• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんばんは!私は現在社会人でバスの運転手をしています。外から見たらすご)

バスの運転手目線で見るお客さんのギャップ!驚きの常識はずれな行動に悩む

このQ&Aのポイント
  • バスの運転手をしている私が、お客さんの行動に驚かされています。信号待ちでため息をつく、お金を投げる、整理券をクシャクシャにするなど、普通ではない行動が多く、憧れだったバス運転手の仕事にギャップを感じています。お客さんの心理とはどうなっているのか、アドバイスをいただきたいです。
  • バスの運転手をしている私が、お客さんの行動に驚きを感じています。信号待ちでため息をつく、お金を投げる、整理券をクシャクシャにするなど、普通ではない行動が多いです。バス運転手の仕事に憧れていた私にとって、これらの行動は想像していなかったもので、悩んでいます。お客さんの心理を知りたいです。
  • 私はバスの運転手をしていますが、お客さんの行動に悩んでいます。信号待ちでため息をつく、お金を投げる、整理券をクシャクシャにするなど、普通ではない行動が多いです。バス運転手の仕事に憧れを抱いていた私にとって、これらの行動は予想外で驚きました。なぜお客さんはこんな行動をするのか、アドバイスが欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natchan38
  • ベストアンサー率22% (98/431)
回答No.3

上手な運転でも、ぐーっと力のかかる、乗り心地の悪いバネの悪いバスもあります。これを読む方へ向けて、エックスさんの為にも最初に書いておきます よ~くわかります 客層は悪くなる一方 私も一時接客業で人間不振になりました 運転だけでも神経使うのに 「右に曲がります、停車してから前へお進み下さい」会社のマニュアル通り、めいっぱい喋り バスカードの販売までして 年寄りが増えて車内事故も心配 ご苦労様です ○アールなどは未だ官庁体質で、駅員も態度超Lいけど ちょっとでも何かあるとクレーマーや変人がいちいちいちいち電話よこしますからね~ ◆いつもと違う町でバスに乗った時~ ドライバーさんは、帽子を斜めに被り、信号でシフトレバーに足を上げ(短足) 敬語もなく これでOKなのかと 逆に羨ましいくらいでした (^_^;) ☆ため息は、批判ではなく、悩みや疲れを抱えてる事も多く 整理券のくしゃくしゃもわざとではなく (でも、整理券噛むな) お金を投げたのではなく、そうなっちゃう場合もあり 客は 心から「ありがとうございます」を言わない運転手さんに慣れてるワケで 気楽になさってください 身体を壊さずに無事故お祈りします いい運転手さんは 声の優しい運転手さんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • clash0511
  • ベストアンサー率26% (188/714)
回答No.2

>これが普通なのだろうか? 普通です。 バスでも電車でも公共交通機関は「乗客が満足する」ことがあり得ないからです。 「乗客が満足」、それは予定より早く到着することです。 しかしダイヤがある以上それはないですよね? その時点で、そもそも「満足させられる商売ではない」ということです。 そのくせ事故だの渋滞だのと言って「遅れることはしょっちゅうある」。 「ダイヤ通り」は0点。遅れたらマイナス点です。 プラスということが宿命的にありえない。そういう商売。 (まれに、ああ乗り遅れたと思ってたら、渋滞で遅れてたバスがやってきて、錯覚的に「得した」気分になることもありますが、他の乗客はそんなこと思ってませんからね) 乗客が非常識だと思うその気持こそむしろ非常識、と言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

質問文のようなことを考えて運転手を継続されることは、お客にとっては、ある種、恐怖に思う人も皆無とは言えないでしょう。いつ態度に出てしまうかさえ分からないのですから。 アドバイスも何もありません。質問文のような乗客がいても、当然、すごく自然のことだと思います。 私自身もバス乗務員の経験が長期間に渡りありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バス代はごまかしたらばれますか

    バス代はごまかしたらばれますか バス代について 沢山降りる駅とかは運転手さんも誰がいくら入れたかわかりませんよね とくに整理券につつむようにお金入れたり落ちてる整理券使ってもばれな いですよね ぼくなら近くのバスの整理券沢山持っときます そして整理券につつむようにお金払えばばれないとえもうんですが運転手さんいくら誰が入れたか把握できるんですか 落ちてる整理券使ってもばれますか

  • バスの乗り方について

    1、お金を払うとき、整理券も一緒に箱に入れるのが普通ですよね? 2、整理券の番号と、入れた金額が合っているか、運転手は確認できているのですか?バスの料金徴収は非常に適当な感じがするのですが・・・。

  • バスの運転手のあり方

    私は中学生ですが、頻繁にバスを使います。(市営バス、路線バスなど) そこでバスの運転手の態度について最近気になっています。 ある日、バスから降りるとき、丁度定期が切れて現金でバス賃を払おうとしたんです。 その時小銭が無くて、両替しようと思い両替をしていたんですが、その時運転手に 「早くしてくんない?このバス○○まで行くんだよ!?」と言いました。 (勿論、その事は私も十分承知でいました。でもその日は電車の定期も買わなければならず、お札しか持っていなくて両替せざるを得なかったのですが、小銭を用意すれば良かったと後悔しています。両替するタイミングなのですが、その時降りるまでバスが満員詰め込み状態で停止中は絶対両替など出来ない状態でした。) なので、慌てて両替したお金を入れようとしたら、間違って10円多く入れてしまったんです… あっやっちゃった…とは思ったんですが…(´・_・`) そのバスの運転手は、 「あんた今10円多く入れたんだよ?!?!計算も出来ねーのかよ!!チッ」 すみません…とは言いましたがさすがにこれには腹が立ちました。運転手がまさかそんなこと言うと思っていなかったんで。 その後、 「あとで必ず30円払えよ!!」 って言ったんです。おかしくないですか?30円って初耳でした…笑 これでこのことは終わりなのですが、私は後にバス会社に連絡をして、指導していただけることにして下さいました。 次の件なのですが、 今日バスに乗って降りようとした時の事です。消費税増税もありましたので、バス料金が分からず、財布を持って料金を支払いに行ったんですよね。それで、表示された料金の通りお金をいれたのですが、50円足りない状態になってたんです。なんでかな?と思っておろおろしてたのですが…その時運転手に 「速やかにお願いします」と言ったので、とにかくお金を払わなきゃと思って、運転手も苛立ってる様子なので早く逃げたくて慌てて50円入れたのですが、その時1円玉も混ざって入ってしまったんです…笑どれも私のせいなんですが、1円オーバーで料金払ったまま運転手は 「もういいです」「もう降りていいです」って言ってきたんです! すみませんと言って降りて直様バス会社に連絡して、1円オーバーで支払ったまま降りさせられたのですが1円どうすれば戻ってきますかと言ったら、バス会社の方は 「ターミナルまで戻って頂いて、そこでお渡しする形になります」と。 1円を後からどうやって返すか、という対処を普通は指示しますよね?私も小学生のときそのようなミスをしてしまい、指示されたことがあります。なのに、指示せずにオーバーしたお金をそのままにして降車させるっておかしくないですか?お客さんの大事なお金をなんだと思ってるんだと思いました。お金を間違って入れてしまったのは私のせいなのですが、それを放ったらかしにするのが許せませんでした。また私は焦ると頭がパニックになって、手が震えてしまうんで、そういうことでそのようなことをしてしまうんだと思います。 この2つの件に関しては、それぞれのバス会社に連絡を入れたのですが、皆さんはどう思うか気になったのです。 運転手は、中学生をなめていると思いますか?まだ中学生だから、お金のことは1円ぐらいどうでもいいって思ってるだろう、と思い込んでいたり、中学生にたいして幼稚なダメ人間の偏見が運転手の心のどこかであると、思いますか? バスの乗客は、様々な人がいますよね?様々な状態の人がいますよね?そういうのを、運転手は認めずに、失敗もしない、間違いもしない人だけを認めている気がするのですが… また、その運転手は急いで時間通りに客を目的地まで運ぶことだけ考えていると思いますか?あくまで私の考えですが、運転手の義務はお客さんをいい気分で送り出すということも、あると思っています。私のようなケースだと、運転手は私以外のお客さんのことを心配していますが、私を敵に回していると思います。もちろん私も急いでいるお客さんもいらっしゃると思うのでなおさら焦っていたし、自己嫌悪に陥っていたのですが、まあいい気分はしませんでした。お客さんも、その会話っていうのを聞いていますよね?だからお客さんもその会話を聞いていい気分はしなかったと思います。私のせいでもありますが。結局私以外を味方にしても、その運転手には悪いイメージが着いてしまうわけですよね?結局、全員が良くない思いをすると思います。バスの運転手、という仕事は、カンペを読み運転するだけではなく、常に様々なお客さんの立場に立って、どんなお客さんにもいい気分で降りてもらうのもあると思うんです、私的に。なので、やるからには、しっかりお客さんを思って運転をしてほしいです。皆さんはどう思いますか?

  • バス運転手とのトラブル。

    乗ったバスであり得ないことが起こりました。 運転手に直接謝ってもらうにはどうしたらいいですか? 都営バスなのですが 帰宅ラッシュで 車内がとても混みあっており、私は前の方に乗っていました。 混みあっていたのと荷物が多いのと具合が悪かったのもあり (マスクをしてました)降車時に後ろの開いたドアまで行くことが出来ず ちかくにいた運転手に 「混んでいてうしろまで行けないので前のドアを開けてもらえませんか?」と聞いたら 運転手はマイクを通して 「すいません降ります、って言ったら皆どいてくれると思いますよ」と言い捨てました。 他のお客様も私もドン引き。 私はその通り、とりあえず降りたのですが(他のお客様もはやく家に帰りたいだろうし・・・) 降りてから恥ずかしさと悔しさで腹が立って仕方ありませんでした。 営業所にとりあえず電話しましたが名前は教えられない、本人から謝らせるのは組織上無理、と言われました。 組織上ってどういうことなんでしょう。。 こんなこと初めてで どうしたらいいかわかりません。 どうしたら運転手に直接謝らせることが出来ますか?

  • 長距離格安バス運転手の怠慢さにブチ切れ!!

    長距離格安バス運転手の怠慢さにブチ切れ!! 長距離格安バスは高速のインターで休憩があるって記載されていたのにトイレ休憩も出来なかった。 バスの運転手だけ下に降りて行って爆睡スペースに直行してエアコンの温度が高すぎて暑くて死にそうになったので外に出ようと思ったけど運転手が居らずドアの開閉方法も分からない。 バスの運転手がいないのでドアを自力で開けようと不在のドライバー席のボタン類を見渡してもドアの開閉という表記のボタンがなかった。 唯一見つけれたのはクーラーの温度表示されているディスプレイに上下の ▲ ▼ ボタンがあったので27度設定を25度にして喉が渇いたので飲み物を買いに行きたい50分休憩の間ドアの開くボタンを探し続けたがついに見つからずに自分の席に戻った。 高速バスの大型バスの開閉ボタンはどこにあるのかどんなマークなのか後学のために教えてください。 高速バスの最後部座席があんな暑いとは思わなかった。 座席が全部売り切れと言われたけど最後部座席が2席開いてるのに売らないバスチケット売り場の人に言ったらやっぱりあったので最後部座席をゲットしたが前とか中央とは比べ物にならないほど暑かった。 エンジンの熱がもろに来る。直撃するのだ。 あとバスの運転手は長距離バスなのにトイレ休憩用にドアを開閉するのを全部で2回とも閉じたままいなくなっていた。 停車したら自分だけどっか行く。 お客は閉じ込め。 あれでもしトイレに行きたくなったら、開閉ボタンが分からないので客に失禁させる気かと正気沙汰じゃない発狂したお客さんはドアをぶち壊すかも知れない。 ドアを開けないのならお客にドアの開閉方法を説明してから爆睡してくれと思った。 あと運転手はエンジンかけたままどっか行ってるのでお客さんを乗せたまま客席とはカーテンで仕切られているので勝手に私が運転してどっかに行ってしまう危険性は十分にある。 バスの運転手が悪いのか休憩の時間に運転手不在でドアを閉めっぱなしでドアの開閉方法不明でイラつきがマックスになった。 どうやったらドアを開閉出来たのか教えてください。

  • 都バスの運転手を目指せるか

    20歳女です。 身内が都営バスの運転手で、憧れを持ちバスの運転手になりたいと思うようになりました。 しかし私は体を壊すことが多く、今までアルバイトしかしたことがなく、お金もなかったので、免許もこれからとるためにお金を貯めています。都バスに勤務する場合は公務員試験も受けなくてはいけません。しかも私は高卒です。諸々今から頑張って、現実的に間に合いますか?ちなみにADHDなので学力は低いです。ADHDでは障害者部門で雇ってはもらえませんよね。アドバイスお願いします。

  • バスの運転手の態度

    どうしても気になるので教えて下さい。 私は障がい者認定を受けているので、通院の時などバスを利用する時はバスの優待乗車券(無料券)を使用するのですが、 バスから降りる時、乗務員さんは他のお客さんに対しては大きな声で”ありがとうございました”と一人一人に言うのですが、どうも私の降りる時だけはバス券を提示すると表情が変わって何も言いません。私は降りる時”ありがとうございました。″と言いますが、乗務員は何も言いません。別の日にバスを利用しても、違う運転手でも私が降りる時は必ず何も言いません。 私は障害者なので差別されても仕方がないし、バスには無料で乗っているのだから、運賃を払っている他のお客さんとは区別されても仕方ないんだ、とも思います。けどやっぱり気分が良くないです。 バス会社の方々は、”障害者や無料乗車の人にはお礼を言わなくて良い″と教育されているのでしょうか?

  • バスの運転手はきちんと料金をチェックしてるの?

    最近は、バスカードなどがあるので、直接現金でバスの運賃を払うことは少なくなったのかもしれませんが、バスの運転手さんは、乗客が現金で払う運賃をきちんとチェックしているのでしょうか?運賃箱には整理券と一緒にほうり込む形なので、機械的なチェックの機構が付いているようには思えないので、やはり運転手さんの目視に頼っているのだと考えられますが..。整理券の番号をチェックして運賃を割り出し、実際投入された金額が正しいかどうかを一瞬のうちに判断できるのでしょうか?前から不思議に思っています。ご存知の方いらっしゃいましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 路線バス運転手からお客様へちょっとしたお尋ね

    東京都隣接県で路線バスの運転手をしている者です。 私の勤務している営業所の路線は、後乗り後払いの整理券式です。そのため、座席が出口に近い前の方から埋まってくるのはなんとなく分かるように思います。 しかし、深夜・早朝などお客様が1人しかご乗車していない場合でも最前部の座席にお掛けになる方がよくいらっしゃいます。私はどちらかというと人見知りする方で、自分が電車やバスを利用する場合、少しでも他の乗客がいないところを選んで乗るくらいなので、ほかにいくらでも空席があるのにわざわざ運転手とはいえ見ず知らずの他人のそばに接近していても平気な方の心理が理解できません。 昔、白人女性が白人男性の前では決してしない着替えを黒人奴隷の前では平気でしていたという話を学校の授業で聞いた記憶があります。これは、黒人奴隷が「人」ではなくペットや家畜的なものとされていたからであるとのことでした。 バスの運転手は「人」以下と思われているのでしょうか。

  • バス運転士パート3

    バス運転士パート3 今回は、バスに乗り小銭の持ち合わせがなかった事に気付き、両替をするタイミングについて質問です。 ばすの車内案内放送では、[バスの停車中に御利用下さい]と女性の声でアナウンスされます。 私は、それに加え、長い信号待ちに差し掛かった時に「御乗車ありがとうございます、両替・ICカードへの積み増しは信号待ち等で御利用下さい」と案内しています。 が、両替・ICカードへの積み増しをされるのは年配(おばぁちゃん・おじいちゃん)位です。 案内した次のバス停で両替される若い人達の多い事、そして、「すみません」の一言もなく、何んにも言わずに降りて行かれます。 その間、急いで居られるお客様、そうでもない方も、両替の時間おとなしくお付き合いされています。 乗車客が多く身動きできない時は、仕方有りませんが。 運転士としてお願いしたい事は、 1.バスに乗る時は、小銭を用意して下さい。 2.両替・ICカードへの積み増しは乗って来て直ぐ、もしくは信号待ち等バスが停車している時。 3.5千円・1万円札等高額の両替は早めに教えて欲しい。(車内放送でお客様に協力を求めます) ちなみに運転士は、乗務している時は1万円以下、ほとんどの乗務員は5千円以下しか持っていません。 乗務開始の点呼の時、持ち金を本部に報告します。 個人の責任において、両替できる金額を持っている人もいます。(1回分) 長くなりましたが、質問です。 たまたま小銭を用意できずにバスに乗ってしまった貴方は、どのタイミングで両替していましたか?

専門家に質問してみよう