• ベストアンサー

「皮膚・粘膜が弱いと風邪にかかりやすい」

「皮膚・粘膜が弱いと風邪にかかりやすい」 これの皮膚の役割って何ですか? 粘膜は絨毛運動だと分かるのですが、 皮膚は何で大切なんでしょう? 怪我してなけりゃいいんじゃないですか? 怪我の治癒も内分泌系であって皮膚そのものでないし。 物理的なものしか思い浮かびません。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SHRQYH
  • ベストアンサー率80% (17/21)
回答No.1

その「物理的」でも十分大切だと思いますが。 城で言えば外堀内堀のようなもので、ここで侵攻を削げるだけ削ぐことが、守り通すにはとても大きい役割になります。 構造としては皮脂が最外層、角質(そのために特化して死んだ皮膚細胞)が40層ぐらい、扁平細胞・有棘細胞・基底細胞などの皮膚細胞が10層で「表皮」、神経や血管や筋肉・毛根に皮膚腺などの特殊機能持ちの部分で「真皮」を構成していて、皮下組織以深を守っているわけです。 あと、意外かもしれませんが、実は神経と皮膚はかなり近しい関係にありますので、皮膚は内分泌系にも結構な影響力を持ちます。 免疫を活性化させる能力は皮膚が支配していると言われるぐらいですし、仰る「怪我の治癒」のシグナルも皮膚が送ります、色んな能力が発見され続けている組織なんですよ。>皮膚

baccascas
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 風邪の後、咳が続くアレルギー咳喘息において

    風邪の後、咳が続くアレルギー咳喘息において アレルギー薬と吸入ステロイド薬を服用しています。微量の痰が少々出る程度ですが痰切りは必要だと思いますか?痰切りには粘膜修復の役割も果たしているそうですが、咳によって荒れた気道の粘膜を痰切りによって修復することは期待できますか?

  • 皮膚のブツブツと酷いかゆみ

    GW前1週間ほどから、耳の裏、顔、首とぶつぶつができ、とてもかゆみを伴います。以前と同じものかと思い、放置しようと思っていたのですが、耳の中にまでできてきたので、皮膚科に行きました。 前と同じく原因が分からないのですが、かゆみ止め抗生物質とアルメタ軟膏を頂いて塗りましたが、今回はあまり効いている感触が少なく(3日経っても目立った効果がない)、顔の別の部分にも同じようなものができ、軟膏を塗ってもケガをしたような痕になってしまいました。 その内、手にもでき、今は手首に水泡のようなものができ、酷くかゆみを伴います。少しケロイド状にもなってしまいました。 GW後は再度皮膚科に受診しますが、同じ経験を持つ方がおりましたら、是非、できたときの状況(健康状態も含めて)と、治癒した経過について、またその時の診断名も教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • バンドエイドを処方してくれる皮膚科はありますか?

    バンドエイド キズパワーパッドという、擦り傷を保護してしまうシールのような物を利用しています。 1枚あたり150円くらいするものなのですが、5日は付けっぱなしでよく皮膚の代わりのような役割をして傷口に新しい皮膚ができるのを助けるようなのですが、これを皮膚科で処方していただく事は可能なのでしょうか? また、可能であれば何という物なのか教えてください。市販で買っている物は、 http://item.rakuten.co.jp/seijoe-shop/4901730021913/ にあります。 /-------------------------------------------/ BAND-AIDキズパワーパッドは、これまで医療現場で使用されてきたハイドロコロイド素材を、一般家庭向けキズケア製品として初めて応用。キズが治るための最適な環境を維持し、皮膚の自然治癒力を高め、痛みをやわらげながらキズを早く治します。 ● 貼るだけで自然治癒力を高め、キズを早く治す! ● キズの痛みをやわらげる-貼りかえる時も、痛みが少ない! ● わずらわしい貼りかえがいらない-最大5日間貼ったままでOK! ● 高い粘着力と、優れた防水性・防菌性でお風呂やシャワーの時にもつけたままで! ● しなやかな貼り心地、しかも肌色半透明で目立たない! 使用方法 1.キズをしっかり洗う。 2.キズパワーパッドのサイズを選ぶ。 3.キズパワーパッドを手の中で約1分間温める。 4.キズパワーパッドを貼る。 5.キズパワーパッドを貼った部分を手で約1分間温める。 6.貼ってしばらくすると、内側がふくらむが数日たつとふくらみが小さくなり、キズが治る。 使用上の注意 1. 次の部位には使用せず、医師の診察を受けること。 (1) 感染がみられる傷、かさぶたがすでにできている傷。 (2) にきび、湿疹、虫さされ、皮膚炎などの症状。 (3) 筋肉・骨・腱が見えるような深い傷。 (4) 動物に咬まれた傷。 (5) ガラス・木片・砂・衣服の繊維などの異物が入り込んだ傷。 (6) 目の周囲、粘膜。 2.本品を切ったり、一度開封したものを再使用しないこと。 3.傷の大きさより大きいサイズの製品を使用すること。 4.軟膏・クリーム及びヨードチンキ等の殺菌・消毒剤を、本品と併用しないこと。 5.注意して静かにはがすこと。 6.2歳以下の乳幼児には使用しないこと。 セット内容 大きめサイズ6枚入 保管及び取扱い上の注意 1. 直射日光を避け、涼しい所に保管してください。 2. 小児の手の届かない所に保管してください。 3. 本品の使用期間は3年です。使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。

  • 生命の自然治癒力の限界について教えてください。

    生命にはいのちを守るために自然治癒力が備わっていて、多少のケガや火傷をしても自然に治る力が自然治癒力と本で読みました。 その自然治癒力にも限界があってすべてが元に戻るわけではないために、皮膚を移植したり、場合によっては足や腕を切断しなければならなくなったりするのだと思いますが、どうして完全に再生するわけではなく限界があるのでしょうか。 最新の研究の状況でも良いので教えてください。

  • 八年前のすねの怪我の周りのむくみ

    八年ほど前階段から落ちすねのを強打し皮膚がえぐれるけがをしました。最近運動を始めたところその怪我の傷のまわりがむくんで腫れぼったくなってきました。現在は怪我のあとがへこんだ状態で残っています。何かがたまっているのでしょうか?

  • 人体の質問

    二つほど質問があります。お答え頂けたらありがたいです。 人って指などのちょっとした怪我をしたとき、とっさに指を口にくわえるじゃないですか?あの時って、傷口を舐めたほうが治癒力は高いですか?それとも舐めないほうがいいですか?口に含むだけのほうがいいでしょうか? もう一つは、寒いほうが風邪を引きやすいのはなぜですか?何かメカニズムなどあるんですか? 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • アトピー性皮膚炎なのですが、夏場に運動をすると、両肩周辺(特に胸の横や

    アトピー性皮膚炎なのですが、夏場に運動をすると、両肩周辺(特に胸の横や脇の上側の柔らかい部分)や腹部などが、腫れたように赤くなり、無数の膿?水分?を含んだプツプツとした小さな吹き出物ができます。あせもとも違う感じがしますが・・・ これらは、軽く触っただけでつぶれてしまい、あとは1週間程度赤くただれた状態になり、おさまって行く感じです。 薬が嫌いなのでつけないで、あまり悪い添加物の入っていない、常に使っている自分に合っているローションを軽くつける位で、我慢して治しております(ほぼ自然治癒)。 とにかく夏場はこの繰り返しなのですが、こういった症状を少しでも抑える方法や、添加物の少なく効き目のあるローションなどがありましたら教えて頂ければ有り難いです。 よろしくお願いします。

  •  B型肝炎にと性交渉についての質問です。先日から数回、風俗店へ行きまし

     B型肝炎にと性交渉についての質問です。先日から数回、風俗店へ行きました。最初から最後までコンドームを付け、生フェラ・クンニ・キス等の粘膜同士の接触は一切ありませんでした。その後、B型肝炎が恐ろしいという事を聞いて(その後、少し体がだるいような事もあったので)、検査を受けようと思っているのですが(その他の性病の検査は受け無事でした)、(1)行為の日からどのぐらいの期間をおいて検査を受ければよいでしょうか?また、(2)その時、女性の膣内に指を入れ、かなりの膣分泌液が指に付きました、相手が仮にB型肝炎に感染している女性の場合、膣分泌液が傷の無い皮膚に付いても感染する事があるでしょうか?あるいは、(3)膣分泌液の付いた手で粘膜部に触らず、すぐに手を洗うくらいの注意が必要な感染力なのでしょうか?以上3つの質問にお答えよろしくお願いします。

  • 耳管の違和感について

    右耳管に粘膜が固いような違和感があり、薄い痰のようにしょっちゅうちょろちょろ分泌されていて、非常に不快です。 もう1年にもなり、市販の風邪薬、うがい薬、鼻炎薬、のど飴でも改善しません。 かなり以前に左耳管での同様な症状が重くなって発熱、入院して抗生剤静注で治りましたが、今回は発熱まではなく、通院せずに治したいと思っています。 どなたか、アドバイスしていただけませんか?

  • 皮膚・粘膜を強くするにはどういった方法が考えられるでしょうか?

    皮膚・粘膜を強くするにはどういった方法が考えられるでしょうか? 一般的なもので構いません。 (例)タバコを吸わない、ガムを噛んで唾液を増やす など

専門家に質問してみよう