• ベストアンサー

HV車がタクシー等で普及しない理由は?

HV車がタクシー等で普及しない理由は? HV車のメリットは燃費がよいことでありデメリットは価格が高いことです。 従って長距離走行する車両(タクシー、トラック)ほど有利なはずなのに、現実は自家用車の一部しか普及していません。この理由は何でしょうか?

noname#133962
noname#133962
  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181872
noname#181872
回答No.5

ハイブリッド車の燃費が良くなる理由は低速のときに効率の悪いガソリンエンジンに代わり 電気で動かすことにあります(ちなみにその電気は減速時に蓄える)。 ただトラックなどで多く使われているディーゼルエンジンではもともと低速でも 効率が良いため、ハイブリッドにしたからといって燃費の向上にはあまりつながらないようです。 またタクシーは#3さんがおっしゃっていますが、日本ではLPG車が多く走っています。 LPGのハイブリッド車が出れば話は変わりますが、タクシーでプリウスのような ガソリンのハイブリッド車を導入するには、燃料費が安いLPG車を使うか、 燃料費、車体価格は高いが走っているときに効率が良いガソリンのハイブリッド車にするか という比較になり、ハイブリッド車を導入するだけのメリットが生じないから あまり普及していないのではないでしょうか。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

その他の回答 (5)

  • gamma_46
  • ベストアンサー率61% (22/36)
回答No.6

カナダのバンクーバはでは、オリンピックの少し前から、タクシーの大部分はプリウスでした。市が導入を図ったとのことです。 日本では一部の会社が使っているだけですね。値段が高いので、まだ政策的に誘導しないと採算が取れないのではないでしょうか。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 私も日本でリウスのタクシーを見ました。

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.4

これが今のHV車の「本当の姿」なんです。 きっかけは環境を良くしようと言う動きからと、資源の有効利用と言う呼びかけから「エコ」などの言葉が流行り、「ハイブリッド」などのお洒落な言葉を使うことでのカッコ良さや、わけのわからない最新技術を使っていると言う一種の優越感から消費が増えています。 しかし、本当にそうなのかはいろいろな見方があって真偽はわからないような感じになっています。 やはり一般の消費者よりも、タクシーは商売で車を使っている以上、かなり厳しく採算が合うか否かの判断をしているのだと思います。(あくまで推測です。) イニシャル・コスト(購入時点でのコスト)や、ランニング・コスト(維持費)を、厳密に見て電卓を叩くと、あまりメリットが出ないのだと思います。 維持費の中で一番値が張るのは、電池の交換だと思います。 もともとプロパンガスが主流のタクシー業界で、好んで普及していない現状を見ると、HVもまだまだ発展途上であることがわかると思います。 今がちょうど過渡期であることは確かです。 今やるべきことは、とにかく新しい物や技術に消費の目を向けさせることだと思います。 消費者は、いきなり新しい物には飛びつきません。 暫く様子を見て、何の問題がないとわかると消費が伸びる傾向にあります。 そう言う意味では、今のHVは本当のエコではないにしても、「エコ」と言う言葉や、それが持つ意味などを広く知らしめたわけで、効果はあったものと思います。 そう言う過渡期のエコ商品であるため、消費者へ意味を浸透させるための消費が今行われているわけです。 商売をされる方々は、やはり「利益」に直接繋がるから、慎重にそこらへんの細かいことを確認して判断されているのだと思います。 違う考え方で、「エコ」を推進していますよォ~と、アピールする意味で、少々の採算は度外視してHVを採用されているタクシーやトラックの会社もあると思います。 今のHV車は、確かに燃費は良いと思いますが、HVでなくてもそれ以上の燃費を叩き出す車種もあるのも事実です。 浮いたガソリン代で元を取るには、きちっと計算したことはないですが、相当な年数になると思いますよ。 それに見ているのは購入費とガソリン代だけですよね。 HVを廃棄するときの、環境に与える影響なども考えると、もっと難しい問題になって来るのも確かです。 タクシー会社やトラックの会社でも、余裕で採算に合うHVやEVはこれからです。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 HV車が出て15年位になりますが、従来車と比べて決定的に有利という情況ではないのですね。 本当の「エコ」車はHVでは無理でEVまで待つ必要があるのでしょうか。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2881/5615)
回答No.3

>HV車のメリットは燃費がよいこと ・市街地などのストップ&ゴーの多いところは通常の車より燃費が良いですが、一定の速度で走れる長距離になるとその差が少なくなりメリットが少なくなります。 ・タクシーについてはプリウスを導入しているところも有りますが、元々タクシーはLPGガスを使用しているので排ガスもクリーンですし、燃費は悪くても燃料代が安いので、車両価格の高いプリウスにするメリットは少ないでしょう。 ただし、LPガスの値段も上昇してきているようなので、今後、HV車の導入が増えるかもしれません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/LPG%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

本当に長距離走行するトラックだと「ハイブリッド」のメリットが見えないなぁ. 宅配便ならハイブリッドのトラックもある.

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

うちの回りでは結構プリウスのタクシーは走っていますよ。 東京でも同じです。 ただ、プリウスは小型タクシーになってしまい料金が安くなります。また、最大乗客数が四名になるため夜の酔客を詰め込むときは不利です。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 地球環境のためにメーカは5人乗りのプリウスを出してほしいですね。

関連するQ&A

  • 電気自動車は何故普及しない?

    電気自動車は何故普及しないのでしょうか? 車両価格が高い、走行距離が短いなどありますが、1日数十キロしか走らない方 など毎日自宅で充電すれば良いのに。 普及しないうちに水素で走る車が売られますが、こちらも車両価格は高いし、 自宅で補充することはできないのに普及するのには何年もかかりそうです。 水素で走る車が出てきたということは電気自動車はもう新たに出てこない可能性が ありますが、電気自動車が普及しない本当のところ理由を教えて下さい。 何か裏がりそうな気がしてなりません。

  • タクシーのカーナビ普及率はどのくらい?

    日本各地を走るタクシー。 しかし、思ったより、カーナビを搭載していない 車が多いような気がします。 カーナビを付けたほうが、渋滞とか分かって いいのでは? 現在のタクシーのカーナビ普及率って、どのくらいなんでしょうか? 大体でいいので、調べる手がかりや、情報をください。 お願いします。 ちなみに、カーナビをタクシーに全車装備したとすれば、 そのメリットとデメリットは何だと思いますか? 何か一つでもいいので回答お願いします。

  • HVならJC08:100Km/Lは出せませんか?

    JC08の測定条件は 要素 JC08モード 平均速度 24.4km/h 最高速度 81.6km/h 所要時間 1204秒 走行距離 8.172km だそうです。 現行のHVは大体60km/h以上になるとエンジンが始動するようになっているようですが、走行距離が8.172kmだけの試験ですから、チップチューンにて81.6km/h までエンジンを駆動させずにEV走行を続ける様にすれば、いとも簡単にJC08で100Km/L超の燃費をたたき出すことができると思います。 上記ほど極端な「受験対策」を実施しなくとも、試験プログラム中の一部でもEV走行可能なHVはディーゼル・ターボ車など、本質的に熱効率が高い車両よりも、有利な「試験成績」を得ることができます。 現行のJC08の規定プログラム自体がHVに有利に働く設計であり、不公平な「試験結果」を消費者に拡散することになってしまいました。 JC08仕様を決定する際には、HVの販売に社運を賭けている某T社などの巨大企業の「影響力」が働いたという疑惑が晴れません。 HVと高効率な過給付きディーゼル車を平等・公平に評価できる新・試験プログラムが必要だと思われますが、自動車の燃費試験に精通している識者に質問をいたします。 質問1:現行のJC08はEV走行可能なHVに一方的に有利なプログラムでしょうか? 質問2:JC08の試験走行距離を8.172kmから100kmほどに延長し、EV走行の影響度を下げると、HVのJC08は軽自動車やディーゼル・ターボ車などよりも悪化するものでしょうか? 質問2:EV走行可能なHVと熱効率が最高の過給付きディーゼル車を平等・公平に評価するにはどのような規定が妥当でしょうか? 識者の方々のご意見、ご提案をお待ちし申し上げます。

  • タクシーの車種について教えて下さい!

    タクシーの車種について教えて下さい! ・最近、プリウスのタクシーが増えていますが、タクシー車両として元は取れるのですか? (燃費は良いだろうけど、室内空間や将来の耐久性や整備性など・・。) ・MKなどでは、かなり前のセドグロが多いですが、いつか車両を入れ替えるのですか? エンジンや、ATなどのミッションを何度も部品交換をする事で、半永久的に使い続ける? ガソリン、軽油とLPGの違いや、一日の走行距離などの使い方により、一概には言えないでしょうが、 一般ユーザーが乗る普通乗用車も、タクシー車両並みに乗り続けられるのですか? ・上記を踏まえた上で、飽きて乗り換える事を除くと、整備コストがかかっても、車を入れ替えるよりは、その都度の整備を続けた方が、車の維持コストは安くなるのですか? (よく、ある程度の距離を走ると、あちこちと寿命なり交換が続くので・・。) よろしくお願いします!

  • タクシーの車種について

    ネットで[タクシーみたいにたくさん距離走る使い方だと、軽のメリットは無いだろ。 燃費なら1リッター前後のクルマの方がいいわけだし。 ]と書かれていますが何故なのかがわかりません!教えてください!

  • 軽自動車に乗る意味。メリット。

    何でしょう。 自分では、車体が小さい分、小回りが利く、駐車スペースに困らない、狭い道でも入りやすい、くらいしかないですが。 よく、税金が安い、維持費が安い、燃費が良い、と聞きますが、それは10年以上昔の軽の話かと思っています。 実際、昔のは装備は簡素だったものの、軽かったこともあり、燃費は街乗りの実測でも15~18km/Lくらい走ったし値段も安かったし。 今の軽は、装備が増えて重くなった分、一部を除けば広報燃費と実燃費がかけ離れたものが多いし、車両価格も、ちょっとした小型車並みか、それ以上。 広い。という室内も、頭上空間と前後長で誤魔化しているだけ。(普通車と同じペースで)長距離走るには狭いし疲れて辛い。 毎年の税金も3~4万安いだけ。車両価格の高さを考えると、メリットは薄く、デメリットばかりが目に付きます。 気づいていないメリットがあれば、教えてほしいです。

  • タクシーのLPガス

    LPガス車について何点か質問があります。 1 タクシーがLPガスを使うのは経費削減ですか、ガソリンより安いのですか?   2 バスには使わないのは非力だからでしょうか? (一部使っているバスもあるみたいですが) 3 タクシーは、ほとんどがLPガス車ですが、なぜ一般の乗用車には普及しないのでしょうか?   4 乗用車の燃費がリッター10キロとすると約140円で10キロ走ることになりますが、タクシーは10キロ走るのにいくらのガス代がかかるのでしょうか? 分かるやつのみでも結構なので回答よろしくお願いします。

  • ディーゼル車と軽油価格

    マツダからディーゼル乗用車が復活しました、昔のディーゼル車とは様変わりに力強く、清潔、静粛で、トヨタ独壇場ハイブリットガソリン車を脅かす存在か?とも思われますが---,普及の鍵を握る軽油の割安感が最近何故か薄くなっています、ディーゼルやハイブリット車両価格が50万円以上割高になると、毎月壱千Km程度の一般家庭走行距離では燃費メリットは無いようです? (1)過去長期間約40円/リットルであった軽油価格差が何故薄くなったのでしょうか? (2)1500Kg程度の車両、毎月千~千五百Km走行でハイブリットとディーゼル車 燃料費は何れが有利?   具体的には、何れも輸出目的の トヨタカムリ と マツダCX-5ディーゼル 実燃費では? (3)今後、欧州で販売されている、日本メーカーのディーゼル車が、日本でも販売されるでしょうか?

  • ハイブリッドカーはどうしてなかなか普及しないのですか??

    ハイブリッドカーは環境にやさしいし、燃費もよくて、発進、加速もスムーズだと聞きますがなぜあまり普及していないのですか?? 給油も既存のガソリンスタンドでできて、モーターは必要に応じてエンジンで充電しながら走行するらしく、新たなインフラも必要としない、まるで完璧な車ではないか、と思ったのですが・・・ 値段は確かに一般の乗用車と比べて2割ほど高いらしいのですが、それだけが理由なのでしょうか?? 誰か詳しい方教えてください!!よろしくお願いします。

  • 日本で Uber は普及しているのでしょうか

    在米のものです。ネットの記事などを読むと日本で Uber のような業務をするにはドライバーに第二種免許が必要で全然普及していないとありました。 現実はどうなんでしょう。来年の夏休みは私らジジババと孫たちを連れて東京を中心に旅行に行きますが、宿泊は Airbnb で、また現地での行動では電車やバスを利用するにしても、切符の購入や扱いが煩わしく、目的地まで真夏の炎天下をぞろぞろとかなりの距離を歩かなければなりません。こちらで慣れ親しんだ Uber を使えばタクシーより簡単に呼べ (多分、タクシーより安く)Door to Door で行けると思うのですけど、普及していなければ不可能で、行動計画を Uber なしで考えなければなりません。 宜しくお願い致します。