• ベストアンサー

昔いじめられていた人が変わっていく、成長して行くようなお話の小説、エッ

昔いじめられていた人が変わっていく、成長して行くようなお話の小説、エッセイ、自伝などを教えてください 「だからあなたも生き抜いて」のや「オール1の落ちこぼれ教師になる」、内藤選手自伝のように昔いじめらっこで人並み以下であった人が様々な人々との出会いや試練、努力によって人生が変わっていくような小説、エッセイ、自伝書などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nkmsm2
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.2

 はじめまして。 さだまさしさんの『アントキノイノチ』幻冬舎から出版されています。 この主人公は、高校3年の時に人間不信になり、学校をやめてまだ、何の職にもついていませんでした。 そんな時、父親から紹介されたアルバイトを始めた事で、本当に大切なものをみつけて行く、大人になって行く物語です。                                                             さだまさしさん、と聞いただけで拒否反応を示される方もいらっしゃいますが、偏見を持たずに一度読んでみてはいかがでしょう?きっと、何かみつけることができると思いますので・・・

akiyoshi_s
質問者

お礼

ネットでしらべてみましたがすごく考えさせられそうな本だとおもいました。 今度買って読んでみたいとおもいます。 回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • qbtkgda
  • ベストアンサー率26% (98/365)
回答No.1

矢沢永吉:成り上がり 後藤忠政:憚りながら SO WHAT:山口冨士夫

関連するQ&A

  • いじめらっこの主人公が成長して行くような漫画や小説を教えてください。

    いじめらっこの主人公が成長して行くような漫画や小説を教えてください。 みなさんはじめまして。最近すえのぶけいこ先生のライフに感動し、いじめらっこ主人公が周囲の様々な人々と関わりいろんな困難試練に立ち向かい成長して行くような漫画、小説がよみたくなりました。もしご存知でしたら教えてください。多少暴力(要するにバトルですね)描写あるものでもかまいません。 なるべく少年、青年向けのジャンルでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 昔の人が書いた本で涙が止まらない本

    昔の人が書いた本で、涙が止まらないような本ありませんか? 今生きている人ではなく、すでにお亡くなりになられている方のものが良いです。 ノンフィクションや、自伝などだと更に良いです。 先日、金子みすずさんの半生をテレビで見て、こういう過去に生きた方々の生きざまを知りたいと思うようになりました。 そのほか、ノインフィクションではなくても、過去の方が書いたもので涙が止まらないような小説があったら教えてください。

  • 著名人の自伝本

    マイケル・J・フォックスの「ラッキーマン」、 クリストファー・リーヴの「あなたは生きているだけで意味がある」が好きです。 同じように、困難と克服した、乗り越えようとしている著名人の自伝、エッセイでオススメのものがありましたら教えてください。 俳優でなくとも、スポーツ選手、歴史上の偉人などでも構いません。 本人や近しい人の書いたものでお願いします。

  • 重松清好きの母におススメの小説

    母に何気なく重松清の本を貸したらはまったらしく、彼の本を総て読破してしまいました。で、他の本も読みたいといっていますが、注文が多くて読書数の浅い私では探しきれません…。 なので、読書家の方におススメの本を教えて欲しいです。 条件などは ・重松清の家族や子供のいじめなどが書かれているのが好き(「ブルーベリー」みたいな80年代のことを書いているものはあまり好きではないそうです)。 ・家族、子供について書かれている本が好き(小学校関連に勤めているので)。 ・エッセイ(でも乙武洋匡さんの本などの障害者の自伝系は好きらしい)、海外作者、もしくは海外の小説(カタカナの名前が駄目らしい)は駄目。 ・渡辺淳一の初期(病院もの?)が好きだった。今は苦手。 ・山崎豊子の「沈まぬ太陽」は好きだった。 ・通勤中に読むので文庫で出版されているもの。 ・アンハッピーは大嫌い。 条件が多いですが、よろしくお願い致します。

  • 戦時下のヨーロッパの手記、小説

    戦時下のヨーロッパの手記、小説があったら教えて下さい。 第一次大戦、第二次大戦などのころの、ヨーロッパの人々の暮らしがわかるような小説、手記はないでしょうか。 アンネの日記は有名ですが、それぐらいしか読んだことがありません。 20年ぐらい前は図書館にもそんな感じの本がたくさんあった気がしますが、もう生きている方が少ないのか、読む人がいないのか、最近は新館などはあまり見かけませんね。 昔あった本は、図書館でも閉架に移されてしまったのか、見かけません。 もっと昔読んでおけば良かったなあ。 ご存じでしたらタイトルを教えて下さい。 たくさん読みたいです。

  • キリストを題材にしたベストセラー小説を教えてください

    昔アメリカでベストセラーになった小説があると友達に聞きました。ストーリーはある日人々が急に行方不明になる。その行方不明になっている人たちは敬虔なクリスチャンである。厄災が来るときに、クリスチャンは天上界にあげられて、そうでない人々は厄災にあうというようなストーリーだったと記憶しています。googleで検索しても曖昧なのでヒットしてきません。聖書からアイディアをだいぶもらっているとのことらしいです。

  • 落ちこぼれから地位を獲得した人って、結局は脳ある鷹であることに気付かなかただけのことではないでしょうか?

    暴走族から弁護士になった金崎浩之さん、自殺未遂、極道の妻から弁護士になった大平光代さん、オール1の落ちこぼれから教師になった宮本延春さんとかは、昔は全く勉強が駄目で悪い言い方をすれば落ちこぼれでした。あるとき勉強に目覚めて勉強し、今の地位を獲得するわけですが、わたしが思うにはもともとこういう人は自分が脳ある鷹であることに気付いていなかっただけのことではとおもったりもします。 宮本延春さんが勉強しようと思った切っ掛け、彼女からアインシュタインのビデオを渡されてそれを観たのが切っ掛けでした。はじめは、学力がないから観てもわからないといって断ったのですが、あなたはわたしがなかなか解けない知恵の輪を簡単に解けたから大丈夫と励まされて観ました。 これなんかを見るとわたしの考えはあたらずとも遠からずのような気がします。 みなさん、何かを始めるときにふと考えたことってありませんか? やはり最後は、脳力=能力(知能指数)かなぁって。知能指数の低いものがどんなに頑張っても知能指数が高い人が頑張ったら、やはり負けてしまうんだろうなぁって。 特に、社会人で頑張られている方にお聞きしますが、そうおもったことないですか?

  • 本を読むのが苦手

    本を読むのがどうも好きになれない。 でも読書したい。 今までに読んだ本は リリーフランキーの東京タワー 愛を乞う人 14階段新潟少女監禁事件 とかです。 第三者の目線から描かれたストーリーより 本人目線で描かれたストーリーが頭に入ってきやすく 最後までよめます。 でもこれだとエッセイとか自伝になってしまいますよね フィクション小説で本人目線で描かれたいるものってあるんでしょうか? 勿論面白いものでオススメあれば教えてください。

  • 大衆小説について

    「純文学」「大衆小説」という区分は日本だけの定義だそうですが、 私が子供の頃、今から15~20年前には、 直木賞はあったものの、いわゆる現在の「大衆小説」「エンタメ系小説」などは無かった(?)気がします。 ところが今の人は子供の頃から大衆小説に囲まれて過ごすので、 詳しくないからあれなんですが、 当たり前のようにそういった本を読むし、好きになりますよね。 それはいいのですが、 そういう人に純文学を勧めようとすると、 「暗い」「つまらない」 と、たいてい言われてしまい、読んでもらえません。 しかし私はむしろ、「大衆小説」と呼ばれる作品の方が、 耐性が無いためか読むのが苦痛です。 軽い描写、あるいはワイドショーのニュースのようなどぎつい描写、稚拙な場面展開、無意味かつじつまのあわない、あるいはつじつまあわせのためだけの筋書き… どれをとっても我慢して読み進めるには辛い要素ばかりです。 私は高尚ぶりたくてこんなことを言うわけではなく、 本当に大衆小説、エンタメ系と呼ばれる小説を読むのが苦痛なのです。 じゃあ読まなければいいじゃん、と言われそうですが、 自分はなぜこんなにも大衆小説を嫌ってしまうのか、 (読んでいるとイライラします。お菓子をお預けされている犬のような気持ちになります。 しかもそのお菓子を与えられることも無く、期待は裏切られ物語は終結してしまうのです) 大衆小説の面白さの真髄とはなにか、 そこまで多くの人を駆り立てるものとは何かを知りたいのです。 「エンタメ系」なんだから、エンターテイメント性じゃん、と思われるかもしれませんが、 それなら私はエンタメが嫌いな人間なのか、根暗な人間なのかといえば、 そういえなくも無いのですが、 それではエンタメ系を支持している多くの人々は皆性格が明るいかと言うとそうでもない気もするのです。 昔読んだ江戸川乱歩だって純文学ではないのに、 私は好きで何冊も読むことが出来ました。 それなのに現代の作家で大衆的、と言うと途端に前出のような難点ばかりがチラついて、 先へ読み進むことが出来ないのです。 これは一体なぜなのでしょうか。 回答お待ちしています。

  • 勉強するのに腕力がいるのは昔からですか?

    勉強するのに腕力がいるのは昔からですか? 学校に行って集団で勉強する場合に腕力が弱いとどうしてもいじめに遭ってしまいまともに勉強をする事ができません。いくら成績優秀でも粗暴な生徒に脅迫されたらそれまでの努力が水の泡です。 特に大学では高校までのような生徒指導をする担任教師がいないので一度いじめが始まってしまうと止められません。学生課や両親に相談していじめる側を注意したとしても講義会場には監視する人がいないので結局またいじめが繰り返されてしまいます。相手の罵声を録音するにしても注意を受けて警戒している相手はさらに警戒して録音の妨害をしてくるかと思います。 このように学校に行って勉強するのに腕力が必要なのは昔からあったのでしょうか? 今の学校はより暴力がすさんでいるそうですが今の成績優秀な子供達は全員腕力に優れた子供達なのでしょうか? 腕力に優れない子供がちゃんと授業を受けれて勉強できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?