人体の最適な酸性度とは?

このQ&Aのポイント
  • 人体は「弱酸性」がベストなのでしょうか?弱酸性を売りにした商品が多いですが、その理由はなんでしょうか?
  • 人体の最適な酸性度は「中性」なのではないでしょうか?弱酸性や弱アルカリも良さそうですが、なぜ弱酸性が注目されているのでしょうか?
  • ヨガをすると弱酸性になると言われていますが、実際のところはどうなのでしょうか?弱酸性が体にどのような影響を与えるのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

人の体は「弱酸性」がベストなのでしょうか?

人の体は「弱酸性」がベストなのでしょうか? シャンプーや液体石鹸で、さも「弱酸性」だから体によさそうな響をもたせたCMをよく見かけます。 また、玄米を食べたり、ヨガをやると弱酸性になると友人が言ってました…(私ははっきり断言できません…) 果たして、人体は弱酸性が一番いいのでしょうか? 一番いいのは、やっぱり「中性」なのではないでしょうか? ただその「中性」というポイント(PH7?)にピタッと合わせて、人体も商品も持っていくことが非常に難しいので、弱酸性というところで手を打とうとしている感じと思ってよいのでしょうか? それから、弱アルカリと弱酸性は、PH7に近ければ、どちらでも良い感じがするのですが、 なぜ、弱酸性ばかりが謳われるのでしょうか? ヨガをやると弱酸性になると言った友人の言葉から、どうにも弱酸性が府に落ちず、気にかかっているので、教えて下さ~い。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

「人の体」などという雑多なくくりでは何とも言えません。 血液や組織液、胃液や腸液など、場所場所によって要求される液性(酸性や塩基性(アルカリ性)などのこと)は異なります。 たとえば、血液はpH=7.4前後で保たれており、"ほぼ"中性です(厳密なことを言えばごく弱い塩基性)。血液のpH<7、つまり酸性になってしまった場合、昏睡状態に陥ります。 そもそも体液というものはよほどのことがない限りその液性を保つ働きがあります。 そのよほどのことになっていると言うことは、すでに病気だという証拠です。 また、酸性や塩基性のものを吸収しても、体液本来の液性は維持されます。 ヨガをやったくらいで体液の液性が変化するような人は、死ぬ直前ぐらいまでに生命機能は落ちていると言っていいでしょう。 別の問題として、一般にタンパク質は酸に強く塩基に弱いという性質を持ちます。 http://www.mfc-online.org/protein.html (右側の5(4)) また、油脂も塩基によって分解されやすい性質を持ちます(酸でも分解されるが、塩基のほうが作用が強い)。 セッケンなど塩基性水溶液だと皮膚の老廃物を洗い流す作用はよいのですが、洗った後にギチギチする原因にもなります(絹や毛の製品が洗濯石けんで縮むのも同じ)。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/kagaku/archive/resume036.html

takky315
質問者

お礼

>「人の体」などという雑多なくくりでは何とも言えません。 はい!ご回答を読んで、いかに大雑把なくくりかということがよくわかりました。 >たとえば、血液はpH=7.4前後で保たれており、"ほぼ"中性です これで、なんとなくつかめた気がします。 >別の問題として、一般にタンパク質は酸に強く塩基に弱いという性質を持ちます。 (右側の5(4))…石けん工場の工員のお話、怖いですね… >セッケンなど塩基性水溶液だと皮膚の老廃物を洗い流す作用はよいのですが、洗った後にギチギチする原因にもなります 石けんで洗った布巾の水分吸収が悪くなり、数か月前にOKWaveに質問したばかりでした。 ここで絡んでくるとは夢にも思いませんでした… いろいろ勉強になりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

科学での中性はあくまでも学術上の問題です 蒸留水を中性としているだけのことです 生物はアミノ酸で構成されています 従って化学では酸性ですが生物にとっては中性です 生物にとっての中性と化学での中性とは基準が異なるのです 試しにpH7の水を飲んでみればいいです 苦いですよ pH7の風呂に入ると肌がぬるぬるし乾くとがさがさになります これは皮膚が溶かされるからです

takky315
質問者

お礼

化学と生物で基準が異なるなんてまったく知りませんでした! この質問を出すのに 酸 アルカリ なので、単純にカテゴリーを化学にしてしまった位です。 違った視点でご回答いただき、勉強させていただきました。 どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • 弱酸性というのはPH値でいうといくらになりますか?

    弱酸性という言葉をよく聞きますが、弱酸性のPHの数値はいくらからいくらでしょうか?温泉ではPH3以上6未満が弱酸性温泉との定義があるようですが。また弱アルカリ性のPH数値も教えてください。

  • 中性はpH=7.0それともpH=7ですか?

    とても些細なことなのですが、酸性・中性・アルカリ性を説明するときに「中性はpH=7」と書きますが、本当はpH=7.0と表記すべきなのでしょうか? そうなるとpH=6.9は弱酸性、pH=7.1は弱アルカリ性となりますよね・・・中性はどこからどこまでなのでしょうか?

  • 肌荒れの時は弱酸性の洗顔料がいい?

    顔の湿疹で皮膚科にかかった時に、2e(ドゥーエ)と言う洗顔料を勧められました。 弱酸性の洗顔料です。 洗顔は純石鹸が良いと聞きますが、やはり肌がひどく弱っている時は弱酸性が良いのでしょうか? 湿疹は随分落ち着いてきた様に思うのですが、いつ頃から純石鹸(弱アルカリ性ですよね)に戻ろうか迷ってます。

  • 土壌のアルカリ性→中姓、弱酸性にできますか?

    こんばんは。 家庭菜園をしています。 既に、いくつか苗を植えていますが、今日、土壌のPHを計ったら アルカリ性にかなり傾いていました。 植えた後で、土壌を中性や弱酸性にしていくことは出来ますか?

  • 尿素(CH4N2O)はなぜ弱酸性になるのですか?

    人体から排出される尿は、ph6程度の弱酸性なのに、尿素の化学式ではアルカリ性にしか見えません。 分子構造を見ても、アルカリ性のアミノ基が2つもくっついていて、酸性になりそうにありません。 どうしてですか?

  • 弱酸性ビオレはなぜ肌に良い?

    健康な肌は弱酸性・・・・だから弱酸性ビオレ・・・・肌によい? 質問1:健康な肌はなぜ弱酸性なのか。 質問2:不健康な肌はどうなのか(中性、弱アルカリ性)。 自分なりに酸性(極端な考え方で)とは。 金属=酸化(腐食=さび)、有機物=酸化(腐食=腐敗)というイメージです。 肌は新陳代謝により汚れ(酸化)し弱酸性になるのではないかな~。 できれば科学的、医学的な根拠が知りたい。

  • 何故、金魚は弱アルカリ性?

    金魚の飼育に適しているのは、弱アルカリ性と言われますが、実際はよほど酸性に傾いた水質はともかく、 普通に中性や弱酸性でも問題ありません。 水質の急変ということでなければ、弱酸性~弱アルカリ性まで適応していますが、 何故「弱アルカリ性が適している」と言われるのでしょうか? ※日本メダカも、専門店では弱アルカリ性が適しているとありますが、同じように理由が分かりません。

  • 重曹水は何性?

    掃除用に重曹水を作り床拭きしようと思いますが、 これは、アルカリ性、弱アルカリ性、中性、酸性、弱酸性のどれでしょう?

  • pHの計算って?

    pHっていうのは、-log[H+]っていうのは知っているのですが、 例えばpH3のものを水で10倍に薄めるとpH4になるんですよね? じゃあ、pH6のものを100倍に薄めたらpH8になるの? これって、弱酸を薄めたら弱アルカリになるってこと??? 誰か教えて!

  • 石鹸とボディーソープの違い

    最近、体を洗うのに石鹸を使うようになりました。 石鹸の使用後にかけ湯をすると泡と一緒に垢も流れていきますが、ボディーソープを使用した場合には垢が見当たりません。 石鹸がアルカリ性でボディーソープが中性~弱酸性だからでしょうか。 どなたか回答お願いいたします。