• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長文で申し訳ありませんが、回答をお願いします。)

歯科助手の経験でお金をもらえない理由とは?

dddd343の回答

  • dddd343
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

推測ですが。。 病院側は払う意思があったけれど、本人が断ったのでそのままになっているのだと思います。 「送るよ」といったのは、経営サイドとして払わないつもりではないということでしょう。 再度、病院へ取りに行きます。といって連絡すればもらえるかもしれません。 2週間の勤務で研修中であれば、あきらめた方がいい気がします。

toomi_t
質問者

お礼

返信が遅くなってしまって申し訳ありません。。 回答ありがとうございます! 何とか本日(10月15日)に書留で送られてきました。 中途半端に断ったりするから、 ややこしくなってしまったのですよね。。。 自分も反省しないといけませんでした。。 お騒がせして申し訳ありませんでした。 本当に回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 仕事について。※長文ですがお願いします

    今19歳で先月歯科助手の専門学校を卒業しました。 就職先も決まっていてある歯科医院に就職したのですが そこは違法行為(歯科助手に衛生士の仕事をさせたり、治療させたりしている) 事があったり院長や助手の人に影で悪口を言われるようないじめもあり ずっと悩んでしまい軽い鬱のようになってしまいました。 ココで相談したところ、犯罪者になる前にやめた方がいいなど いろいろお答えいただき院長に言って辞める事にしました。 それから就職先を探し、いくつか面接などに行ったのですが不採用でした。 私はスラーっとしてるわけではなくて、やっぱり可愛い子ではないと ダメなのかな、歯科医院で働く事ができないんじゃないかなと悩んでいます。 歯科医院は人数も少ないからあの歯科医院のようにいじめられたらどうしよう、 また違法行為ばかりしている歯科医院だったらどうしようと 毎晩毎晩これからどうしようと悩んでしまって泣いてしまいます。 でもこのまま働かないのは嫌だしちゃんと働いて 家にもお金を出せるようになりたいし友達ともいっぱい遊びたいです。 最近は歯科助手の求人がないので違う職業の求人も探しています。 昨日経験・資格を問わない事業内容が出版物の管理と書かれた 一般事務の仕事を見つけました。 それがパートで仕事内容は伝票の整理、電話応対、PC入力らしいのですが 歯科助手の専門学校に行っていた私が急に一般事務なんて変ですか? あと面接に行って何を聞かれるか不安です。 それから19歳でパートなんておかしいでしょうか? すごく長文ですいません。本当に悩んでしまって毎日辛いです。

  • がんばっているのですが、、、

    歯科助手のバイトを未経験から始めて五ヶ月目になります。 未だにミスが多く院長に怒られる日々です。 自分ではミスをしないように精一杯努力しています。 ですが、いろんなハプニングが重なって、 結局私のミスにつながってしまうということが起こるようになってきてしまいました。 ミスをしてしまった原因はあるのですが、 (他のスタッフの仕事を途中で代わったり、院長の指示の言い間違いなど)それをいちいち院長に説明するのも言い訳がましいと思い、 「すみません」の一言でぐっとこらえています。 せめて仕事場に愚痴でもこぼせる相手がいれば楽なのですが、うちの歯科は院長と、衛生士が一人にあとは助手です。特に衛生士の方の院長に対する忠誠心が半端じゃないために、誰にも相談できずに辛いです。。。 ミスをする私が悪いのですが、最近では あきらかに院長の態度が私にだけ違ってきました。 精神的に相当参っているわけではありませんが、 同じように「がんばってるのに、、、」の立場の方が いらっしゃいましたらぜひ経験談やストレスの対処法など教えてください。よろしくお願いします。

  • 昨日から歯科助手と働き始めたのですが…

    18時から23時までの勤務なのですが、その時間帯は私と院長だけです。 しかし歯科助手として働き出すのが未経験な私は左右わからない状態で何から聞くのかわからない状態です(´;ω;`) わからない事があれば聞いてと言われていますが始終わからない事なので受付から清掃まで分からないです(´;ω;`) しかし先輩の助手の方が居ないので聞く人が院長しか居ない… 誰か歯科助手の大まかな仕事とやり方 基本の電話対応を教えて頂けませんでしょうか?

  • 歯科助手について(長文ですがお願いします)

    今月に歯科助手の専門学校を卒業する者です。 今日から歯科医院に歯科助手として勤めはじめました。 今日働いてみてビックリしたのですが ・白い詰め物(最初から最後まで) ・仮歯を作成、装着 ・銀歯の装着 ・歯石を取る ・入れ歯や銀歯などの削って調整・レントゲンを撮る  など全部助手の人がやっているのです。 医師は院長一人しかいなく、歯を削ったりチェックしたりして その後は全てと言っていいほど助手にやらせるんです。 助手がその仕事を終えたあとチェックしたりはしますが・・・。 これをある場所で聞いたら法律違反といわれやっぱり。と言った感じです。 私はまだパート扱いだし初日ということもあり バキューム、ライトなど準備ぐらいしかしませんでした。 あと白い詰め物を固めるライトを当てたり・・・。 法律違反の事を患者さんにするのはとても嫌だし (患者さんの方が嫌だと思うのですが)法律違反したくありません。 それに私が歯科衛生士ではなく助手になったのは 患者さんの口腔内に手を入れない(?)と言うことだったからです。 なのでその歯科医院をすぐ辞めたいと思っています。 1ヶ月では私に治療をしろとは言わないと思うので 今月働いて辞めたいのですが平気だと思われますか? もし平気ならいつ頃言った方がいいでしょうか? それで歯科医院を辞めた後にほかの歯科医院に 勤めたいと思っていますが、口腔内を触らせない歯科医院って 今は少ないんですか? ずっと勤め先が決まらずやっときまった歯科医院だったのに こういった歯科医院で今日は家に帰ってから どうしたらいいんだろう、とそればかり考えてしまいます。 誰かこたえていただけないでしょうか?

  • 歯科助手について

    初めまして。23歳の♀です。 先週歯科助手の面接に行った際ありがたく内定をもらえました。 業務内容は受付・補助です。 月曜日か火曜日にシフトの事を相談するそうです。 私はまったくの未経験なので色々と歯科助手の仕事内容について調べていましたが、 出てくるのは「人間関係」「先生次第」「違法業務」「鬱」という言葉ばかりでした。 そこの歯医者は幼い頃から通っていた歯医者で、院長先生は優しく私のこともよく知っています。 今回募集をかけたのは院長先生の息子さん(副院長)が資格を取り帰ってきてリニューアルした歯医者での業務でした。 面接は院長先生・奥さん・息子の副院長先生で行いました。 今回私が受かったのも運よく先生と顔見知りだったからだと思います。コネみたいですみません。 基本的なことから他愛ない話までしましたが、そこの歯医者では勉強会やミーティングを行っており、何か月に何回かは研修(?)や学会にも参加してほしいとのことでした。 また、何か月に1度か子供向けのイベントを行っているらしくそれにも参加してほしいとの事でした。 とりあえず面接なので「はい」と話を聞いていましたが、いろいろと調べたところ 学会や勉強会には強制的に行かされ、そのお金も自己負担(最大6万くらい)や ミーティングで午後の休診を潰され、プライベートのことを話さなければいけない(休みの日に何をしていたか書かされる)などありました。 また、個々の歯医者では木曜午後休診・日曜・祝日休みなのですが、きちんとしたお休みはとれるのかも不安になってきました。 今日も副院長先生から連絡があり、テキストを買ったほうがよいとのことで3000円のテキストを買いました。(これも当たり前なのでしょうか?) また、先生がよければ、スタッフ仲が悪い。 スタッフが仲良ければ先生が変わった人。 先輩の歯科助手は口が悪いのばかり、新人いびり等 また、歯科助手に任せてはいけない仕事をしている「違法業務」を行っている歯医者が増えてきてるとも書かれていました。 仕事内容を調べるつもりがなんだか先行き不安なことばかりが目に入ってきて今とても不安です。 院長先生は良い方だし、頑張りたいと思っていますが、スタッフさんがどんな方なのか、副院長はどんな方なのか、当たり前ですが全然わかりません。 今まで仕事運に恵まれず、さらに住んでる場所は田舎なのでやっと手に入れた仕事です。 出来れば頑張りたいのですが、今から不安で仕方ありません。 歯科助手をされていた方や先生目線や先輩歯科助手さん、今現在歯科助手を始めたばかりの方 とりあえず沢山の意見を聞きたいです。 長文・乱文失礼いたしました。良ければ意見やアドバイスをお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 最終面接が終わったが、選考を辞退したい

    長くなりますが、アドバイス頂けると幸いです。 昨日、歯科医院にて(以下Aとします)歯科助手の最終面接を受けてきたのですが色々と不安な点があり、選考を辞退したいと思っています。 理由としては、他に見学した医院(以下B)と比べ、雰囲気(歯科衛生士さんなど)が自分に合わないと感じてしまったのと、院長の人柄です。 当初、説明会では院長の人柄に魅力を感じ、その旨をアンケートにも記入していたりしたのですが、先日、院内見学をして気になったことが多々ありました。 院長が常に苛立った素振りで悪い意味で気持ちに余裕がなさそうに見えてしまったこと、それから、金属の詰め物の除去(?)の治療をしていた歯科医師の先生へのアドバイスの仕方が、「なんでこんなに細いの(器具)でやってんの??」と言って、いきなりポジションを代わり、院長が詰め物を除去、そして「ほら(取れただろ)」と威圧的な態度で接しており、その際に「ちょっと代わりますね」など患者さんへのお声掛けもなくいきなり交代して治療していたこともどうなのかなと感じてしまいました。 のちに「院長先生と歯科医師の先生のお二人で患者さんを看られることはよくあるのですか?」と院長に聞いたところ、「あれは…ね、なんて言ったら良いかな(苦笑い)……まぁ普通はないよね」と、周りの衛生士さんも苦笑いであまり良い印象ではありませんでした。 他にも院長のはっきりとしたキツいものの言い方も苦手だなぁと思い、段々と幻滅してしまいました。 Bの院長と面接の際にA医院のことも聞かれたため、雰囲気がピリピリしていて~とやんわりと話したところ、医療業界なんだからピリピリしているのは当たり前なんだよと諭されてしまいました。 しかし、私の感じたピリピリ感はそういうものではなかったように思います。 Bの院長は確かに仕事の面で良い意味で気を張っていて緊張感やピリピリ感を感じましたが、Aの院長はまさに気持ちの余裕がないといった雰囲気でした。 また、A医院の最終面接の前日に院長から電話があり、「明日大丈夫?いや、それだけなんだけどね。ちょっと気になったので。」と言われたり、昨日、面接が終わりバイトで仕事をしているときにも院長から電話があり、「どう?家帰ってきて何か考えた?思ったりしたことあった?」など聞かれ、バイト中である旨を伝えたところ、「じゃあ、また明日改めてお電話します」とのこと。 そんな些細なことでそんなに頻繁に電話するものなのかと段々と気味が悪くなってきたというのも正直な話です。 (事前に助手の方から連絡かあり、最終面接は伺えるとお伝えしてありました) バイト中に来た電話でお断り出来れば良かったのですが、不意打ちの電話にびっくりしてしまったのと、なんと言って断れば良いか理由が浮かばなかったため、辞退したい旨を伝えることが出来ませんでした。 面接では、Bの医院は次が二次選考ということや、色々考えた結果、化粧品業界志望だったところから歯科助手へ志望を変えたこと、医療分野の中でも歯科助手が第一志望であること(理由も)を伝え、歯科助手で頑張りたいという気持ちをPRしたのですが、正直、今は歯科助手よりも調剤薬局の事務を第一志望で考え、数件応募しています。 また、今回辞退したいと思っている医院は先日の見学プラス、最終面接前にも見学をしており、雰囲気が~という理由はあまり言えないかなと思っています。 このような場合、なんと言ってお断りすればよいのでしょうか? 明日、昼頃に改めて電話するとのことなのでその際にお断りしたいと思っています。

  • 歯科医院を内部告発しようか迷っています。

    歯科助手経験者で、3年ぶりにまた歯科助手をやり始めました。 以前働いていた歯科医院は多少院長の機嫌の悪さなどはありましたが 助手のやれる範ちゅうを超えての仕事は決してやらせませんでした。 とてもいい職場でした。 時折、他の歯科医院で助手が歯の掃除や、口の中をいじるなどがあると 聞いたことがありましたが。。。今働いている所がまさにそうです。 働きはじめて3日、驚きが隠せずにいます。 レントゲン写真、スケーリング、研磨、印象、ブラシ指導、ハンドスケーリング 全て助手がやっていました。経験者である私は、お昼休みにスケーリングなど 練習をさせられています。 毎日バタバタと忙しく、休憩すらもまともには取れません。 忙しいのは好きですが、どうしても助手の仕事内容に疑問を感じていて この3日、憂鬱だし、胃も痛い。患者さんはみんな、この歯科医院を信用して 来ているわけだし、患者さんを裏切る行為どと思っています。 もちろん、綺麗事だけではやっていけない所もわかっています。 歯科業界が今は増えている事も。 助手さんも、今は色んな事ができなくちゃ意味がない、雇ってもらえない と院長が言っていた事もわかります。 ですが、それでも許されていない事は許されていない事。 何の知識もない助手が、先生や先輩助手から教えられた知識だけで 患者さんの口の中に手を触れる。。。。 今の働いている歯科医院、働きにおいでよとも、患者としておいでよとも 誰にもオススメできません。 こんな所、いるべきではないなと思っています。 辞めるのなら、告発したいと考えていますが こういう場合は保健所でいいのでしょうか? また匿名での告発はできるのでしょうか? 歯科医院、せん、他の助手さん達はどういった処分を受けるのでしょうか? 詳しい方、いましたら教えていただきたいです。

  • 最終面接が終わったが、選考を辞退したい

    長くなりますが、アドバイス頂けると幸いです。 昨日、歯科医院にて(以下A)歯科助手の最終面接を受けてきたのですが色々と不安な点があり、選考を辞退したいと思っています。 理由としては、他に見学した医院(以下B)と比べ、雰囲気(歯科衛生士さんなど)が自分に合わないと感じてしまったのと、院長の人柄です。 当初、説明会では院長の人柄に魅力を感じ、その旨をアンケートにも記入していたりしたのですが、先日、院内見学をして気になったことがありました。 院長が常に苛立った素振りで、悪い意味で気持ちに余裕がなさそうに見えてしまったこと、それから、金属の詰め物の除去(?)の治療をしていた歯科医師の先生へのアドバイスの仕方が、「なんでこんなに細いの(器具)でやってんの??」と言って、いきなりポジションを代わり、院長が詰め物を除去、そして「ほら(取れただろ)」と威圧的な態度で接しており、その際に「ちょっと代わりますね」など患者さんへのお声掛けもなくいきなり交代して治療していたのもどうなのかなと感じてしまいました。 のちに「院長先生と歯科医師の先生のお二人で患者さんを看られることはよくあるのですか?」と院長に聞いたところ、「あれは…ね、なんて言ったら良いかな(苦笑い)……まぁ普通はないよね」と、周りの衛生士さんも苦笑いであまり良い印象ではありませんでした。 B医院の院長に面接の際、A医院について聞かれたため、「雰囲気がピリピリしていて~」とやんわりと話したところ、医療業界なんだから当たり前なんだよと諭されてしまいました。 しかし、私がA医院で感じたピリピリ感はそういうものではありませんでした。 確かにB医院も気を張っており、良い意味での緊張感、ピリピリ感はありましたが、Bの院長を見ていると気持ちに余裕を持って仕事していらっしゃるように感じました。しかし、A医院の院長は気持ちに余裕がない上に、仕事での緊張感、ピリピリ感が重なっている雰囲気でした。 また、最終面接の前日に院長から電話があり、「明日大丈夫?いや、それだけなんだけどね。ちょっと気になったので。」と言われたり、昨日、面接が終わりバイトで仕事をしているときにも院長から電話があり、「どう?家帰ってきて何か考えた?思ったりしたことあった?」など聞かれ、バイト中である旨を伝えたところ、「じゃあ、また明日改めてお電話します」とのこと。 そんな些細なことでそんなに頻繁に電話するものなのかと段々と気味が悪くなってきたというのも正直な話です。 (事前に助手の方から連絡かあり、最終面接は伺えるとお伝えしてありました) バイト中に来た電話でお断り出来れば良かったのですが、不意打ちの電話にびっくりしてしまったのと、なんと言って断れば良いか理由が浮かばなかったため、辞退したい旨を伝えることが出来ませんでした。 面接では、B医院は次が二次選考ということや、色々考えた結果、化粧品業界志望だったところから歯科助手へ志望を変えたこと、医療分野の中でも歯科助手が第一志望であること(理由も)を伝え、歯科助手で頑張りたいというPRをしたのですが、正直、今は歯科助手よりも調剤薬局の事務を第一志望で考え、数件応募しています。 また、今回辞退したいと思っているA医院は先日の見学プラス、最終面接前にも見学をしており、雰囲気が~という理由はあまり言えないかなと思っています。 このような場合、なんと言ってお断りすればよいのでしょうか? 今日、昼頃に改めて電話するとのことなのでその際にお断りしたいと思っています。

  • 長文です。客観的に見た意見を教えて下さい

    結婚式に出席出来ないと言う職場の先輩について、客観的に見た意見を教えてください。 長文です。 今年9月末に自分の結婚式を控えた者です。 今の職場は、実家の仕事を手伝うため、午後からのパートタイム勤務で勤めています。 現在勤めはじめて6年目になります。 その職場は矯正歯科で、あまり患者様が多くないため、院長、歯科衛生士1人、助手兼受付が2人です。 私はその助手兼受付の1人です。 歯科衛生士さんとは5年以上毎日一緒に勤めています。 今年2月に日取りと招待したいと伝え、7月に改めて招待状を手渡しし、院長と衛生士さんの二人を式に招待させていただきました。もう1人のスタッフは午前担当のため一緒に働いたことがほぼ無いので、招待するのは失礼かと、一言伝えて招待はしていません。 が、招待状の出席ハガキの期限が迫った8月末に、衛生士さんから出席出来ないと断りのメールが休日に届きました! 理由は、生後10ヶ月になる子供を預かってくれる人がいないとのことでした。 状況を知らない方は、「それは仕方ない」と思われると思いますが、夫婦ともに両親は健在(70代の年配ですが)、兄弟も二人、実家は徒歩1分、普段仕事中毎日どちらかの両親が預かっています。 しかも式当日は旦那様は休み。 離乳食もべ、母乳はとっくの前に卒業し粉ミルク。 普通に考えれば、準備から式が終わるまでの数時間ぐらい、旦那様が預かればいいのに....と、思いませんか?! 衛生士さんが出席しないため、祝辞を読んで頂く私の院長は1人で出席しないといけません。 それがとてもとても申し訳なくて(涙) 結局、毎日預けてる身分で、休みまで両親に預けるのが申し訳ないと言うんです。 職場の人の結婚式に出席しない事は申し訳なくないんでしょうか? 夫婦は共に40代前半、旦那様は我が子を2、3時間看るのが手一杯だから預かれないと言うそうです。 要するに、私の式にお金と時間をさいてまで出席したくないんでしょうか? 私はその衛生士さんが結婚したとき、再婚だったため式をしない分、お祝いを渡しましたし、授かり婚だったのでその後出産祝いもし、失礼な事をしてきたつもりはありません。 普段暇なときはよく笑いながら話すし、お互いの家庭のことも話すし、院長のちょっとした悪口言いながら笑ったり、礼儀はありつつも仲良くしてたつもりです。 私は、招待された結婚式は普通少しの無理をしてでも出席すべきだという考えなので、衛生士さんの考えが理解できずこちらに質問させていただきました。 院長を含め、私の回りはみな同じ考えですが、それは私の家族や友達だからかと。 私目線の意見ですが、皆さまはどう思いますか? また、同じような立場にあったことがある方いますか?

  • アシスタントが歯の治療する

    治療費の事でお尋ねします。 13年間通った歯医者の事です、行き始めた頃は歯医者が3人いました。 (1)院長 →6年前に引退 (2)副院長 →3年前に退職。別の所で 歯医者として働いてます。 (3)院長の息子→副院長退職から院長になり1人で診察してます。 1人で診察する事になってから、 診察室に椅子6台有るのですが、歯科助手が15分ぐらい処置してからは、後45分ぐらいは、椅子の上に座ってエプロンつけたまま待ちました。その後歯医者さんがきて終わりです。大体診察室に入って1時間半かかります。 今日入れ歯の具合が悪くて診察うけたのですが、 歯科衛生士?が私の口を、 引っ張り口の端が切れるかと怖かったです。その間15分ぐらいです。 その後 先生が、きて確認し、はい終わり 1分かからなかったです。 診察料金は、3750円でした。治療内容にも、よると思いますが、副院長の時は入れ歯の調整の時は2000円いかなかったです。 歯医者さんが 治療しなくても、お金払うべきなのでしょうか?診察後でも、食べ物が噛めません。 副院長が開いてる歯科は遠くて通えません。 何だか患者さんも、減って来てるように、思えます。 歯科衛生士?か歯科助手が 治療しても、診察料金を払うべきなのでしょうか?今日は払ってきました。 医療関係はわからないので、教えてください