• ベストアンサー

アナログ出力の3軸加速度センサ、3軸ジャイロセンサの出力を一つのPIC

アナログ出力の3軸加速度センサ、3軸ジャイロセンサの出力を一つのPICで取れるものはありますでしょうか?少なくとも加速度センサで3ch、ジャイロセンサで6ch(outで3ch,vrefで3ch)の9chの入力端子が必要で、ジャイロセンサ信号のout-vref差電圧計測をできるものが見つかりません。よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.3

ANo.1 です。 >2)の場合、外部で『out-vref差電圧』処理を行うにはどのようにすればよいのでしょうか?(方法や品目等) 詳細設計に取り掛かる前に、入・出力の仕様を明確にしなければなりません。 今回の質問に対する回答欄だけでは網羅できませんので、基本的な事項と考え方を回答します。 1.入力信号  1)加速度センサで3ch の信号範囲;最大振幅範囲、最小分解能、オフセット電圧  使用の加速度センサの仕様は? カタログなどは?  2)ジャイロセンサで6ch(outで3ch,vrefで3ch) 同上の仕様は? カタログなどは?  3)out-vref差電圧処理の仕様;ドリフト最小・最大電圧範囲  4)9chの全ての信号を取り込む必要があるか?(outで3ch,vrefで3ch)を個々に読み込むのか?  5)加速度センサで3chとout-vref差電圧処理後の3CHの計;6CHの取り込みでよいのか? 2.処理速度  1)9CHor6CHのA/D変換処理の必要スループットは? 1秒間隔での測定周期でよいか?  2)A/D変換10bit分解能(1/1024)の逐次比較でよいか? 低速でもOK?  3)他に処理する項目があるか?処理時間は? *以上が最初に決定すべき事項で、PICもこれらの条件から処理速度とRAM・ROM量などで決定されます。 参考に入手可能な資料を紹介します。 圧電振動ジャイロモジュール http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02758/ http://akizukidenshi.com/download/AE-GYRO-SMD.pdf 3軸加速度センサモジュール KXP84-2050 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02347/ http://akizukidenshi.com/download/i2347.pdf OPアンプで『out-vref差電圧』処理を行ってPICのA/D変換に取り込みます。 下記のサイトは基本的なオペ・アンプの解説があります。 減算回路 http://wave.iobb.net/doc/opamp/3.html#_Toc398540540  

その他の回答 (2)

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.2

ADコンバータが9チャンネル以上あればよいということでしょうか。 サイトのProductTableで探せばよいでしょう。PIC16の半分程度と18のほぼ全てが該当します。 http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=2661 参考までに現在秋月電子で最も安いのは16F687のようです。 ただPICは多チャンネルあっても1個のADコンバーターをマルチプレクサで時分割しているので、差動電圧を測るのはそもそも好ましくないでしょう。

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

残念ながら、PIC単体で9CHもの入力を処理できる品目は承知しておりません。 考えられるのは、 1)カスタムのA/D変換ボードを使用する。 *コストが高く現在は一般的ではないですね。 2)外部で『out-vref差電圧』処理を行って信号数を減らしてからA/D変換処理で取り込む。 3)アナログ・マルチプレクサで入力CHを拡張する。  取り込み時間差が極端に高速性を必要としなければ下記のICなどは如何でしょう。 アナログデバイス製ADG732を使う。:16-/32- Channel, Analog Multiplexers http://www.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/pdf/48684/AD/ADG732.html  

haijinnokai
質問者

補足

回答ありがとうございます。 2)、3)で検討してみます。 知識が足りず申し訳ないのですが、 2)の場合、外部で『out-vref差電圧』処理を行うにはどのようにすればよいのでしょうか?(方法や品目等) 出来るだけ小さい回路で実現したいと考えています。

関連するQ&A

  • 3軸加速度センサの値の出力値について

    三軸加速度センサの出力値についての質問です。 電圧は3.3V 感度は660mV/g 0G出力が1.65V 測定レンジが+-2gとなっています。 加速度センサのz軸を下に置いた状態で値を出力すると x:320 y:330 z:430  と出力されます。 加速度センサのx軸を下においた状態で値を出力すると x:435: y:328 z:327 と出力されます そこで質問なのですが上のx:320 y:330 z:490 、x:485: y:328 z:327 の出力値の単位が(mV/g)ということ、下向きにするとその軸にGがかかる、ということはなんとなくわかるのですがこれらの値の意味(導出方法)がよくわかりません。一通り調べたのですが見つかりませんでした どなたか詳しく説明していただける方はいらっしゃいませんか?

  • ジャイロセンサは加速度の影響を受ける?

    ジャイロセンサで傾斜角を測ろうとしています。 使用しているのはSTMicro製のLPR5150ALを載せたSparkfun製の ブレイクアウトで、ブレッドボード上でマイコン(Arduino nano) に接続してシリアル経由で値を読んでいます。 ジャイロを使うと加速度の影響を受けずに角速度を得られると思って いたのですが、例えば平らな机の上に置いたブレッドボードを 「すーっ」と平行に移動した場合、ジャイロからしっかりと出力が 得られてしまいます。 これは「ジャイロは加速度に影響されない」という理解が間違って いるのでしょうか?それともMEMSジャイロ固有の問題なのでしょうか?

  • 安価な加速度センサーを教えてください

    安価な表面実装部品アナログ出力の 1軸、3軸の加速度センサーを探してします 条件 部品形状:SMD 測定Gは0~2Gレベル(0~1Gでも可) 出力はアナログ(電圧)出力 数量は3000ヶ位 精度、メーカーは特に求めていないので、 とにかくコスト重視な物を知っている方は教えてください。 以上、宜しくお願いします

  • 加速度センサー&ジャイロセンサーとVRの関係

    スマホのVR対応についてお伺いします。 ジャイロセンサーあり、加速度センサーありは、100%VR対応。 ジャイロセンサーなし、加速度センサーありは、左右に顔を向けても画面は変わらないから、VRの意味なし。 ジャイロセンサーあり、加速度センサーなしは、そのようなスマホは珍しいが、VRは全く問題なく使える。 以上は正しいでしょうか?

  • 加速度センサとジャイロセンサとの組み合わせ

    加速度センサとジャイロセンサとは、カーナビなどの様々なアプリで、一緒に使われていることが多いようですが、その理由は何でしょうか?

  • 加速度センサーについて

    現在加速度センサーを探しています。 ただ問題がありまして、 傾きを感知できる加速度センサーだと 少々まずいのです。 静的な加速度じゃなくて動的な加速度だけを 測定できる加速度センサーってありますか?? 思いっきりブンって振ったときだけ電圧が 出てほしいので、傾けただけでは 電圧が出力されては困るのです。 どなたかご存じないでしょうか??

  • 3軸加速センサーのオフセット値について

    3軸加速センサーのオフセット値について 秋葉原でKXM52-1050型番の3軸加速センサーを購入しPICのA/D変換にてとりあえず電圧に変換しましたがオフセット値設定の方法(プログラムの処理又は物理的に?)がわかりません。よろしくお願いします。 ハード: センサー名:XM52-1050 pic:pic16f88 電圧:+5V ソフト:CCS社 Cコンパイラ 測定値: X最大 3.612 X最小 1.455 Y最大 3.632 Y最小 1.497 Z最大 3.7  Z最小 1.78 単位V オフセット値:0gの時と思っています、この辺もアドバイス願えたらと思っています。

  • 加速度センサの3軸について

    加速度センサで3軸を取得して、それをぶったいの回転と連動しようとしているのですが、3軸を円周率に変換する計算式がわかりません。助けてください。よろしくお願いします

  • ジャイロセンサー加速度センサー地磁気センサーの違い

    ジャイロセンサー 加速度センサー 地磁気センサーの仕組み・特徴・違いを教えてください。また、それぞれをわかりやすく教えてくれるサイトはないでしょうか?

  • 加速度センサの出力

    ADXL001-70という加速度センサをしようしているのですが、水平においても値が一定になりませんでした。 そこで加速度センサの出力にコンデンサ(33μF)をデカップリングしてみたところ値が一定となりました。 このセンサは元々出力に1nFのコンデンサを使用するようにデータシートに書いてあるんですが、このように大きなコンデンサを使用してはたして正確な値が出ているのでしょうか?