• ベストアンサー

階乗の記号 ^

arukamunの回答

  • ベストアンサー
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.4

こんにちは 1.スプレッドシート系のソフトでは殆ど累乗は^ですね。Windowsの電卓を関数電卓にすると[x^2]、[x^3]、[x^y]というボタンがあります。 このハットが累乗として使われる理由になったのは、定かでは無いのですが、累乗は上付きで表記しますよね。また、添え字は下付きで表記する事があります。 下付きの添え字はx_yの様にしたり、x[y]の様に配列の様にしたりします。 これらをふまえると累乗の上付きは、オーバーバーを使いたかったけど、無かったからハットになった可能性が考えられます。 2 世界的に通用するかと言えば、一般的では無いものは冒頭で説明しておけば問題ないですね。 C言語のマニュアルとかに階乗を^で説明するのは不味いですね。 3. **はFORTRANですね。C言語ではポインタのポインタになります。 math.hにpow()またはpower()といった関数があります。 また、累乗の指数が0.5になる場合はルート(√)ですので、sqrt()といった関数でも良いですね。 こういった様にC言語の中では^は排他的論理和としてしか使えない訳ですから、混乱はしません。 ^を累乗だと勘違いしてコーディングして、バグっていて、ここが悪いと気が付かない場合もあります。これがまさに混乱している状態ですね。

tttt23
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 C 関連の文書の中では ^ も ** も使えないですね。

関連するQ&A

  • 階乗記号 (a)_n についての質問です。

    階乗記号 (a)_n についての質問です。 C.R.ワイリーの工業数学にはJordanの階乗記号として紹介されていたと思います。 一方で、同じ記号がwebで偶然見たものではPochhammerの記号として紹介されてました。 両者は同じものでしょうか? 同じものの場合、二通りの名前があるのでしょうか?

  • 階乗の入ったΣ計算の方法

    例えば、Σ(c+k)×k!でk=0~nまでの総和など、Σの中に階乗"!"が入っている場合、どのように第n項までの和を求めるのでしょうか? (cは定数とします)

  • 面取り記号Cは使っちゃダメ?

    JIS B0001 では 面取り記号Cの使用に別段注記はありません。 JIS Z8317 では 「面取り記号Cは原国際規格には無い。」とのこと。 国際的にも通用する社内ルールをつくろうとしています。 たとえば4-R2 などのハイフン は ×(かける)になりますよね。 さて、Cの記号が使えないとして、C2 → 2×45° とします。 さて、このC2がプレートの4スミに適用される場合、4×2×45° なの??? さすがに現場が混乱してしまう気がします。 国際的に通用している図面はどのような表記をされているのでしょうか?  他にも 長穴に良く使う、「(R)」も国際的ではないとか・・・ どこまで世界に攻めればよいのやら悩んでしまいます。

  • 論理式

    f=AB+¬(C(D+E))の乗法標準形の求め方を過程つきで教えてください! あと、(A◎B◎C)^d=A◎B◎Cの証明もどうかよろしくお願いします! ちなみに◎は排他論理和記号です。

  • 金属材料のJIS記号

    SK400、S45C、FC100、SF490C、BC6これらの金属材料のJIS記号は今でも通用するのでしょうか? 昔覚えただけなので、規格の改定などあって通用しなくなっているのかどうか分りません。 文書に使用したいので、現在の規格上正しいのかどうか教えてください。

  • ^について

    質問ですが例えば2^2とCでプログラミングをすると0となり2^4とすると6となるのですがこれはなぜでしょうか。^は排他的論理和だと思うのですが違うのでしょうか。なぜ0となったり6となったりするかわかりません。もしよろしければご教授ください。

  • javaにおける論理演算の論理和の記号はどのように

    javaにおける論理演算の論理和の記号はどのように 入力すればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • Ruby の 階乗 C 有効桁数

    RUBYで 階乗、組み合わせの個数(4C2=6)、有効桁数を2000桁にする プログラムの記述の方法を教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • 論理演算について

    まず最初に。 (1)AND......論理積 (2)OR.........論理和 (3)XOR......排他論理和 (4)NOT......論理否定 (5)NAND...否定論理積?論理否定積? (6)NOR......否定論理和?論理否定和? (7)XNOR...否定排他論理和?排他論理否定和? コンピュータの一般に NAND、NOR、XNOR は NOT と組み合わせますから Windows 電卓などでも ボタンがありませんよね。でも、電子、電気関係ではゲート IC であります。 そこで質問です。 上記の(5)~(7)の場合は、なんと日本語で呼ぶべきか教えて頂きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 階乗の出力について

    Cを勉強中の者です。再起コールを使った階乗計算の結果を出力するプログラムをつくったのですが、もし再起コール(関数 kaijyo)を使わずにfor文などを使って同じように、階乗計算を行いたい場合どのようにすればいいでしょうか? 以下がそのソースコードです。説明が不足であればまた付け加えますのでよろしくおねがいします。 #include <stdio.h> int kaijyo(int a); int main(void) { int a; a = kaijyo(6); printf("6! = %d\n", a); return 0; } int kaijyo(int n) { if(n == 1) return 1; else return n*kaijyo(n-1); /*これを使わずに6!の結果を出したい/* }