• ベストアンサー

高い基礎になってしまいます

高い基礎になってしまいます 現在傾斜地で、少し掘ると安定地盤が現れるようなところです 浅いところでは300、深いところで1,200も掘れば十分 安定地盤は平坦なレベルが出ているようです 家は木造平屋8mx8m 板金屋根ですから随分軽い造りです 道路までの距離は5mほどで 道路はGL-1,000です ようするに勾配を付けて植栽しようと考えています 設計GLは安定地盤より1,000あるため基礎が背高のっぽになります 基礎高さ1,500です ここで質問です 高基礎にして盛り土をするのと地盤改良してベタ基礎でいくのと どちらがいいでしょうか? もしくは何かいい方法がありましたらご伝授ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.4

gonbaです。 失礼しました、目が悪いため、GLの小さい字が読めませんでした。 内部は、外部のGLよりも高くして下さい。 又は、完全密閉するか? 水は、高きにありて、低きに流れるもの、GLより低いと水が溜まります。 ただし、床下に人が入れるようにした方が良いですよ、シロアリの消毒とか、いろいろありますから!!

その他の回答 (3)

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.3

私は、基礎屋です。 私なら、高基礎にします、1構面に2箇所くらいの控えを取り、倒れ、捩じれを防ぎます。 埋め戻しも、しない方が良いです、前回答者様の言うように、収納庫にするのが良いと思います。 床下は、出来るだけ広くあけて、風通しを良くすることが大切です。 高基礎にする場合は、幅を5寸(150mm)又は6寸(180mm)にされた方が良いですよ!!!

yu-yake
質問者

お礼

回答ありがとうございます 内部がGLより低くなってもいいですか 図が小さくてすいません

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

私なら巨大床下収納に。

回答No.1

現場見ないとわかりませんが盛り土は問題が多い ので常識的にはベタ基礎が無難です。

yu-yake
質問者

補足

説明不足ですいません 盛り土と書いてあるのは布基礎施工を終わった後 中を埋め戻すという意味です

関連するQ&A

  • ベタ基礎の施工について

    新築予定を予定しております。ベタ基礎の施工方法について教えてください。 先日地盤調査の結果、地盤改良は必要なく、ベタ基礎での施工が決まりました。 そこで土地の現況は畑で、道路よりGLが100mmほど下がっております。 そして隣の家の基礎高よりも450mmほど下がっている状況です。 普通基礎をする場合には、土を掘って基礎を打つと思うのですが、 現況地面が下がっていますので、今の状態のまま転圧をかけて、 ポリエチレンフィルムを敷いた上に盛り土(基礎の高さにより調整)をして、砕石150mm、 ベタ基礎厚150mm(シングル筋)、基礎立上り400mm、土台柱を乗せる基礎の幅が150mm、という施工方法をとるそうです。 当然基礎部分は露出しますので、露出基礎部分に土をかぶせて処理するという説明を受けました。 このような施工法は問題ないのでしょうか?宜しくお願いいたします

  • ベタ基礎のベースとGLの高さの関係につきまして

    ご専門のかたお教え頂ければと思います。 我が家は、ベタ基礎なのですが建物の北側に傾斜を取るため、 犬走りを打つこととしました。 その際 犬走りの高さを GL+150とし 犬走りが地面と接するところを GL+100まで上げようとしております。 通常GL(GL+0)は、基礎のベースと立ち上がりの打ち継ぎ部分(GL+50)より下にあるそうなのですが、犬走りを作れば、地面を盛土して、犬走りが地面とぶつかる高さを上げて GL+0→GL+100としても大丈夫との事でした。 後から作る犬走りは基礎から割れて離れてくると聞きます。基礎の立ち上りとベースの隙間から漏水の心配がないかきになります。 また、工事が押していることと、後から犬走りを作ることになったため、基礎の外側にモルタルの化粧がすでに行われています。 それも、基礎と犬走り分離する原因にならないか心配です。 ただ、これを行わないと敷地内に高低差が無く、北側が狭いため集中豪雨で水がたまり漏水しないか心配です。 (特殊な場所で雨水排水設備が道路に無く、道路との段差も2cmしかありません。。) 宜しくお願い致します。

  • 基礎補強

    どうなんでしょうか?? 今度HMで家を建てます。そこで基礎補強をする必要性があり金額を提示してもらいました。 金額は130万 工法は深層混合処理 コラム径600mm 配合量300kg/m3 施工長 3.5~4m 数量 39本 盛土100cm 家はべた基礎 42.4坪でほぼ四角型の家です 盛土をすると高いとの話で納得していましたが盛土を10cmにかえたら-10万位にしかならないとのことです。 でも地盤調査にしてもらっていたときに来ていた業者にきいたら盛土をしなかったら20万~40万と言われ 今回は盛土するから高くつくかも言われました。 でも先日HMからでは数10cmではあまり金額はかわらないといわれました。 これではどちらの言うことが正しいのかわからないので詳しい方がいましたら教えてください。 もし地盤調査の結果で見積もりを出してくれるところとかあったら教えてください。お願いします

  • 北側制限について質問

    木造住宅の基礎の高さを上げたいのですが (配管の都合上ベタ基礎のスラブ部分を) いま現在北側制限の高さ制限ギリギリの状態です 前面道路と敷地はほぼ同じレベルです 基礎を上げた場合、上げた分だけ盛り土を したいのですが、北側の高さの測定は純粋に 地盤面(この場合盛り土したところのGLから) からの測定なのでしょうか? ちなみに盛り土の上げ幅は20センチくらいです 北側には住宅が建っていますが むしろ隣地 のほうの敷地が高いくらいです 北側の地盤面からの測定なら多少敷地全体を 上げられそうですが (基礎を上げて 盛り土をする) 前面道路や隣地との高さのかねあいもあります 上げられるなら上げられるだけ 上げたいのです 基礎を上げたら 北側斜線制限にひっかかるので 盛り土をする・・ 可能でしょうか・

  • 住宅の基礎の作り方について

     今住宅を建てようと思っている者です。土地の一部を盛り土して、建物の一部が、盛り土した部分にまたがるような配置にするつもりです。さて、堅さの異なる地盤の上に建物を建てる場合、基礎はどのような方法が良いのでしょうか?  今検討している二つの住宅メーカーでその話をしたら、二つの異なる方法を提示されました。以下の通りです。    1.強度的には問題がないので、一体型のベタ基礎で充分対応可能である。  2.盛り土した部分は地盤が多少弱いと思われるので、その部分だけ、ベタ基礎の   一部を布基礎にして、なおかつ、布基礎のフーチング部分の幅を広げる方法で   対応させるというもの。             詳しい方のご意見を是非お聞かせ下さい。

  • 土木工事 法面について困っています。

    土木工事、法面のことで質問です。 盛土の勾配を1:1.2にする方法は無いでしょうか。 切土1:1.2の法面のそばで地下構造物設置のため1:0.5の傾斜で掘削を行いました。 このとき、切土法面の一部も地盤面より約2mの高さで1:0.5の勾配で掘削しました。 問題は埋め戻しにあたり、盛土として復旧になるのですが、切土法面の法尻すり合わせる必要があり、「道路土工のり面安定工指針」に示される盛土1:1.5では、切土面の法尻を超えてしまいます。 そこで留め用壁などは考えたのですが、盛土法面を1:1.2にする方法は無いかということです。 厚層基材など表面的に処理する方法で無いでしょうか。おねがいします。

  • 基礎が地面の中でいいのですか?

    現在、あるハウスメーカーで40坪の2F建て木造住宅を建築予定です。 そのメーカーはベタ基礎が標準で基礎の高さは43cmです。 建築建築予定地は100坪の畑で、GLから-10cmで、個人的には最終的にGL+20cmにしたいと思っています。 その為、GL+20cmとなるよう盛り土をし、転圧をかける話をメーカーにしたところ、「盛り土をしても家の重さでGL±0くらいまで沈む。どうせならベタ基礎等での建設残土の費用が発生しないように、まずはGL±0となるように、盛り土と転圧をし、その上に家を建て、余った残土+足りない土は購入し、これを建物の周りにまいてGL+20cmにしたほうが良い」と言われました。 という事は、地面から出てる基礎の高さは23cmのみで、残りの20cmは地面にもぐっている事になります。 これで問題無いのでしょうか?また建築が済んでから土をまいて、転圧をかける事に問題は無いのでしょうか?アドバイスお願いします(ToT)

  • 設計GLと根入れ深さ

    お世話になります。 私の敷地は東面が6M道路で間口14Mのほぼ正方形で、 道路が南から北に傾斜(下がって)しています。 ですので、敷地が道路に対し南東角(+0)に対し北東角(+40cm)という状況です。  先日、設計GLの設定でHMより 現GLより15cm上げる提案がされました。理由は「道路面との高さの差があまりない(南東)ので、若干上げたほうが良い」という事でした。 Q1.設計GLを15cmあげると地盤改良(表層改良)後の天端がほぼ現GLとなりベタ基礎底面(現GL+0)が、建築基準法の根入れ深さ(12cm以上)を満たさなくなりますが良いものでしょうか?

  • 基礎の脇の掘り下げ

    いつもお世話になってます。 駐車スペースを施工しようと思っています。 駐車スペースは約間口13.5m×奥行3mです。道路から計ると建物基礎のGLラインは30cm上がっています。 このままで水勾配を取ると計算上は10%だと思うのですが、あまりにきついので他に案を求めたところ、 外構屋⇒基礎脇を15cm程掘り下げるのはどうかと提案されました。しかし、建てたHMからはあまり基礎は出さない方がよいと言われてます。外構屋はその程度なら問題ないと言いますが本当のところどちらが正しいのでしょうか? (ベタ基礎/根切り300mm/捨てコン30mm/砕石120mm/柱状改良)

  • 基礎の不安

    このたび新築するのですが、場所がら水はけがちょっと心配なので高基礎にするつもりでした。 しかし費用を削るため、普通の基礎で、根入れをほとんどせずにGLからそのまま基礎をおけば少し高くなるし、それでも希望の高さにならないなら、さらに盛土を15cmくらいしたらどうかと建築家&工務店から提案されました。 そこで質問です。 1.根入れなしとなると、沈下の可能性は? また、地面の土が雨などで自然に流れたりした場合、家の地盤が動いたり(ずれたり)するのでは? 2.こんな基礎って、公庫の基準からみてどうなのか、クリアできるのか? また保証協会(JIOとか)は保証しきれるの? 3.盛土はたとえ15cmでも沈みそうな気がするのだけれど、本当のところどうなのか? 4.盛土を30cmして、普通の基礎(根入れを20cmして普通に作ったもの)を作るのと、盛土をせず、または10cm位してから根入れせずに基礎を作るのと、どっちのほうがまし? 両方危ない??? 以上よろしくお願いします。