IPv6のプレフィックスのビット数と表現方法についての疑問

このQ&Aのポイント
  • IPv6では、プレフィックス(ネットワーク部)のビット数を/3などと表現しますが、具体的にどの範囲を使用するのか疑問です。
  • また、グローバルユニキャストアドレスでは、どのような範囲のアドレスを使用するのかも理解しづらいです。
  • さらに、FF00::/8がマルチキャストアドレスとして除外される理由や、FFという表現方法についても疑問があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

IPv6では(v4も?)、プレフィックス(ネットワーク部)のビット数を

IPv6では(v4も?)、プレフィックス(ネットワーク部)のビット数を、/3などと表現すると思います。 例えば、グローバルユニキャストアドレスであれば、2000::/3などとしますが、以下が疑問です。 (1)グローバルユニキャストアドレスでは2000::/3~E000::/3を使用すると言うが、  1110::~1110::を使用するのか、それとも、  1110::~1111:1111:1111:1111を使用するのか。  (2)との関係から、後者だと思われるが、  それを「2000::/3~E000::/3」で表現することが理解しにくい。 (2)グローバルユニキャストアドレスでは、  FF00::/8(先頭から8ビットが「1111 1111」)はマルチキャストアドレスのため除くようだが、  FF00は、最初の8桁の「1111 1111」しか意味がないのか。  そうであれば、FFと書かないのはなぜか。(あくまで4桁刻みにこだわる?)  よろしくお願いします。 「何が疑問なのかがわからない」場合には、補足します。

  • fMRI
  • お礼率8% (16/199)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(2) IPv6のアドレス表記規則にのっとった場合、FF00の”00”が省略できず、 FF::/8 とは書けないのでFF00::/8と書いているのではと僕は考えます。 マルチキャストアドレス「FF00」の後半8bit「0000 0000」ですが、 4bitずつそれぞれ 「フラグ」、「スコープ」を表すビットになってます。 後半8ビットは可変ということになります。 (1)はよくわかりません。

その他の回答 (1)

  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.2

> (1)グローバルユニキャストアドレスでは2000::/3~E000::/3を使用すると言うが、 > 1110::~1110::を使用するのか、それとも、 > 1110::~1111:1111:1111:1111を使用するのか。 > (2)との関係から、後者だと思われるが、 > それを「2000::/3~E000::/3」で表現することが理解しにくい。 なんか16進表記と2進表記がごっちゃ混ぜになっていますが、2進数で書けば、 0010(以下0が124個)~1110(以下1が124個)の範囲です >(2)グローバルユニキャストアドレスでは、 > FF00::/8(先頭から8ビットが「1111 1111」)はマルチキャストアドレスのため除くようだが、 > FF00は、最初の8桁の「1111 1111」しか意味がないのか。 > そうであれば、FFと書かないのはなぜか。(あくまで4桁刻みにこだわる?) FF::/8と書いたら、00FF::/8と同じ意味になり、FF00::/8とは異なるものになるから IPv6の省略形から勉強しなおしましょう

fMRI
質問者

お礼

 ご回答、ありがとうございます。 「0010(以下0が124個)~1110(以下1が124個)の範囲」 というのが理解できないので、 別の質問を立てさせていただきます。  (2)については、理解しましたが、 例えば、FFFFと書いてはいけないのかという疑問が残ります。

関連するQ&A

  • 問:負数を2の補数で表現する符号付き16ビットの2進数を16進法で表示

    問:負数を2の補数で表現する符号付き16ビットの2進数を16進法で表示したもののうち、4倍するとあふれが生じるものはどれか。 ア 1FFF イ DFFF ウ E000 エ FFFF 以下は、それぞれを2進数表示にしたものです。 先頭の符号ビットは[0]の表記で目立たせてあります。 ア [0]001 1111 1111 1111 イ [1]101 1111 1111 1111 ウ [1]110 0000 0000 0000 エ [1]111 1111 1111 1111 以下は、4倍したもの ア [0]111 1111 1111 1100 イ [0]111 1111 1111 1100 ウ [1]011 0000 0000 0000 エ [1]111 1111 1111 1100 この場合は、ア以外は負数ですが、『負数を2の補数で表現する符号付き16ビットの2進数を、16進数で表現した場合』は16進数が正の数でも、2進数だと負数になると言う事でしょうか? また、符号付きでない場合は、上記はすべて正の数と言う事で合ってますか? 回答を見る感じでは16進数を2進数に変換しただけで、『2の補数で表現』の部分がないように思えます。この辺りも知りたいです。 問題の解き方についても疑問があります。 http://questionbox.jp.msn.com/qa4278151.html での回答では、 イ DFFF →(シフト前)1101 1111 1111 1111 →(シフト後)0111 1111 1111 1100 先頭ビットが1から0に変わったので「桁あふれ」。 問題集の回答ではこっちで説明されていました。 http://okwave.jp/qa/q4302488.html のANo2回答では (シフト前)[1]101 1111 1111 1111 (シフト後)[1]111 1111 1111 1100 2の補数表現による負の数の場合,シフト操作によって1が消えていくのは問題ない。 シフト操作によって0が消えると結果が変になる。これが「あふれ」 符号はシフトさせず、左に2つシフトさせた事で、10が消えた事で桁あふれとしています。 ANo1の回答では、 DFFFだと同様に 1101 1111 1111 1111で1の補数は 0010 0000 0000 0000 2の補数は 0010 0000 0000 0001 つまり、-8193ですよね。 4倍すると、-32772で、これは16ビットの2の補数表現 で表現できる数の範囲からあふれてしまいます。 DFFFなどの2進数に変換後、2の補数を使用するのが正しいのでしょうか? 最初の2つの回答では2の補数を使用していなかったので、疑問に思っています。 頭が混乱しております・・・。 回答宜しくお願い致します。

  • ipv6の表記方法

    ipv6の種類で、 ・グローバルユニキャストアドレス(2000::/3) ・サイトローカルアドレス(fec0::/10) ・リンクローカルアドレス(fe80:://10) があるのはわかっているのですが、これらの表記方法について曖昧な点があるので投稿させていただきました。 グローバルユニキャストアドレスの「2000::/3」という表記方法ですが、 なぜ「2::/3」ではなく、「2000::/3」という記述方法をするのでしょうか? やはり、「区切り内に先頭から0が含まれている場合0を省略できます」 というルールがあるみたいですが、先頭から0が続いているからではなく、ブロックの後ろに(0010=2の後ろ)0が12個続くから、 2000::/3の表記になっているのでしょうか? それで、頭の3ビットの「001」がグローバルユニキャストであるという 意味を示すために/3がついているのでしょうか? サイトローカル、リンクローカルの後ろの「4ブロック目の0」が表記されている意味も同じなのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授のほうよろしくお願いします。

  • IPのネットワークアドレス部とホストアドレス部

    IPのネットワークアドレス部とホストアドレス部は 固定電話で例えると 市外局番とそれ以外(市内局番+加入者番号)ですか? IPv4は32bitをネットワークアドレス部とホストアドレス部に分け 電話番号は10桁を市外局番とそれ以外で分ける クラスAはネットワーク部が短い(8bit)ため、繋げる端末が多く クラスCはネットワーク部が長い(24bit)ため、繋げる端末が少ない 東京は市外局番が短い(03)ため、加入できる人が多く 石垣は市外局番が長い(09808)ため、加入できる人が少ない こんなイメージですか?

  • マルチキャストのExcludeモードについて

    VLCを用いて、マルチキャストの動画配信と受信を行ってみました。 配信用マルチキャストアドレスはff0e::1としています。 [接続図] PC(VLCセンダ) - マルチキャストルータ - PC(VLCリスナ) 両者設定を行ない、視聴側VLCで再生をクリックすると Type=143(Report) Mode=4(Change to exclude) MulticastAddress=ff0e::1 といった内容のICMPパケットを送出しました。 このパケットでは、「送信元IPがff0e::1以外のマルチキャストパケットすべてを転送して欲しい」という 意味にならないでしょうか? マルチキャストルータが余計なマルチキャストパケットを転送してしまいそうな気がするのですが…。 実際には図中の「マルチキャストルータ」を持っていないので実験できていません。 このReportパケットの解釈の仕方を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • IPv6アドレスのクラス?

     IPv6アドレスについて質問があります。  IPv4 アドレスには、AからEのクラス分けがあり、(分けられた当時は)Aは大企業で云々、Dはマルチキャストで云々と使い分けられていました。  一方、IPv6に対しては寡聞にしてそのような話を聞いたことがありません。IPv6には、IPv4にあるような(ここからここまでは実験的に使ってよいなど)区分はないのでしょうか。

  • IPv6のプレフィックスは、受け取り手が128ビットを読んで、どこまで

    IPv6のプレフィックスは、受け取り手が128ビットを読んで、どこまでがプレフィックスであるかを判定するのか、 それとも、受け取った時点で、何かの方法でそのアドレスがどういう種類のアドレスかを知り、どこまでがプレフィックスかをわかった上でビット読むのでしょうか?

  • 問題集:サブネットマスクについて教えてください!

    とある検定の問題集をこなしているのですが、サブネットマスク関係の中に『ブロードキャストアドレス/ユニキャスト/マルチキャスト』と言う項目があり、教本に書いてある内容の中に何度読んでも理解できない部分があるので、是非教えていただきたいのですが・・・・。 わからない文は以下のとおりです。↓ 『ブロードキャストアドレスとは~(中略)。例えば、192.168.10.128/29のネットワークであれば、アドレスブロックは192.168.10.128~192.168.10.135です。この場合にブロードキャストアドレスとなる192.168.10.135の右端8ビット分を2進数表記にすると、135=10000111となります。/29は、ホスト部のビット長は3ビット、つまり右端3桁です。10000111の右端3桁は全て1なので、ブロードキャストアドレスであるとわかります。』 1●『192.168.10.128/29のネットワークであれば、アドレスブロックは192.168.10.128~192.168.10.135です。』の、そうなる理由がよくわかりません。アドレスブロックってなんですか? どうして“~192.168.10.135”なんですか?最後の“135”と言う数字はどうやって出したんですか? 2●『/29は、ホスト部のビット長は3ビット、つまり右端3桁です。』の意味もよくわかりません。“/29=ホスト部のビット長が3”と言う発想は、どうやって出てきたのですか? ネットワーク部分の基本中の基本かと思いますが、その基本がよくわかりません・・・。どなたか教えてください! よろしくお願いします。

  • ひかりTV視聴に使用するマルチキャストについて

    ひかりTV視聴にはIPv6のマルチキャストを使用していると認識しております. ひかりTV以外のPCやその他機器にはIPv6通信不要なのですが,不要な機器にも大量のマルチキャストパケットが流れ込み,そのため通信が遅かったり一時的につながらなくなったりと,不具合が生じています.またPCやその他機器は有線/無線にてルータに接続しております. そこで,市販の家庭向けルータでひかりTVにのみIPv6マルチキャストを通過し,その他機器にはブロックするような製品や手法はないでしょうか.ご教示お願い致します. ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • IPv6のプレフィックス、どちらが正しい?

    こちらのサイト https://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No32/090.html では 2001:0DB8:0:CD30:123:4567:89AB:CDEF/60 2001:0DB8:0:CD30::/60 と記載されていますが、こちらのサイト http://www.infraexpert.com/study/ipv6z2.html では 2001:1111:2222:abcd:0000:0000:0000:0000/64 2001:1111:2222:abcd::/64 と表記されています。 どちらも上位4つのフィールドを指定してるのだと思うのですが 何故違うのでしょうか?

  • IPマルチキャストはどういうときに使われるものですか?

    いつもお世話になっております。 IPマルチキャストについて調べてみました。 意味は理解したのですが、どういうときに使われる技術なのかが分からなかったため、 質問させて頂きました。 IT用語辞典を見ると 「マルチキャストとは、ネットワーク内で、複数の相手を指定して同じデータを送信すること。」 と書かれていました。 http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E382ADE383A3E382B9E38388.html 具体的には、どういうときに複数の相手を指定して同じデータを送信するのでしょうか? もしよろしければ、教えて頂けませんか? ぜひよろしくお願いいたします。