「オルフェウス」か「パン」に愛されたら「何か」が下りてくるかもしれません。

回答No.1

こんにちわぁ♪  =*^-^*=  理論的なことは、 ・全て直感で処理するものなのでしょうか?それとも ・楽譜などにおこして整理するのでしょうか? ■これは、人それぞれでしょう。 レベル。ジャンル。構成。作業範囲。等、どこまでやるかにもよると思います。 ・「作曲・編曲」する。 ・10パート程度のアンサンブルにする。ことを想定すると、 基本的には、「直感」で処理することは、可能だと思いますが、 作業量が、大変、多くなるので、「楽譜化」しないと、現実には、無理でしょう。 --------------------------------------------- ちなみに、初歩的なレベルの質問? というのであれば、 「直感」で十分です。。。 ^^

関連するQ&A

  • コードとメロディの関係について

    みなさん、こんばんわ~^^ ピアノ初心者のcheesyと申します。 ピアノ練習のため、楽譜を日々眺めてますが コードとメロディの関係がどうしてもわからないことがあります。 (疑問に思ったきっかけは譜面でCのコードが記載されているところにラのメロディが譜面に記載されていたことです←Cはドミソですよね?) 下記の疑問点について教えてください。 (1)メロディーが決まれば、コード進行は1つに決まるのでしょうか? (2)メロディーはコードの構成音から作られるものなのでしょうか? それとも、コードありきでその中からメロディーを作るのでしょうか? (3)ピアノの左手(伴奏?低音部?)はどのようにして決定されるのでしょうか?コード進行から自動的に決まるものなのでしょうか? (右手のメロディに比べると音が一音ずつ下がっていったりするパターンもあり何らかの決まり?がありそうな感じがしました。 音楽(理論)に関する知識がないためか、楽典他を見ていても 上記に関する答えが見つかりません。 具体的な例(作曲の過程でこういう風にしてメロディー、コード進行が決まる)等を交えて教えて頂ければ、大変助かります。 よろしくお願いいたします。 cheesy

  • メロディーにコードをつける方法として、そのメロディ

    メロディーにコードをつける方法として、そのメロディーの頭の音がコード構成音の音に含まれるコードから選んでつけるとありました。 ですが、その音がコード構成音にない場合などいくらでもあると思います。 そこで質問したいです。 そのメロディーの音がコード構成音の音に含まない場合、 例えばステッペンウルフのborn to be Wildでは、メロディーの頭がDに対し、コードはEmです。 ギターで弾いてみたところ気持ち悪さは感じませんでした。 なぜDの音に対し、Dが含まれないEmがつけられるのでしょうか? 回答のほどよろしくお願いします。

  • コードからメロディーへ

    ギターをやっていますが、音楽理論のことは全く分かってなく、知りたいと思っています。タイトルにありますがCとかEなどのコードからどういうふうにメロディーを作っているのですか?また作曲するときにコード進行に何か理論みたいなものがあるのでしょうか?

  • メロディーにコードを付けたい!

    メロディーにコードを付けたい! 題名の通りです。 メロディーにコードを付ける場合はメロディーとコードの構成音のどれか一つ同じならば安定するのでしょうか? それと何か良い方法を知っていたら回答お願いします。

  • メロディからコードを出す

    ピアノ編曲について まず楽譜に書いてあるコードは右手、左手共通ですよね?つまりCと1小説目に書いてあったらその小節はド、ミ、ソを両手ともよく使いますよ。という意味ですよね? では本題。 まずメロディを耳コピ。 次に何拍子かも見つける。 小節ごとに振り分ける。 メロディからコードを探す。 コードのルート音をベース音(一番低い音)にする。 と考えました。 コードを出すコツはありますか?

  • 【作曲】メロディとコードが合っているとは?

    コードとメロディの理論的なことはある程度勉強したのですが、ギターをならしながらメロディを歌ってみたとき本当にメロディとコードが合っているかわかりません。 コードをならしながら歌うと歌いにくいというか、違和感のある音があったり、逆に自然と歌いたくなる音があるんだなということはなんとなくわかったのですが、歌ってみて違和感がなければコードとメロディが合っていると判断していいのでしょうか?

  • メロディーにコードをつける方法(ギター)

    以前も似たような質問をさせていただきましたが、 いまいち理解できないのでもう一度質問させていただきます。 ある本を用いてコードの付け方を勉強しているのですが、 たとえばソ(G)という1つの単音メロディーがあった場合、 選択肢は無限にあれど、一般的に付けれるコードは何なのでしょうか? 自分は、ソが構成音であるCやルート音であるGぐらいしか思いつかないのです。 理論的な事を絡めて説明していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • このメロディーのコードは何だと思いますか?

    楽譜は自分で作ったものです 音はmusic.jpのcmの関ジャニさんが歌ってるやつです これのコードを知りたくて色々と調べていたらやり方は色々あるようですが メロディーからコードを取る場合  まず調(キー)を把握して  ダイアトニックコードとかを 当てはめて4和音とかにして色をつけていくって感じだと いう風にみたのですが 調はどうやって調べればいいのでしょうか? 全体的なメロディーを見たら調がわかるらしいのですが 私には分かりません。。 CMは15秒程度なのでこれでメロディは全部です この曲のコードはなんでしょうか? http://pc.gban.jp/?p=24452.jpg 横の長さが大きすぎるため 画像添付ができませんでしたので うpろだを使用します

  • 「キー、コード、メロディー」の関係がわかりません

    先週から音楽理論を学んでいて「キー、コード、メロディー」の関係性がどうもわかりません。 曲にはキーがありその中の小節ごとにコード進行があり、さらにその中でメロディーを作るという風に考えてるのですが・・・ 例えばAmキーの曲にE7コードがある場合、ギターコードを参考にしたところ EMスケールの1音ミ、3音ソ#、5音シ、7音レ#の半音であるレ、 つまり、「E、G#、B、D」でE7コードになるかと思います。 一方でAm(キー)のスケールは「ラシドレミファソ」なのでE7の3音ソ#が含まれていません。キーというのは何のためにあるのかと疑問に思っています。 この3つは曲の中でどういう関係があるのでしょうか?長文で読みづらいと思いますがよろしくお願いします。

  • メロディーにピアノでコードを元に伴奏などを付けようと本を買って理論から

    メロディーにピアノでコードを元に伴奏などを付けようと本を買って理論から学ぼうと思ったのですが、本の中で理解できない事があったので質問します。ある本にCコードは基本ドミソですが、楽譜で書いてみて下からラドミでもラミドでもベース(一番下に来る音)をルートにすれば構成音を様々な配置に出来るという事が書かれていました。 一番した(ベース)の意味が分からず、ラドミでいうと下の音はラだし基本のCコードのドミソにないラがあるのにCコードになる意味が分からずいきずまっています。 初心者でまだお恥ずかしい質問しか出来ませんが、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう