• ベストアンサー

尿素について

尿素について 尿素は水溶液中ではどのように分解しますか? アンモニアと炭酸ガスに分解されるのでしょうか? この場合、一価の陽イオンは含まれているのでしょうか? ずいぶんと前に勉強したことなのですっかり忘れてしまいました。 検索してもよい解答が得られなかったのでこちらに質問させていただきました。 どなたか教えてくださると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

尿素は常温であれば水溶液中で分解しません。 イオンにもなりません。 人間の尿には尿素が含まれていますが、これが分解してアンモニアが発生してしまうようなら大変なことになります。

kittymimmy
質問者

お礼

ありがとうございます。 分解もせず、イオンにもならないんですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

ちょっと余計な話ですが。 アンモニアはタンパク質の分解で生じます。 でもアルカリ性のアンモニアは生体にとって有害です。 動物の体はタンパク質でできています。 タンパク質の合成と分解は絶えず起こっていることです。 したがってアンモニアの排出はすべての動物にとって特別重要なことです。 水中に生活している生物はそのまま出します。 爬虫類、鳥類は固形物の尿酸に変えて糞と一緒に出します。哺乳類は尿素に変えて尿として出します。

kittymimmy
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尿素に対する耐食性金属

    いつも勉強させていただいています。 流体が尿素(尿素水)を取り扱う場合に、最適な金属は何でしょうか? ネット上を調べた所ではステンレスが良いようですが、具体的な材料をご教示いただければ幸いです。また、尿素は加熱されると分解されてアンモニアと炭酸ガスになると聞きましたが、もし高温に於いて尿素を取り扱う場合、耐アンモニアにはどのような材質が良いのでしょうか。 普段、取り扱わない物質なので困っています。よろしくお願いします。

  • 炭酸水素ナトリウムが沈殿する理由

    アンモニアソーダ法において炭酸水素ナトリウムが沈殿する理由を教えてください。 炭酸水素ナトリウムは炭酸水素イオンとナトリウムイオンの塩であるため水溶液中だと100%電離するのではないのですか?

  • フリードリヒ・ヴェーラーによる尿素の合成

    1828年にフリードリヒ・ヴェーラーがシアン酸アンモニウム水溶液を加熱すると尿素が生じることを発見し、無機物から有機物を人工的に作り出せるという当時としては革命的な発見をした、と教科書にあります。  しかし、以下は Wikipedia からの検索ですが シアン酸アンモニウム → アンモニアとシアン酸の反応で作る シアン酸 → シアヌル酸を不活性ガス下で加熱して発生させる シアヌル酸 → 尿素を加熱すれば得られる とあります。以上をまとめると、シアン酸アンモニウム自体が尿素から作られるものなので、ヴェーラーの発見は、有機物を人工的に合成したと大騒ぎするようなことではなかったようにも思われます。  そこで質問ですが (1) この当時、シアン酸を尿素からでなく完全な無機物だけ(水, 炭酸ガス, アンモニアなど)から合成することができたのでしょうか。 次に、上記の無機合成が当時は不可能だったのであれば (2) この当時、シアン酸アンモニウムは無機物と考えられていたということですが、無機物と有機物を分けるはっきりした境界が定義されていたのでしょうか。 次に、無機有機のはっきりとした定義づけがなくて単に習慣的に分けられていたのなら (3) ヴェーラーの発見があったとき、「それならシアン酸アンモニウムを無機物ではなく有機物と見直そう」 ということにならなかったのはなぜでしょうか?

  • 尿素が通るのはどこ?

    「たんぱく質が分解してできるアンモニアは、肝臓で害の少ない尿素に変えられ、じん臓で排出される」 肝臓でつくられた尿素はどこを通って、じん臓に運ばれるのでしょうか? 単純に考えて「血液」なのですが、別のページに載っている「ヒトの血液循環」の模式図では肝臓からじん臓へといく血管がないのです。 もうひとつ質問。 じん臓の輸尿管の中には、何が流れていますか? 尿ですか?(血液ではありませんか?) 参照しているのは20年前の中学校のテキストです。

  • リン酸三カリウム水溶液について

    リン酸三カリウムは弱酸の塩で水溶液中ではアルカリ性を示す、それは水溶液中で加水分解を起こしているからである。そこまでは理解できたのですが、そもそも、なぜ弱酸の塩は水溶液中で加水分解を起こすのですか? あと、リン酸三カリウム水溶液中のりん酸イオンはリン酸三カリウム水溶液の濃度の高低によって、イオンの状態は変化するのでしょうか?教えてください。

  • ピロリ菌:なぜ胃の中に尿素があるのでしょうか?

    ピロリ菌は,ウレアーゼという酵素を用いて胃の中の尿素を分解し,アンモニアを生成することで胃酸を中和するといわれます。 しかし,私にはなぜ胃の中に尿素があるのかわかりません。 胃内にある尿素は,どこで作られてどのように胃内に供給されるのでしょうか? かなりマニアックな質問ですが,どなたかお答えいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アンモニア測定とアンモニウムイオン

    水溶液中のアンモニア濃度を測定したいのですが、アンモニア測定装置とアンモニウムイオン測定装置のとは、具体的に何が違うのでしょうか?アンモニウムイオンを計っても、アンモニア濃度はわからないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 有袋類(カンガルーなど)の尿は尿素ですか?尿酸ですか?

    有袋類(カンガルーなど)の尿は尿素ですか?尿酸ですか? 高校生です。生物の勉強をしていての質問です。 動物は陸生化に伴い、尿(排泄物)として有毒なアンモニアを放出する魚類から尿素の両生類、そして毒性の少なく、排出に水分を必要としない非水溶性の尿酸の爬虫類(鳥類)へと乾燥へ適応してきたと参考書にありました。また一方哺乳類の有胎盤類(ヒトなど)は胎盤を通して胎児が排泄しやすいよう、尿は水溶性の尿素(に尿酸から戻した)とも書いてありました。では胎盤をもたず未熟な胚を袋に生むといわれる有袋類の尿は尿素でしょうか、尿酸でしょうか?たいていの参考書には「哺乳類は尿素」としかありませんが、個人的に単孔類(卵で生むからきっと尿酸)、有袋類、有胎盤類できっちり確認したいと思い、投稿しました。よろしくお願いします。

  • イオン交換水中の炭酸イオンの中和方法について

    イオン交換水を用いてpH7の水をつくりたいと思っています。水は空気中の炭酸ガスが溶けていて、pHが約5.60程度になっています。 これをなにか塩基性の試薬(アンモニアや水酸化ナトリウムなど)で中和してpH7にしたいと思っています。 例えばイオン交換水1Lに対してアンモニアを何モル溶かせばpH7の水溶液が作れますか。 よろしくお願いします。

  • 水溶液中の陽イオンと陰イオン

    電解質の水溶液に電極を入れて電圧をかけると、陽極には陰イオンが、陰極には陽イオンがそれぞれ引き寄せられ、電極との間で電子のやりとりがおこる。~電気分解~ ところで、この電気分解中に陰極付近の水溶液をすくい取った場合、その中には陰イオンより陽イオンを多く含んでいることになるのでしょうか。