• ベストアンサー

IPv6のプレフィックスは、受け取り手が128ビットを読んで、どこまで

IPv6のプレフィックスは、受け取り手が128ビットを読んで、どこまでがプレフィックスであるかを判定するのか、 それとも、受け取った時点で、何かの方法でそのアドレスがどういう種類のアドレスかを知り、どこまでがプレフィックスかをわかった上でビット読むのでしょうか?

  • fMRI
  • お礼率8% (16/199)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

IPv6はネットワークプレフィックス長を64ビットにするのが基本です。 IPv4では、IPアドレスの枯渇問題があったため、CIDRを使ってネットワークプレフィックス長を 変えていたが、IPv6では、枯渇する心配がないため、CIDRは使わない。 なので、前半64ビットがネットワークプレフィックス長、後半64ビットをホストアドレスとするのが基本です。

fMRI
質問者

補足

 ご回答、ありがとうございます。  IPv6において、 一番一般的なIPアドレスであろうグローバルユニキャストアドレスの場合、 プレフィックスが3ビットであると理解していましたが、 誤りでしょうか?  いずれにしても、 グローバル、リンクローカル、サイトローカル、ユニークローカル、 また、ユニキャスト、マルチキャスト、エニーキャスト等入り交じるIPアドレスは、 プレフィックスのビット数が異なると思い、 質問させていただきました。

その他の回答 (1)

  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.1

IPアドレスと言うのは、プレフィックスとペアで指定するものではありません。 プレフィックスはサブネット毎にサブネット側で定義されており、 送られてきたIPアドレスを見て判断するものではありません。 機器にはそれが存在するサブネット上のプレフィックスが必要に応じ設定されているはずです。 プレフィックスは主としてあるアドレスがサブネット内のアドレスかサブネット外のアドレスか判別するためにあります。

関連するQ&A

  • ipv4 のnetmask を10進数表記で表した場合(/24 とか)、prefixと言っていいでしょうか?

    教えて頂けますか? ipv6 address のnetmask は10進数表記でprefixと言うようですが、 ipv4 のnetmask を10進数表記で表した場合(/24 とか)、prefixと言っていいでしょうか? よろしくお願いします。

  • IPv6では(v4も?)、プレフィックス(ネットワーク部)のビット数を

    IPv6では(v4も?)、プレフィックス(ネットワーク部)のビット数を、/3などと表現すると思います。 例えば、グローバルユニキャストアドレスであれば、2000::/3などとしますが、以下が疑問です。 (1)グローバルユニキャストアドレスでは2000::/3~E000::/3を使用すると言うが、  1110::~1110::を使用するのか、それとも、  1110::~1111:1111:1111:1111を使用するのか。  (2)との関係から、後者だと思われるが、  それを「2000::/3~E000::/3」で表現することが理解しにくい。 (2)グローバルユニキャストアドレスでは、  FF00::/8(先頭から8ビットが「1111 1111」)はマルチキャストアドレスのため除くようだが、  FF00は、最初の8桁の「1111 1111」しか意味がないのか。  そうであれば、FFと書かないのはなぜか。(あくまで4桁刻みにこだわる?)  よろしくお願いします。 「何が疑問なのかがわからない」場合には、補足します。

  • ipv6のサブネット化

    以前、どこかのサイトでipv6の問題を見つけて印刷していたものを 見つけ解いてみようと考えてみたのですがどうしてもわからず、投稿させていただきました。 問) グローバルアドレスプレフィックスが与えられております。 プレフィックスは3FFA:FF2B:4D:B000::/41です。 4つの部門があり、各部門にサブネットを与えなければいけません。 この方法で4番目の部門にどのサブネット化アドレスプレフィックスを 与えますか? A. 3FFA:FF2B:4D:C800::/43 B. 3FFA:FF2B:4D:B400::/43 C. 3FFA:FF2B:4D:C000::/43 D. 3FFA:FF2B:4D:F000::/45 答えは、Aになっているのですが理由がわかりません。 どなたか、お分かりの方がいらっしゃいましたら ご教授のほうよろしくお願いできないでしょうか? また、この方法という内容についてはまったく記述がないのです。

  • MACアドレスとIPv6

    ふとした疑問です。 現状のIPv4のままでは、アドレス空間の不足するということで、じきにIPv6移行していくのだと思いますが(アドレス空間の不足だけが移行の理由ではないでしょうが)、48ビットのMACアドレス自体不足することはないのでしょうか? 32ビット長のIPアドレスの現状でも世界規模で考えれば(世界中で生産されるNICを考えれば)、48ビットでユニークに保つのも難しいと思うのですが…どうなんでしょうか??

  • 動的IPv4から、IPv6網へ接続

    動的にIPv4アドレスが割り当てられる環境から IPv6網に接続する手段を探しています。 OCNのフレッツ光を利用しており、 PPPoEでプロバイダに接続、 IPv4アドレスをもらっています。 FreeBSDマシンをルータとして利用しており、 このマシンでPPPoEが動いています。 また、このマシンの下にクライアントが数台あり、 NATでインターネットに接続しています。 このような環境から、IPv6網に接続する方法はあるでしょうか? 固定アドレスであれば、トンネルという方法があるようですが、 IPアドレスが動的に割り当てられる環境では使えないと解釈しています。 (間違っていたらご指摘ください。) その他、必要な情報があれば、ご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • IPv6通信についてお教えください

    IPv6通信と言う言葉を聞きますが、どう言ったメリットがあるのでしょうか? 確かにIPv4ではIPアドレスが枯渇してきて、IPv6にすることで解決すると言う程度の知識はあります。しかし、IPv6通信と言うとIPv6のIPアドレスを使って通信するのか?と思っていました。それはそのようなのですが、では一体どのようなメリットが有るのでしょうか?そしてIPv6通信を行うためにはIPv6アダプターが必要とあります。知人に聞いたのですが、ソフトバンクはIPv6通信に対応していて、ソフトバンクが送ってくるユニットを繋げばIPv6通信ができると言うことらしいのです。そのメリットは何なのでしょうか?とりあえず今はIPv4通信もなんとかできているのではないのでしょうか?IPv6は上のようにIPアドレスだと言うことは理解していますが、IPv6通信が今ひとつ判りません。よろしくお願いいたします。

  • IPv6についてです

    IPv6についてです 最近ソネット光を契約した者ですが下り速度が全く出ずIPv6接続をしてみようとしましたがうまくいきません windowsの設定も問題ありません ルーターもTPlinkのarcherC6でバージョンも最新でIPv6パススルー設定も済んでいます ソネットの判定サイトによる結果です 結果 :E01 : IPv6インターネットが開通していません(0099) こういった結果が出ましたがマイページ上ではIPv6プラスを利用中ですと表示されます これはマイページ上で利用可能になっていますが実際にはサービスは開始されていないのでしょうか? IPv6利用開始の通知メールはネット開通前に来ていました これがおかしいと気になるところです よろしくおねがいします ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • IPv6接続できない。

    IPv4/IPv6接続判定ページで「E03 : IPv4/IPv6ともに利用可能です(0999)」というメッセージが出ますが、プロバイダーのページでは、不親切で説明がありません。 とにかく、IPv6接続できていないということは理解できるのですが、どなたか解決方法をご存じないでしょうか? ルーター設定では、「IPv6IPoE接続」または、「IPv6PPPoE接続」が選択出来るようになりません。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • ipv6の表記方法

    ipv6の種類で、 ・グローバルユニキャストアドレス(2000::/3) ・サイトローカルアドレス(fec0::/10) ・リンクローカルアドレス(fe80:://10) があるのはわかっているのですが、これらの表記方法について曖昧な点があるので投稿させていただきました。 グローバルユニキャストアドレスの「2000::/3」という表記方法ですが、 なぜ「2::/3」ではなく、「2000::/3」という記述方法をするのでしょうか? やはり、「区切り内に先頭から0が含まれている場合0を省略できます」 というルールがあるみたいですが、先頭から0が続いているからではなく、ブロックの後ろに(0010=2の後ろ)0が12個続くから、 2000::/3の表記になっているのでしょうか? それで、頭の3ビットの「001」がグローバルユニキャストであるという 意味を示すために/3がついているのでしょうか? サイトローカル、リンクローカルの後ろの「4ブロック目の0」が表記されている意味も同じなのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授のほうよろしくお願いします。

  • ipv6アドレスのスラッシュの意味

    Ipv4アドレスが枯渇して、今後グローバルアドレスの を配布するのが困難になった。みたいなニュースを 聞きました。今まで勉強サボってましたが。 ちょっとそろそろ知っとかないとまずいかな と思いまして。 Ipv6の情報を見てます ちょっとわからないことがありまして。 「FE80::/10」という表記があって。 この/10がピントこない。 というのは、 Ipv4の時(ipv4もあやふやかもです。)は、 ネットワークを表す部分のビット数を/の 後に書いてるんだなと、感覚的に覚えてました。 255.0.0.0/8 255.128.0.0/9 ネットワーク部のビット数を書いて。 残りの右側のビットがホスト部分。 ホスト部分を使って、 各ノードにアドレスを割り振る。 ただし、ホスト部がオールゼロは ネットワークそのもののアドレス。 ホスト部オールイチは ネットワーク内のブロードキャスト なので、その二つは各ノードに割り振れない。 サブネットマスクで、 ネットワークのアドレスを分割して。 使うようなものと。 スラッシュ記号は、そんな時に出てきた ネットワーク部が何ビットかを明確に するための記号だと記憶してました。 ここまで間違ってたら指摘してくださるとありがたいです。 それで、このイメージをもって以下のような 情報をみました。 いったい、これのどの部分が、どう /10なんでしょう。10の意味が、ちんぷんかんぷんであります。 見た情報は以下の通り、 リンクローカルアドレス 「FE80::/10」 開始: FE80:0000:0000:0000:0000:0000:0000:0000 終了: FE80:0000:0000:0000:FFFF:FFFF:FFFF:FFFF これを見て FE80を 1111 1110 1000 0000 に変えても、 1111 1110 1 は、9ビットだし。/10の10はいったいなんでしょう? FFFF:FFFF:FFFF:FFFF の部分を見ても10という数字は連想できない。 なにが10なんでしょう IPV6のスラッシュの後の数字はどういう意味でしょう。 教えてください。 以上です。