• ベストアンサー

中性はpH=7.0それともpH=7ですか?

とても些細なことなのですが、酸性・中性・アルカリ性を説明するときに「中性はpH=7」と書きますが、本当はpH=7.0と表記すべきなのでしょうか? そうなるとpH=6.9は弱酸性、pH=7.1は弱アルカリ性となりますよね・・・中性はどこからどこまでなのでしょうか?

noname#56526
noname#56526
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

温度によって、中性のときのpHは変わります。 pH=7.0というのは、25℃の時だけです。 したがって、一般的には、中性はpH=7というぐらいの有効数字で良いと思います。 もう少し詳しく書くと・・・ 水の電離定数kwは温度によって変わり、10℃で0.295x10^-14、25℃で1.02x10^-14(単位は[(mol/L)^2])になっています。中性というのは、[H+]=[OH-]のときで、[H+]=√kw になります。pH=-log[H+]ですから、10℃でpH=7.3、25℃でpH=7.0となります。

noname#56526
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました。厳密に説明しようとすると温度変換表までも添付しなければならないのですね!今回私がpHについて書かなければならない個所は注釈程度のものなので、一般的な表記にすることにします。

その他の回答 (2)

回答No.3

実際に実験をするときには、有効数字と言う考え方が大事になりますので、7.0ということも多いでしょう。 (たとえば、Ph=7.0の緩衝液等) しかし、理論上の話をするなら、 Ph=7.0 は、有効数字を2桁(少数第1位まで)に限ってしまっているので、逆に不正確です。(7.0というときは、6.95-7.04でも良いということ) 一方、Ph=7 と言うと、有効数字1桁ともとれますが、理論上の説明をしているときであれば、有効数字を考えない表現だというのは自明なので、こちらの方がいいでしょう。 で、中性がどこからどこまでかというのは、「こうだ」と言うことは出来ないでしょう。厳密に言えば、全くの中性という状態は、理論上は存在しても、現実に存在することはまずありえませんから。 なので、実際には、ほぼ中性という領域のことを、中性と呼ぶことになります。どの範囲を「ほぼ中性」というかというと、それは、注目している事柄によって異なってきます。(たとえば、微妙な化学反応を考えているのか、微生物の好むPhについて調べているのかetc.)

noname#56526
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。そうですね、理論上の説明だけで十分な場合に、変にpH=7.0なんて書いてしまったら逆に不正確になってしまいますね。用いる場合によって表記方法は選ばなければならないのですね。基本的なことなのに考えていませんでした!!お恥ずかしい限りです。

  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.1

回答になるかは判りませんが・・ 現場では小数2位までデータが出てきて四捨五入した値を書きます。 7.0という値は6.95~7.04迄は7.0と表示するようになりますよね だからpH=7と表示するんじゃないでしょうか?

noname#56526
質問者

お礼

さっそくのご返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • pHについて教えて下さい。

    100リットルが入る廃水タンクに 酸性:pH3の廃水を500リットル、アルカリ性:pH10の廃水を500リットルを入れて よくかき混ぜると 単純に考えて pHは だいたい中間の中性ph6.5位になるものなのですか? それとも酸性、またはアルカリ性の どちらかに傾くものですか? お判りの方、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 重曹水は何性?

    掃除用に重曹水を作り床拭きしようと思いますが、 これは、アルカリ性、弱アルカリ性、中性、酸性、弱酸性のどれでしょう?

  • pHの計算って?

    pHっていうのは、-log[H+]っていうのは知っているのですが、 例えばpH3のものを水で10倍に薄めるとpH4になるんですよね? じゃあ、pH6のものを100倍に薄めたらpH8になるの? これって、弱酸を薄めたら弱アルカリになるってこと??? 誰か教えて!

  • 何故、金魚は弱アルカリ性?

    金魚の飼育に適しているのは、弱アルカリ性と言われますが、実際はよほど酸性に傾いた水質はともかく、 普通に中性や弱酸性でも問題ありません。 水質の急変ということでなければ、弱酸性~弱アルカリ性まで適応していますが、 何故「弱アルカリ性が適している」と言われるのでしょうか? ※日本メダカも、専門店では弱アルカリ性が適しているとありますが、同じように理由が分かりません。

  • 弱酸性というのはPH値でいうといくらになりますか?

    弱酸性という言葉をよく聞きますが、弱酸性のPHの数値はいくらからいくらでしょうか?温泉ではPH3以上6未満が弱酸性温泉との定義があるようですが。また弱アルカリ性のPH数値も教えてください。

  • phって、何?

    強いアルカリ性や酸性は肌に良くない、という説明で、 「phが4から10なら大丈夫」とありました。 phって何ですか? 予想としては、酸性やアルカリ性が強くなって行くごとに上がる値かな?と思いますが…

  • 血液と尿のPH

    血液のPHは一定なのに、 血液から作る尿はなぜ酸性なるのですか?? また、クエン酸を飲むと酸性尿がアルカリに傾きます。 クエン酸を飲むと、クエン酸が血液に入るのですが、 平衡機構により、血液のPHは中性になるそうです。 中性の血液から、なぜアルカリに傾く尿ができる?? 同様に、アルカリ食品を多くとると、 尿がアルカリに傾きます。 この原因は??

  • 化粧水のphについて

    化粧水を手作りしています。 洗顔を石鹸でしている場合、洗顔後は肌がアルカリ性に傾いていると言われるので 化粧水にクエン酸を入れてみようと思っていますが、その場合はどれくらいのphに すればいいのでしょうか? 人に近いと言われる弱酸性(5-6ph)にするべきなのか、肌がアルカリ性に傾いている ことを考慮して酸性にするべきなのかわからず悩んでいます。 おわかりになる方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 浄水器の酸性・アルカリ水のpHは?

     今どきの浄水器は洗顔用や飲用などのために酸性水やアルカリ性水を精製できますが、本当に酸性やアルカリ性になっているのでしょうか。浄水器の表示を見るとpHが4とか、9とかになっていますが、水を口に含んでも口の中がヌルヌルするなどの低pHや高pH特有の皮膚についたときの感触がありません。また、学校では水は(基本的には)中性だと習いました。  ご存知の方、ご教授をお願いいたします。

  • 中性のところから酸だけが発生することがありますか

    化学の実験で、「中和滴定」というのをやったことがあります。酸の溶液にアルカリを滴下して、中性になったところで滴下量を計り、不明だった酸のモル数を知るという実験でした。 もし、中和と逆の操作ができるとして、中性液体から、酸を分離できたとしたら、残るのはアルカリですよね。 ここで、一つ疑問があります。 牛乳(ほぼ中性(厳密には弱酸性))の中に「乳酸菌」を入れると、発酵して酸性が強くなりpHの数値が下がっていきます。ということは、増えた酸を打ち消す分量のアルカリがどこかに発生しているのでしょうか? 電気磁気の分野では、「電荷保存則」というのがあり、(+)、(-)の総和は不変なのですが、酸・アルカリではこのようなことは保存則は成り立たないのでしょうか?