• 締切済み

iconfinderの著作権(GPL、LGPLなど)について

iconfinderの著作権(GPL、LGPLなど)について 著作権に関してご質問させて下さい。 iconfinder(http://www.iconfinder.com/)というサイトに掲載のアイコンを自分のホームページで使用する場合、著作権の表記はどのようにすればよいのでしょうか? それぞれのアイコン画像の下に「(C)exsample」などの形で著作権を記述する必要があるのか、それとも「当サイトで使用しているアイコンの著作権について」というページを1ページ作成し、そこにiconfinderのものを利用しているという旨を記載すればよいでしょうか? また、iconfnder内の各アイコンにはそれぞれLicenseという項目があり、 ・GPL ・LGPL ・Free for parsonal use only ・Free for commercial use ・Free for non commercial use ・Creative Commons などが記載されています。 それぞれどの程度までの利用が可能なのでしょうか? 予定しているのは ・自分のホームページ ・自分のパンフレット、チラシ等 ・制作業務として依頼を受けた場合のクライアントホームページ での利用を考えております。 いろいろ検索して調べてみたのですが、 GPLなどに関してはその認識に関して争いもあるようで、 はっきりした結論を導き出すことができませんでした。 実際に利用して公開してから著作権のことで問題になるのも避けたいですし、 制作を開始する前に詳しく知っておきたいと思っております。 未熟な質問で大変恐縮ではありますが、 何卒、ご教授いただけますようお願い致します。

みんなの回答

  • kanz708
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

GPLとは http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1468859199 ・Free for parsonal use only ・Free for commercial use ・Free for non commercial use の意味 http://translate.google.com/?hl=ja&tab=wT#en|ja|free%20for%20non%20commercial%20use%0Afree%20for%20%20commercial%20use%0AFree%20for%20parsonal%20use%20only%0A%20

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakusaker7
  • ベストアンサー率62% (800/1280)
回答No.1

アイコンに対するライセンスにGPLやLPGLというのは意図がよくわかりませんので 作者に問い合わせるのがよいかと思います。 その次の三つ ・Free for parsonal use only ・Free for commercial use ・Free for non commercial use は字面の通りだと思いますが具体的にどの辺りがわからないのでしょうか? 最後のCreative Commonsは、さらにいくつかに細分されているものなのでこれまた回答のしようがありません。 http://creativecommons.jp/licenses/

参考URL:
http://creativecommons.jp/licenses/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LGPL・GPLライセンスについて

    企業向けサイトのデザインをしております。 アイコンなどで、 LGPLやGPLライセンスものは一般公開のサイトに使用は可能なのでしょうか!? また、違いなどわかりましたお教え願いますでしょうか。 自分でも調べてはみたのですが、いまいちよく分かりませんでした。 宜しくお願い申し上げます。

  • GPLライセンス(著作権)について

    GPLライセンスのフリーウェアについての質問です。 以下のようなケースでは著作権はどうなるのか知りたい次第です。 ・GPLライセンスのお絵かきフリーウェアを使用してアイコン(絵)を作成しました。 ・そのアイコンを使用して操作するソフトを製作して販売する場合、GPLソフトの著作権は一切関わってこないのでしょうか? 当たり前のことなのかもしれませんが、自分で調べてみたところ「プログラムを使った例」でしか説明されておらず、「プログラム本体を改変したプログラム」や「プログラムをライブラリとして参照したケース」といったようなプログラムの中身についての説明しかされておりませんでした。 フリーソフトや著作権に対しての知識が乏しいためにおかしな質問をしているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • GPLソフトの販売と著作権

    実は私、学生生協の方に以下のような提案をしました 「学生の中には製品しか知らない者もいると思うが GPLライセンスのものをCD-Rに焼き、 150円くらいでの販売をしてみてはどうか (優れたソフトも多いし、 CD-R代含めてもこれぐらいなら安価だし)」 GPLには >我々がフリー・ソフトウェアについて言う場合は自由のことに言及しているのであって、 >価格のことではありません。 # フリー・ソフトウェアの複製物を自由に頒布できること (そして、望むなら あなたのこのサービスに対して対価を請求できること)。 # ソース・コードを実際に受け取るか、あるいは、希望しさえすればそれを 入手することが可能であること。 # 入手したソフトウェアを変更したり、 新しいフリー・プログラムの一部と して使用できること。 # 以上の各内容を行なうことができるということをユーザ自身が知っている こと。 http://www.key.ne.jp/Report/Counter/GPL.html であるとされているので問題は無いと思ったのですが 返ってきた答えは 「たとえフリーライセンスのソフトウェアであっても 生協が販売することは著作権上問題がある」 とのことでした。 販売にあたり、採算が取れない・・・などならわかるのですが 自分は把握できていないのですが、どのような点で 「著作権上」問題があるのでしょう? 生協側は著作権を主張しないだろうし ソースもつければ問題ないと思うし 対価や料金はGPLでは問題とされないからOKだと思うのですが?

  • GPLについて

    VC++を使って作ったソフトをGPLで無償公開したいと考えています。 このソフトにはMFCやATLが使われています。 これをGPLで公開することは可能でしょうか? GPLのサイトには >>「プログラムをVisual C++のランタイムライブラリとダイナミックリンクするのを許可しているか?」 環境に付随するものだからこれはOK。 >>「GPLで保護されたプログラムを改変し、カネヨコセ社から出ているポータビリティライブラリとリンクしたいのですが、私はカネヨコセ社のライブラリのソースコードを頒布することができません。そこで、カネヨコセ社のライブラリとリンクしたバージョンを改変したいユーザは、それらのライブラリを別に入手しなければなりません。」 ソースを入手した人がビルドできないからこれはダメ。 とかかれていましたが、MFCなどを使用した場合はどうなのでしょうか? また、もしGPLで公開できない場合に、自分で作った規約に従いソースコードを公開するのはマイクロソフトの規約などに違反しないでしょうか? それと、実は今回作ったアプリケーションはあるフリーソフト(GPL公開されているわけではない)を参考にして(というか真似して)作ったものなのですが、これに対して僕が著作権を主張できるのでしょうか? 参考にしたソフトはDelphiで開発されており、そのソースコード見て作ったというわけではありません。 真似したのは機能とそれに伴い必然的に似てしまったGUIだけです。 現時点では機能を完全に真似しているわけではありませんが、最終的には参考にしたソフトが持つ機能を完全に網羅した上で、オリジナルの機能を付け加えていくつもりです。 最後に、上記のように、あるソフトを真似してソフトを作り、それに対し著作権を主張して公開するという行為が道徳的にGPLの精神に違反するかどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • GPL v3ライセンスで配布されフリープログラムに

    GPL v3ライセンスで配布されているメールフォームを使用しようと考えていますが、 GPL v3ライセンスを読んでもよくわからないので教えて頂きたいと思います。 自分の立場は「Web制作会社」です。お客様のWebサイトを制作する時のメールフォームに GPL v3ライセンスのメールフォームを使用して販売しようと思うのですが ライセンス的にOKなのでしょうか? 著作権表示は削除しないで使用します。

  • WEBデザインやPOPなどの著作権

    著作権のことについて、過去の質問などを見てみましたが、何分素人のため理解しがたくご質問させていただきます。 現在ホームページ制作やPOP、チラシなどの制作を行っておりますが、まずクライアント様に納品した時点で、その著作権はクライアント様のものになる、ということで間違いはないでしょうか。 そうすると、そのときに作成した画像(クライアント様指定のものではなく、フリー素材のもの)や、背景画像(イラストレータなどで作成したもの)、アイコンなどの素材は、他のクライアント様のサイトやPOPなどでは使用できないのでしょうか。 素人の考えですと、フリー素材やこちらで作成したオリジナルの素材などは、こちら側で自由に使えるのではないかと思っておりますが・・・。 また、クライアント様と契約書を交わす際、そのあたりのことも記載をしなければならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • LGPLを自分のサイトで使う場合です。

    初めて投稿させていただきます。 LGPLライセンスについて、色々検索する言葉を変えたりしてずっとネットで調べていたのですが、全てソフトの開発やLGPLライセンスを含んだプログラムの配布、開発などのことばかりで参ってしまい、こちらを利用させていただきました。 LGPLライセンスのwz_tooltip.jsというバルーンツールチップのライブラリ http://www.walterzorn.com/tooltip/tooltip_e.htm http://f32.aaa.livedoor.jp/~azusa/?t=ajax&p=balloonjs (JavaScript, DHTML Tooltipsの項目のものです) このライブラリを自分のホームページで使いたいのですが、それは可能なのでしょうか? テキストにカーソルをあわせると、それの詳細が出るようにしたいだけです。 特にそのライブラリを使って他のプログラムを作ったり、そういうことはしません。というか、できません。。。 メタタグにjsを呼び出して、サイトのレイアウトで使用したいだけです。 wz_tooltip.jsを普通に使いたいだけなのですが、その関係に関しては全く書かれていなかったので、こちらへ質問させていただきました。 そんなこと聞くなんてアホらしいとか思われるかもしれないですが、自分としては使用できるかどうかが分からないので、是非教えていただきたく思っています。 よろしくお願いします。

  • limited commercial useの意味

    海外の著作権フリー素材集のCD-ROMを持っているのですが、 著作権はフリーでも商用可なのかが気になり販売元のサイトを 見ているのですが、こう書いてあり↓ books are copyright-free for personal or limited commercial use. 限定的な商業利用というのはどういった事なのか 検索してみても英語での説明しかなく、今いちピンとこず…。 どなたかこの単語の意味を教えて頂けると助かります。

  • イラレやフォトショの本の著作権について。

    現在学校でデザインの勉強をしている者です。 Illustrator や Photoshop のチュートリアル本(CD-Rにデータ付)ってありますよね。 そのことについて聞きたいと思います。 親切な本だと、著作権フリーのデータがCDにありますが、 大半は著作権があるものですよね。 そこで質問なのですが、著作権のあるデータがあり、そのチュートリアルが本に記載されています。 そして、そのチュートリアルを見ながら自分で制作をしました。 そうして完成したデータは、見本と多少違いがあれど似ているデータとなりました。 この場合、自分で制作したデータの商用利用などは可能なのか、不可なのかが知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • HP作成時の著作権

    自分の使用したフリーソフトを簡単に説明するホームページを作ろうと思っているのですが(インターネットで検索すると結構出てくるような)、フリーソフトのスクリーンショットを載せたり、アイコンを載せたりすることは、著作権違反になってしまうのでしょうか?

専門家に質問してみよう