コンセントにはめた豆電球が爆発するって本当?

このQ&Aのポイント
  • コンセント(AC100V)にソケットにはめた豆電球(耐電圧9V)をつないだら、爆発するのか?
  • 小学4年生がコンセントにソケットにはめた豆電球をつないで爆発させたと主張する声があるが、本当なのか?
  • 豆電球は耐電圧が9Vなので、AC100Vのコンセントに接続すると異常な電圧がかかり、爆発する可能性がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

コンセント(AC100V)にソケットにはめた豆電球(耐電圧9V)をつな

コンセント(AC100V)にソケットにはめた豆電球(耐電圧9V)をつなぐと 、、、爆発するって本当? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 参考URL http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286180276/810 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 810+1 :名無しさん@十一周年 [] : 2010/10/05(火) 01:00:18 ID:rZDfBDmiO [携帯] 同じ小学4年生でコンセント(AC100V)にソケットにはめた豆電球(耐電圧9V)つないで 豆電球を爆発させたことはあるおれは阪大通ったw ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.2

やったことあります。 パーンと音がして、ガラス部分に穴が開きます。破裂はしなかったです。 ガラス部分が多分タングステンが付いて、真っ黒となります。ガラスの内面なので 見た目鏡ぽくみえます。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

フィラメントが蒸発するときに体積が増えるので耐圧が低いガラス球だと破裂します

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

「ボンッ」といって一瞬に破裂して、真っ黒焦げのガラスが残ります。 細かく飛び散って、片付けに困った記憶はありません。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 私もガキの頃に、扇風機のコンセントコードをバラして、先に断面1mm×5cmくらいのニクロム線をつないで、何の気無しにコンセントにつないだら、音を立てて爆発しました。もちろんブレーカーは落ちましたよ。

関連するQ&A

  • 豆電球(ナツメ球)をコンセントにつなげると

    階段の足元に蛍光灯につけるような、豆電球(ナツメ球)だけをつけようと思います。 ナツメ球をソケットにいれ、直接コンセントから電気をとってもよいのでしょうか? なにか間に回路をいれて電圧とか落とさないとだめなのでしょうか? そもそもナツメ球は直流なのか、直流ならアダプターが使えそうですが。 まったくわからないのですが。

  • 豆電球の明るさは何で決まる?

    豆電球の明るさは、電圧・電流・電力のどの量で決まるのでしょうか? 例えば、ある豆電球に1Vの電圧をかけた時の明るさの量をQとすると、2Vかけた時はいくつになるのでしょうか?流れる電流が倍になる(と思います)ので、2倍の2Qでしょうか?それとも電力が4倍になる(と思います)ので、4倍の4Qでしょうか?

  • 【電気】電圧計が爆発しました。 AC100Vコン

    【電気】電圧計が爆発しました。 AC100Vコンセントに電圧計をACレンジに設定して、電圧計にプローブをAC-COMを繋ぐところDC-COMにプローブを繋いだら、電圧計がボフッと言って黒煙が上がりました。 なぜプローブをDC-COMの繋ぎ間違えたら電圧計が爆発したのか教えてください。

  • 豆電球がつきません2

    今朝の解答ありがとございました。workinさんの解答に質問させてください。 >これが同じ「○○V○○A」の豆電球だとすれば片方は切れ掛かっていると思われ、本来は同じ「○○V○○A」を直列にしたら○○Vの2倍の電圧で両方つくはずなのですが、この2つだと上手くいかない可能性が高いです。もしそれぞれの○○Vや○○Aが違う場合は直列に繋いで両方をちゃんと点灯させるのはムリです。 というのは、例えば、「2V1A」の豆電球2つを直列につないで点灯させるには、4Vの電圧が必要ということですよね?わかってきて嬉しいです! では、「1.5V1A」と「3V2A」という豆電球があったとして、これを直列で点灯させるには、1.5+3=4.5で、4.5Vあれば点灯するということではないのですか? わかる方、教えてください。

  • 220V用の電球を100Vにて使うことはできますか?

    電気音痴です。ヨーロッパに住んでいます。日本より持ってきた照明器具を変圧機を利用して100Vにて使用しています。ここで問題なのですが、電球が切れてしまった場合、ここヨーロッパで販売されている220V用の電球を安全に使用することはできるのでしょうか? 質問は多岐にわたるのですが: 1)100Vの状態で、220V用の電球は使用できるでしょうか?小学生のときの理科の実験で、1.5Vの電池を一個つないでも2個つないでも問題なく豆電球を点灯できたような記憶があって、なんだか問題なさそうなのですが、どうなのでしょう? また、そのとき、100Vで100Wの電球の代わりにする同じ明るさ用の電球として220V用で100Wの電球を買えばいいのでしょうか? 2)220V用の電球型の蛍光灯が売っていて、接続は電球と同じようにぐりぐりとねじ込むのですが、これをこのまま100Vの照明器具に使うことはできるのでしょうか? 3)いっそのこと、照明器具をそのまま220Vでつないでしまっても安全に使用できるのでしょうか?電球は100W以上になることはないのですが、コンセントやコードなどが220Vという電圧に負けて火を噴いてもらっても困るのですがどうなんでしょう?なんだか、日本の照明器具の電線も、ここで売っている照明器具の電線とかわらないように見えるし、コンセントのところを差し込みに合うようにしてしまえば、問題なく使えるような気がしています。実際のところどうなんでしょう?

  • 豆電球の明るさについて

    乾電池1個、豆電球1つの回路を基本形とし、そこに流れる電流を1A、乾電池の電圧を1Vとします。 乾電池を2個直列につなぎ、豆電球を2個直列につないだ回路をつくります。 質問1 この回路に流れる電流はどこも1Aでよろしいですか? 質問2 この回路の豆電球1つの明るさは基本形の豆電球の明るさと同じでしょうか? 質問3 質問2でもし同じだったとすると、       基本形の豆電球が消費する電力は 1A×1V=1W       新しく作った回路に豆電球一つの消費電力は 1A×2V=2W     というふうに、後者の方が電力が大きく、後者の方が明るくなるような気がします。 このあたり、私の考えにどのような誤りがあるのか教えていただけるとありがたいです。

  • 電球の電流と電圧

    豆電球1個に乾電池を1個をつないだ時の電圧1.2V、豆電球1個に乾電池を2個を直列につないだ時の電圧2.4V、当然2個のときが明るいのですが、電流はどちらも0.5mA。電圧が2倍のとき、電流は2倍流れると思っていましたが、なぜこうなるのでしょうか。

  • 中学の電流・電圧・豆電球の明るさに関する問題です

    中学の息子がテストで解らなかったので教えてほしいと言ってきました。単に電流や電圧を求めるだけの問題はオームの法則を使ってテスト前に教えてやりましたが、豆電球の明るさを絡めたこの問題がよくわかりません。 問1 図1、図2で、豆電球a、豆電球bの明るさはどうなるか。正しいものを選べ。 あ 豆電球aの方が豆電球bより明るい。 い 豆電球bの方が豆電球aより明るい。 う 明るさはどちらも同じ。 問2 図1のA、B、C、D点の電流をそれぞれ IA、IB、IC、IDとすると、次のうち正しいものはどれか、すべて答えよ。 あ.IA =IB い.IA =IC う.IC =ID え.IA<IB お.IB<IC か.IC>ID き.IA +IB +IC =ID く.IA +IB =IC け.IA +IB =ID こ.ID ÷ 2 =IA 問3 図1の豆電球 a 、b にかかる電圧をそれぞれ Va 、Vb とする。 また、 ア、イ の間にかかる電圧を Vアイ とする。 Va 、Vb 、Vアイ の関係を正しくあらわしているものは次のうちどれか、すべて選べ。 あ. Va = Vb い. Va > Vb う. Va = Vアイ え. Va + Vb = Vアイ お. Va <Vb < Vアイ か. Vb = Vアイ き. Vアイ ÷ 2 = Va く. Vアイ ÷ 2 = Vb け. Vアイ ÷ 2 > Va こ. Vアイ ÷ 2 < Vb 問4 図2の豆電球 a 、b にかかる電圧をそれぞれ Va 、Vb とする。 また、 ア、イ の間にかかる電圧、 ア、ウ間にかかる電圧、 イ、ウ間にかかる電圧をそれぞれ Vアイ 、 Vアウ 、 Vイウ とする。 Va 、Vb 、Vアイ 、 Vアウ 、 Vイウ の関係を正しくあらわしているものは次のうちどれか、すべて選べ。 あ. Va = Vb い. Va > Vb う. Va + Vb = Vアイ え. Va + Vb = Vアウ お. Va + Vb = Vイウ か. Va = 0 き. Vアウ = 0 く. Vアイ ÷ 2 = Vb け. Vアイ ÷ 2 > Vb こ. Vアイ ÷ 2 < Vb 補足(画像がわかりにくい場合は参照してください) 図1は接点左からD、C。上からB、A。左からイ、ア。抵抗は上から豆電球b 3.8V用、豆電球a 2.5V用。図2はスイッチがウ、下の左からイ、ア。抵抗は左から豆電球b 3.8V用、豆電球a 2.5V用。右の文は上が「豆電球aは2.5Vの電圧をかけると0.3Aの電流が流れる」下が「豆電球bは3.8Vの電圧をかけると0.3Aの電流が流れる」です。スイッチは繋いだ状態です。電源は全て3V。

  • 豆電球の電流について

    豆電球に「12V-0.11A」と刻印されているのですが、これは使用電源12Vで0.11Aの出力電流ということなのでしょうか?この電球に12V3AのACアダプターで電気を流した場合、電源の電流に関係なく豆電球は0.11Aの出力しかしないということなのか、最高で0.11Aしか流せないのか、どちらなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • コンデンサでLED豆電球が光りません

    夏休みの自由研究で、電気の実験をしています。 小学6年生です。 どうしても分からないことがあったので教えてください。 手回し発電機をLED豆電球に直接つないで回したら、光りました。 手回し発電機で充電したコンデンサを、作った機械につないだら動きました。 でも、コンデンサを豆電球につないだら、光りませんでした。   (もちろん、もう一度充電してからです。    確認のため、それをそのまま機械につないだら動きました。    だから、コンデンサには電気はあったと思います。) 何回やっても、だめでした。 どうして豆電球は光らないのでしょうか。 最初、コンデンサの電圧が足りないのかなと思いましたが、 コンデンサの電圧は2.5Vです。 乾電池の電圧は1.5Vだから、 乾電池で光る電球が光らないのでちがうと思いました。 いま、考えているのは逆に電圧が大きすぎるのかなということですが、 ほかにどんな原因を考えたらいいでしょうか。 あと、それを調べるためには、どんなことを勉強したらいいか教えてください。 よろしくおねがいします。