• ベストアンサー

くぢら餅が食べたいよう

雑誌で山形県の「くぢら餅」というものを見たのですが、それは「竹美堂」というお店の商品でした。 食べたことのある人、是非どんなものか教えてください。 そして、どうやったら中国地方在住の私が入手できるか、ご存じの方、お返事待ってます~。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinota
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.2

「くぢら餅」美味しいですよ! 私は山形の米沢駅キオスクで買いました。 イメージとしては、硬い「ういろう」のような感じです。 味は「くるみゆべし」みたいと言ったらいいのかな? お味噌のような醤油のような懐かしい味ですよ! ちょっと火であぶると更に美味しいです。 No.1の方の回答の通り、通販で買えるみたいですね。 私も久しぶりに食べたくなりました(笑)

nyafu-nyafu
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 実は、「くるみゆべし」も話には聞いたことがあるのですが、食べたことがないのです…。でも、おいしいと聞けてうれしいです。 入手したら、あぶって食べてみますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#4402
noname#4402
回答No.1

検索すればネット通販で買えるようですよ。 私は食べたことがないので味などはわかりませんが。

参考URL:
http://www.meiyuu.com/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000002
nyafu-nyafu
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます。 買ってみよう。と思いまっす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お餅の作り方 (豆餅?)

    長野県諏訪地方かその近辺の方々が作るお餅だと思うにですが、確か豆餅と呼んでいました。 お餅の出来上がりの色は灰色で、米の粒々が多少残り完全には潰していません。 中には落花生、のり、ゴマ、砂糖など7種類ほど入れ餅つきするといっていました。焼くだけで何も付けずに食べられてとてもおいしかったのですが、このお餅の作り方などをご存知の方がいましたら是非是非教えてください。宜しくお願い致します。 また、このお餅を販売しているお店はありますか?

  • 餅を踏ませる?

    娘が10ヶ月で歩けるようになりました。 義母によると1歳の誕生日よりも早く歩けるようになると餅を踏ませるのだと言われ、先日紅白の大きな餅各一つずつ(踏ませる用?)と小さい餅数個ずつ(背負わせる用?)を送っていただきました。 私の実母は他界しておりそういう慣わしとか全くわからなくて、義母は地方によってやり方が違うからどんなやり方をしてもいいので写真かビデオにとって見せてねと言ってくれました。 私が赤ちゃんのときも早く歩き始めたと聞いていてのですが、アルバムを見てもそんなことをした記録がありません。3番目だったから手を抜かれたのかな? 私は兵庫県出身、主人は宮崎県出身、現在愛知県在住です。どちらのやり方でも構いません。分かりやすいサイトややり方を教えてください。 お願いします。

  • やわらか餅 はどこにありますか?

    大阪のものですが、三真(千葉県に工場があるようです)が製造している「やわらか餅 醤油味」なるものを長野~名古屋(どこで買ったかわすれてしまいました。)で買いました。食べてみると、なかなか美味しかったのです。  近くでも入手できないか探してみるのですが、よく探せませんでした。 ネット検索してみると、関東方面では、スーパー等で売っているようなのですが(うらやましいです)関西情報はなかったので、どなたか大阪付近で入手できるところをご存じの方おられませんか?

  • 山形県西置賜の味噌餅の作り方を教えて下さい

    山形県西置賜地方や長井市・小国町などの家庭で作られている味噌餅 の作り方を教えて下さい。小さい頃に親の知人宅で食べた味が 忘れられません。のし餅を切って焼いて食べさせてくれ、甘くて しょっぱくて美味しかったのを今でも覚えています。 どなたか作り方・分量等知っている方、是非教えて下さい。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 一升餅はどこで買いましたか?

    こんばんは。 そろそろ息子が1歳になるので、「一升餅の用意はどうするの?」などと両親が盛り上がり始めました。 みなさんは、一升餅をどのように用意しましたか? ついでに、埼玉県所沢駅付近または西武新宿線沿線で美味しい一升餅を購入可能なお店をご存知の方、お店の名前を教えてください。オンラインショッピングでおすすめのショップなどでもかまいません。 よろしくおねがいします。

  • くそべえ餅

    青森または東北地方で「くそべえ餅」なるものが あるらしいのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんか? 老母の記憶が曖昧なのですが、くるみゆべしのような和菓子で お店の名前は「あららぎ(アララギ?)」だったと 言うのですが・・・。

  • 誕生餅(一升餅)について(鹿児島市内)

    鹿児島市在住のものです。 娘の初誕生日を目前にして、いろいろ準備をしているところなんですが…。 鹿児島市内で誕生餅を作ってくれるお店を探しています。 電話帳を見ても、作ってくれそうなお店がよく分かりません。 いまいちどういうところで頼んでよいのか…。 ご存知の方いませんか? よろしくお願いします。

  • お餅の作り方

    お正月用お餅を家庭用機械で毎年つくります。しかし、あんもちはすぐ固くなります。お店で販売のお餅は柔らかいです。どうすれば柔らかく作ることが出来るのでしょうか?何か材料があるのでしょうか?30日に予定してます。ご存知かたよろしくお願いします。

  • 懐かしの激ウマ醤油餅を探しています(岩手?)

    今から30年近く前、岩手県花巻市にある親戚宅で、おいしいお餅を食べました。 なまこ餅のような形状で、醤油味・あんこ味があり、両方ともクルミが混ぜ込んであります。スライスして焼いてたべると香ばしいのです。 商品名を聞きそびれました。今ではその親戚とも疎遠になってしまい、買い求めようがなくて困っています。 山形・最上川の土産物屋で似たものを見つけて買ったのですが、醤油味なのに甘味があり、別物でした。 それはそれでおいしいのですが、素朴な醤油味のみの物を探しています。

  • 黒いかしわ餅

    黒いかしわ餅 高知県出身です。高知では日曜市というのが開かれていて、農家の方の手作り食品とか売られているのですが、昔そこでよく黒いかしわ餅を買って食べていました。従来の白いかしわ餅より、もさもさした食感でした。今は亡き母が「○○で作ったかしわ餅」だと言っていましたがどうしてもそれが思い出せません。きっと今でも高知では売っていると思いますが、どなたかご存知でしょうか?

MFC-615CL製造日
このQ&Aのポイント
  • MFC-615CLの製造日について知りたいです。
  • ブラザー製品のMFC-615CLの製造日について教えてください。
  • MFC-615CLの製造日を教えてください。
回答を見る