• ベストアンサー

『無能な人間の働き方』

comattaniaの回答

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.4

駄目社員と有能社員の差は、気が利く・手が早い・臨機応変が出来る・の3点が、有るか、無いかだけです。 口先は全く関係ありません。寧ろ、煩いから黙って為さい。口先でペラペラは、セールスだけで宜しい。 と言う事なんですが、無能社員と言うのは結構、お出でです。そのような方に限って自己評価は過大で、解雇されたり、出世が遅かったり、給料や賞与に差が出ると喚くか落ち込むかなんで、絶対と言うほど認めないほうが悪いと、自分の非を認めようとしないものです。そして、数年後に、何時までたっても自分を評価してくれる上司が現れないから、少しづつ反省しだすのです。 手厳しい事を書きましたが、貴方は立派なお考えなんですが、考えと行動がアンバランスなんです。ですから、認めたくても躊躇してしまうのでしょう。 仕事は精神論でなく、実績なんです。綺麗ごと言わなくて、愚痴ばかり言ってても他の人の3人前、4人前の仕事をするなら、企業は苦虫を噛みながら、平均的な仕事人より僅かな高賃金で雇ってた方が、得であると言う。損得勘定で判断するんです。 貴方は、コレまで勤務した事業所で、給料の何倍を貢献してきましたか?問題は、此処に凝縮されます。 仕事は慣れてくると、必ずマンネリ化します。ソレが無いように、いつも効率化と、能率化を考えながら仕事に向かいます。仕事とは、時間との競争です。1時間である仕事を完成させていたら、50分で完成させられる工夫をしましょう。往復運動で1つの仕事なら、1つ半が出来ないか考えよう。二人でして居た仕事は、3人で2つの仕事を終わらせよう。コレが効率であり能率なんです。 飲食店で、注文を運ぶのも工夫次第で、何度も往復するのを少なく出来ます。 体を使わない仕事なら頭をフルに使い、体を多く使う仕事も頭は回転させます。

noname#239595
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は本音を口にする事が軽くなるという理屈が理解できません。 ただ、自分が思っていることを正直に口にしているだけなのですが、それを 口先だけといわれるのは心外です。 私は自身を「無能社員」というように自己評価は決して高くはありません… 失敗も多い、誰よりも仕事を覚えるのが遅い私は「無能社員」第三者的に見 ても決して有能な社員ではありません。 ただ、そんな無能でも真面目に誠実に働く事だけは続けてきました。完璧を 目指して他のスタッフや社員が出来ている事を出来るようになろうとがんば ってきたんですけど…それこそが、回答者様の仰る自分の非を認めないとい う事なのでしょうか? という事は、第三者的に考えて、私は不真面目で不誠実で、不完全で向上心 の無い人間であったと考えるべきなのでしょうか? ならば私が目指すべきは、本当の意味で真面目で完璧で誠実で向上心のある 姿勢ですよね。その上で、3,4人前実績を残す努力をするということになりま すよね。 私は発達障害で他人の倍以上に手際も悪く時間もかかるので、それを埋めて いく事が第一の課題になりますかね。 厳しくも暖かく、的確な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無能な社員を会社から追い出すには

    使えない部下や不真面目なバイトを会社から放り出すにはどうやりますか? 日本の法律では 「使えないから。」という理由では労働者を解雇できません。 どんなに使えなかろうが一旦雇った以上は会 社の金を盗むとかの犯罪行為でもしない限りは労働者は安泰です。 ですので上司が使えない部下にできる事と言えば 「昇進の目を潰す。」「賞与の額を減らす。」くらいのもので、その部下をクビにはできませんし そんな脅しは 「出世を諦めて開き直ってるやつ」には屁のツッパリにもなりません。 遅刻しまくり、頼んだ仕事は期限までにやらない、報告や連絡が遅い、40分に1回はタバコ休憩する この手の無能な「使えない」部下をどのように潰しますか? 無能な部下の仕事をほかの社員にやらせたりすれば 「なんで俺が損をしないといけないんだ。」 とか思われて、辞めて欲しくない優秀な社員の方から辞めていくことになります。 なので、今の所無能社員に対してやれることは 「朝から晩まで個人宅にテレアポをする部署、毎日毎日ボールペンの在庫を確認する部署などのいわゆる追い出し部屋と呼ばれる部署に飛ばして、自分から辞めるのを待つ」 「証拠が残らない細かいイジメを積み重ねて精神的にダメージを与えて鬱にさせる」 これくらいですかね。 質問ですが 出世やボーナスに興味がなく仕事も出来ずに無駄に残業代だけ稼ぐような、 いわゆる「使えない部下」を会社から放り出すための方法で何か効率的な方法ありますか? その部下を活かす方法とかはいりません。 自分から辞めたいと言いださせる方法が知りたいです。

  • ワーカーズから言われた言葉それって?

    ワーカーズの派遣アルバイトしてます。 派遣されては色んな企業へ仕事へいくのですが、明日もまた同じ場所へいくつもりが、メールで前日確認すると、仕事がありません。 なぜ?!て思い、ワーカーズ社員に直接電話すると、お客様からNGが出てるのでありません。と言われました。 それってもうその企業は実質首ですか? 仕事自体は簡単な作業で誰が行ってもそう結果が変わらないし、喧嘩等も無いし、嫌われる要素も心あたりありません。もちろん遅刻や早退もありません。まだ2日しかいってませんが?! やはり首は、首ですか? 電話でその場で聞く事が出来ませんでした。

  • この社員は有能?無能?

    建設会社で現場監督兼安全責任者の立場で仕事をしている20代後半の男性社員は、半年おきとかによく現場が変わるみたいです。 (1ヵ所の現場に1ヶ月くらいしかいないこともあり、ホテル暮らしになることもあるらしい。引っ越し代やホテル代や部屋の家賃は会社が負担している。 仕事は週6日。朝早くから夜遅くなるときもある。) この男性社員は、会社から期待されている出世の可能性高い将来性がある有能な社員でしょうか? それとも、会社から見捨てられ出世の道はもう無い会社からすればできればクビにしたい無能な社員でしょうか?

  • 派遣、辞めるか辞めまいか(人間関係に疲れました)

    去年10月から派遣で働いている27才です。仕事は営業事務です。 入った当初から人間関係が最悪で、人をいじめると有名な派遣社員と同じ部署になりました。 絶妙のタイミングで嫌みを言われ、私は私なりに頑張っているのに「仕事をしていない」と言う目で見られて、陰口を言っている様でした。 その女は、別の社員や派遣社員にも取り入って仲間にするのでいつも辞めたい辞めたいと思っていました。 しかし同じ部署ではありますが、ダイレクトに会話したりする必要はなかったので、まだ耐えらてこられたのです。 そんな中、その女が突然クビになることを、派遣の営業から伝えられました。 理由は、「仕事はしない、人間関係を築けなくて、他からも苦情が出ている」とのことでした。 「もう少しですからがんばってください」と言われ、私は心からガッツポーズしました。 ところが、業務体制の見直しで、その女がしていた仕事を私が引き継ぐことになり、以前はなかった「ダイレクトに関わる」ことが起きてしまい倒れそうになるくらいのストレスを感じています。 引き継ぎが始まってから、我慢出来なくて2回泣きながら派遣会社に電話したのですが「あと少しなので頑張ってください。Mさん(私)の企業さんからの評価はすごく高いですから、皆分かってくれていますから」とのこと。 3月からはその女がいなくなるのですが、一緒になって、程度は軽くても私をいじめて来た社員や他の派遣、真面目な人に仕事を押し付ける企業体制等、考えているとものすごく疲れて来ました。 今後の担当見直しで私の仕事は割り振られているのですが、疲れてしまいました。 3月末で辞めようかどうか、迷っています。 長文で申し訳ありません。どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 大学に通いながら、アルバイト

    (1)月、平均収入はどれぐらいですか? 大学に通いながら仕事をするというと、 (2)パート・アルバイトが多いですか? (3)派遣社員の方いますか? (4)契約または正社員は? (5)企業にもよると思われますが、パートで大学生活があり得る会社等あるんでしょうか? 教えて頂けましたら幸いです。

  • 「無能」についての質問です。

    社会問題として質問させて下さい。 例えば会社では ・何度仕事を教えても出来ない、覚えない。 ・何度も同じミスを繰り返す。 ・あまりに的外れで余計な事をして尻拭いの手間が増える。 という人などが無能と呼ばれると思います。 例えば家事では ・一番の従事者が効率化した配置や手順に無知で無配慮な新参者が  安易で幼稚な効率論を押し付けて非効率な2度手前3度手間を増やす。 ・限られた作業スペースと作業時間をモタモタと占拠する。 などで無言で無能視されている様を見受けます。邪魔だ余計な事をするなと。 例えば育児では ・上から目線で結論しか言えない為に子供が反発し余計な手間を増やす。 ・すぐ子供に飽きて目を離し問題が起こると子供に責任転嫁しかできない。 という人が無能とされ戦力外どころか邪魔だからと追い払われがちな様です。 分野が変わるとその人が「無能」かどうかはよく様変わりします。 他人から見れば全ての分野で有能な人は居ないでしょう。 ■質問1 何か1つの分野で有能だと認められた人はなぜか 他の分野に対して無知、傲慢、怠慢、無能な判断を繰り返しがちに見えます。 (上記3例や、独裁国家の指導者が素人分野で大惨事を何度も招く例など。) なぜ有能だと1度認められた人の無能な一面は無能と呼ばれ難いのでしょうか? ■質問2 限られた労働力を上手く育成したり誘導できず、結果として活用できない人は それはそれで一種の無能なのではないでしょうか? 不毛な言葉遊びになりそうな質問ですかお考えを教えて下さいますと幸いです。

  • 転職活動をしながら働くことについて

    https://okwave.jp/qa/q9520844.html こちらの質問を元によく考え、転職エージェントを利用したのですが、はやり「アルバイトに集中してしまってフリーターになってしまいそう」という恐怖から就活以外の面で何もしないのはいけないと改めて思い、アルバイトを探そうと思うのですが、私は事務職希望なので、事務のアルバイトをして経験を積みながら転職活動をしようかなと考えているのですが、他に派遣社員や契約社員もありますが、もし、この社員として正社員の事務の仕事が見つかった場合はその仕事を辞めて正社員の仕事に就くことがすぐにできるものなのでしょうか?それとも契約満了期間まで待っての正社員の雇用となるのでしょうか?

  • なせ日本の景気が良くならない?

    派遣やパートアルバイトが直ぐに首を切られかたや公務員、大企業の社員はボーナスがもらえ一生安泰世の中ふざけています

  • 無能のレッテルを貼られました

    質問閲覧ありがとうございます。 研修期間も終わり一人前です。研修生は私を入れて8名ほどですが…私がミスを立て続けにし先輩も私がまたミスをするかもとゆう事で私に仕事をさせるのが嫌なようです。 バイトなのですが昨日はミスが普通より(今までの新人の誤差率)多いらしく2時間で帰らされ無能のレッテルを貼られてしまいました。 先輩は 今日はミスが多くて仕事から離して違う仕事をさせたけどその分他の人に負担がきてるのよ。と言われてショックで…(その先輩には悪意はなく正論です) 私は昔っから覚えが悪く(頭が悪いんです…) 仕事内容は単調で本当にシンプルな仕事なのですがそれで失敗してしまいます。 今日も仕事で… 行きたくないですが仕事なので行きます。 ですがまた来たか… もう辞めなよ… みたいな空気が流れている気がしますし一部の人からは完全に嫌われています。 話しは長くなりましたが 自分に無能のレッテルを貼られた場合の対処法とかあれば聞きたいのです

  • アルバイトは、正社員のミスを指摘しない方がいい?

    アルバイトや派遣社員は、正社員が仕事上でミスをした時、それを指摘したり注意するのは、立場的にしない方がいいですか? それとも、した方がいですか? 1.正社員の仕事のミスは、巡りめぐってアルバイトや派遣社員の仕事にも影響するので、指摘するのは当然。 2.正社員であれアルバイトや派遣社員であれ、同じ会社の仕事なので、お互いにミスを指摘し合うのは当然。 3.アルバイトや派遣社員は、正社員と比べて待遇や地位が同じではないので、指摘するのは何となくはばかれる。 4.アルバイトや派遣社員が指摘したら、その後辞めさせられたり嫌がらせされるなど、どんな仕打ちを受けるか分からないので、黙っている方が無難。 5.アルバイトや派遣社員は気楽さが一番で、そういう面倒なことには首を突っ込みたくないので、他の人のミスには無関心がいい。 皆さんだったら、どの考えに近いですか?