• 締切済み

2歳の男児のママです。

2歳の男児のママです。 子供は2歳4か月の男の子です。 困っていることがあります・・・すごくわがままな気がしてます。 自分の思い通りにならなかったら大泣きします。家でも外でも場所なんか関係なく! 2歳児ってこんなもんでしょうか?

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • yume010
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

reggaelovelyさんへ 2歳児のママの大変さが目に浮かびます。私も上の子の時は、2歳~3歳の時は特に 大変でした。 上の子は、すぐにどこかへ行ってしまう子だったので、買い物に行っても、公園に行って も、追い掛け回していて、毎日毎日が疲れ果てていたのを思い出します。   でも下の子は、わりと聞き分けもよく、上の子のまねが大好きで、2歳の時は鉛筆を 持って書くことが大好きでした。その時ちょうどプレゼントされたその子専用の木の 幼児机があって、そこで絵をかいたり、絵本を読んだり、おやつを食べたりと随分 自分でしてくれることが多くなって助かりました。 上の子の時は、専用の机などなかったので、特に決まった場所で一つのことをする こともなかったのかなあと思います。 今思うと、自分の居場所になるような例えば専用の机などを与えると、子どもは自然と 机の前に座ることを覚え、集中力も備わってきて落ち着きなども出てくるのでは・・・ と思いました。 最近はよく幼児の木机なども販売しているので一度見てみるのもいいかもですね・・ 参考までに、私がみていいなあと思う参考URLを ・http://homepage3.nifty.com/wwsimple/kodomo-desk.htm http://www.childfit.net/

参考URL:
http://www.childfit.net/
noname#123010
noname#123010
回答No.7

「こんなもんじゃない」と思った方がいいですよ。実際2歳ごろの反抗期が激しい子供もいますが、私は多数ではないと思っています。うちの子は友達が多いですが、色々な子供たちを見ていると教育熱心で育児に真面目に取り組んでいる母親の子は、皆落ち着いています。もちろん多少の反抗はしますが、たしなめると皆理解して納得できる子です。1歳でも2歳でも、豊かな感情があり、感受性があり、理解力があり、行動力があり、さらに「我慢」すらできるんだなと私は現在1歳ともうすぐ3歳になる2歳の子供を育てながら実感しています。もちろん我慢させすぎはよくありませんが、3歳までにある程度は我慢することを教えて行かないと感情を理性でコントロールする能力は根付かないそうですよ。癇癪を起すと言う事は、自分の感情を理性でおさえられないということですから。そして奇声を発したりわがまま言って泣きわめく子の母親は、育児相談で子供にストレスを貯めさせ「育児のストレス発散」と称し、極めて自己中心的な生活をしていたことがわかりました。 保育士さんは「育児」だけならず「母親の心のケア」もしてくれる人がいますから、「そういう時期よ、安心して」など自分を安心させてくれる都合のいいアドバイスをくれるかもしれません。しかしそれに甘え過ぎると本当に自分が改善しなければいけない事や、直視しなければならない問題点などに蓋をして見えなくしてしまう恐れもあると思うのです。 ただこの「イヤイヤ期」と呼ばれる現状を乗り越えたいだけであるなら子供の心に向き合わずとも、あと半年もすれば落ち着くでしょうが、どういう風に育てたいか、もう一度ゆっくり考えてみてはどうでしょう?ちなみにうちの家系は高学歴とニートが混在する家系ですが、できがいいのは全員、反抗期はありませんでした。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.6

すごくわがままな気がしているのであれば、 第三者が「普通」といっても無視してよいのでは? 私の原理原則は、“人としてどうか?”です。 思い通りにならないからって、大泣きする人がいたらあなたはどう思いますか・ 私は、とんでもない人だと思います。 だから、1歳だろうが2歳だろうが、そこは「NO」です。 >逆にこの時期に親の言うことを聞くようでは、将来反抗的な子供になるかもしれません なりません。 イヤイヤ期や魔の2歳期のない子は、前頭前野の発育が正常な証拠です。 私が見ている「秀でている子」は、ほとんどこの時期を知りません。 うちの息子2人も、こんな時期はありません。 どんな子に育ったか興味があれば書きます。 >魔の2歳・・・うちの第2子も今まさにそれ(- -; うちの子の場合、泣くのは最終的に自分の意見が通らないと悟ったときで、それまでは金切り声を出します。 金切り声はまずいです。奇声を上げる子は、発達障害を疑ってください。 普通では考えられません。 >立派な成長の証 自我の芽生えと、癇癪は別物です。 保育士ともあろうお方が・・・ 自我の芽生えは、自分でやりたいことや、自己主張が強くなることです。 そこで、うまくいかない、思い通りに行かないから癇癪を出すのは「自我の芽生え」ではなく、 辛抱できない子です。 つまり、自我の芽生えとともに、辛抱できない性格が露呈するんです。 辛抱できない子は、成長とともに一旦はおさまりますが、 その後、すぐキレる子になるか、無気力になる可能性が高いのですよ。 今のうちにしっかり対処しておく必要があります。 3歳までが勝負ですよ。 ダメなものはダメ! やってもいいこと、やってはいけないことをしっかり教えて、 やっていいことを頑張ったとき、 やってはいけないことを辛抱したときに、思いっきり褒めてあげてください。 褒めるという行為が、心に響くのは、 「ダメ!」と叱られることを知っているからです。 私の子育ては、もう結果が出ています。 他の方が、どんな子どもを育てるのか、結果が見てみたいですね。 どちらを参考にするかは、あなたの選択ですが、その選択次第で お子さんの幸せが決まると言っても過言ではありません。

  • atana0
  • ベストアンサー率21% (16/76)
回答No.5

現役ママ兼、保育士をしています。丁度、息子さんと同年齢の子ども達を保育させてもらっています。 息子さんの我が儘は最近から始まった事ですか?内面の成長にも個人差がありますが、大体1歳半を私達は自我の発達が芽生える『節目』と感じ考えて居ます。雑談ですが、面白い物で、つい最近まで周りに興味のなかった様な子が急にお友達を叩き出したり、急に泣きやすくなったり、イタズラばかりしたり(笑)自我の芽生えは立派な成長の証。『受け入れる』事が大切だとベテランの先生も話します。 本題に戻りまして、息子さんの我が儘…以前から兆しの様な行動もあったかと思いますが、自我の芽生えからの延長にあるのかな?と思ってそれもまた『立派な成長の証』として受け入れてあげて下さい。ただ、2歳も過ぎると賢くなります。『こうしたら親は許してくれる』と知能がついてくるんですね~(笑)そのかわり『話を理解する』事もちゃんと出来ます。 まずは、話を聞いて気持ちを受け入れる。次はその想いを受け入れてあげられない理由を話す。これを長い目で繰り返してみて下さい!ただ、それでもまだ2歳。きちんと話をした上で許せる、見逃せる程度の事は聞いてあげても良いと思いますよ。 そして、どうしてもこれだけは許せない。そんな時は叱る前に『どうなったら許す』かを決めて下さい。どれだけ泣かれても自分が決めた結末に向けて試行錯誤、声をかけてみてください。 もし、旦那様の協力があるなら、どちらかが叱り、どちらかは受け入れに専念してみて下さい。 母親の立場から言えば外出先で泣かれる。とかが一番辛いんですよね~(泣) だから、きっと家に居る時はきっちり。外に出た時は『特別』と使い分けるのも良いかもしれませんね!! この年代の子達の声掛けはベテランの先生も手を焼くほど難しいです。ただね、子ども達は純粋ですから!大人が向き合い続ければ必ず結果はついてきますよ!

  • k_tyoujya
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.4

普通です! 魔の2歳・・・うちの第2子も今まさにそれ(- -; うちの子の場合、泣くのは最終的に自分の意見が通らないと悟ったときで、それまでは金切り声を出します。 それがものすごい声で、もう「将来オペラ歌手になれ!!」て感じです(苦笑)。 ご近所さんはきっと何事かと思っていることでしょう。 でも、きっと大体の方は子供はそういうものだとご存知なので(そうであって欲しい!)、「大変だなぁ」と思ってくれていることでしょう(前向き過ぎ?)。 とにかくいつかは分別がつきますから、それまでお互い頑張りましょう!!

回答No.3

まあ、俗に言う「イヤイヤ期」でしょうね。 でもうちも2歳児ですけど、イヤイヤ期なんかに負けずにちゃんと叱ります。 だって、家で騒ぐんなら勝手にしろって感じですけど、外で騒いだら他人の迷惑になりますもんね。

  • t3-papa
  • ベストアンサー率27% (43/159)
回答No.2

そうです、自我に目覚める時期です。逆にこの時期に親の言うことを聞くようでは、将来反抗的な子供になるかもしれません。大変かもしれませんが、怒るのを我慢しながら泣いても自分の思い通りにならないことを、時間をかけながら教えた方がよろしいかと思います。しつけに関する本もありますので、参考にしたらどうでしょう。

回答No.1

今が一番大事ですよ(^-^) 駄目なものは駄目、その代わり良い事をしたら、目いっぱい可愛がってあげてください 自然といけない事は駄目で、良い事をすると可愛がってもらえるとわかるようになります、 ただ親の都合だけでそれをやるとまずいですが、一般的な目で見てあげてください これをやらないで、いいや、いいや、でやってしまうと、駄々をこねれば、何とかしてくれると覚えてしまう為に駄目な時は駄目と、シッカリシツケしてください

関連するQ&A

  • 子が女の子だけママと男児のいるママ

    素朴な疑問なんですが、 子どもが女の子だけのママは、 男児がいるママと出かけたり遊んだりするのは疲れないでしょうか? まだお互いの子どもが、小学校低学年以下であれば行動を共にする機会も多いと思います。 特に末っ子の男の子とか、兄と弟とか凄い激しいですよね。 (もちろん、おとなしい男の子もいますが。) 付き合わざるを得ない直ぐ近所とか、親友の場合は慣れるものでしょうか? 子どもが女の子だけのママは、男児がいるママと行動を共にして疲れないでしょうか?

  • ママべったりな息子

    9ヶ月になる息子の新米ママです。家事など少しでも側を離れると大泣き、私がお風呂に入ってる間中、大泣き。とにかく私にべったりです、初めは甘えている息子を「可愛いなあ」とみてましたが、余りにもベッタリで最近疲れてきました。旦那にも余りなついてません。男の子は、そのうち嫌でも離れていくものなので今のうちと思うのですが、こんなもんでしょうか?

  • 男の子のママのほうが大変なんでしょうか?

    私のおいたちも関係しているのですが、男性に対してあまり いい思いがなく 子どもを産むなら女の子が欲しかったんです。 でもなかなか授からず、 どちらかが欲しいなんて贅沢だし、五体満足で 生まれてくれれば、妊娠できればどちらだっていい!と 思ってたのも事実です。 実際妊娠できて、授かったのは男の子。 今1歳半なんですが、 これがこどもの力なのか?と思うくらい 力が強く、寝かしつけやだだっこのときのパワーが ものすごいのです。 頭にくることがあるとひっかいたりたたいたり、 モノを投げたりするし、 外でちょっと抱っこを解除しようものなら、 だ~~っ!!とダッシュでいなくなる。 私にも生傷が耐えません。 まわりのママ友で女の子のママはなんだか余裕がみえる気がします。 おとなしく遊んでいるし、ママのそばからあまり離れないし。 女の子のママが「うちの子も大変だよ」と言っていても、 「でもうちの子よりは楽なはずだ」とひがんでしまうし、 外出しておとなしくしている女の子がいる家族をみると うらやましくてしかたありません。 女の子の姉妹しかいないママさんを見ると、 妬みの感情がぬぐえません。 わが子はかわいいですが、 次妊娠できることができても、 男の子ではきっとがっかりしてしまう気がしています。 でも女の子がどうしても欲しい。 旦那には「でもそういう思いを抱えているのなら、 子作りは辞めたほうがいいんじゃない?」といわれています。 私もそう思います。 女の子、男の子両方育てた方に聞いてみたいのですが、 やはり男の子のほうが大変でしたか? こんな大変な思いをして育てても、 かわいいのは小学生低学年までだとか、 嫁のものになるし、家には全く帰ってこなくなるし、 「飯!」としかいわないし、男の子なんて産むもんじゃないわよ、とか 全く見ず知らずのおばちゃんにいままで何人にも言われています…。 (うちの子を見て) 引っかかれたり、たたかれたり(これが本当に痛い!)お友達に攻撃したりして叱って誤っている毎日に嫌気がさし、 「男の子なんて…」と思ってしまう自分もいやです。

  • ケガをママ友に報告

    こんにちわ 1歳8ヶ月 やんちゃ男の子のママです。 昨日、友人宅で遊んだ後、帰宅してすぐに、座椅子をひっくりかえしその勢いでテーブルに眉間をぶつけ、4針縫うケガをしました。 出血の多さに気が動転しました。一瞬、貧血なんかにもなりそうになるくらいでした。しっかりしなきゃ!と車を走らせ救急にかかり、大泣きのすえ、処置をなんとか終えました。 ずっと、もっと自分が見ていれば。。と後悔ばかりです。まさか。。危険?なんて思っていなかった自分がいたのが、ケガをさせてしまったのだと。子供の額に、縫った跡があり、かわいそうで痛々しく。 男の子だから、、、なんて思っても息子はケガが多いのではないかと悔やんでばかりです。。 どうしても気持ちが落ち着かず、今朝、お家にお邪魔した仲良しママにメールをしたら、"男の子だったのが救いだね"や"もう少しで致命傷じゃん"と、返信が来てさらに落ち込み、"傷も残るよね、縫った場所も本当に痛々しいし・・"と返信したところ、"昨日は慣れないお家で遊んで、○○(仲良しママのお子さん)が、泣かしたりもしたから疲れちゃったのかな?今日はゆっくりね。"と、これは、相手のママに嫌な思いをさせてしまったのでしょうか。。不安です。

  • 3歳の双子の集中力が無く困ってます

    もうすぐ3歳になる男の子二人の双子ですが一人だけ幼稚園で集中力が続かないようで机にも長い時間は座れず、ワガママ放題で泣いてばかり。家ではママにべったりで少し機嫌が良くないとずっと抱っこ食事はママの膝の上、思い通りにならないと大泣きです。どうしたら集中力や自分の思い通りにはいかないと言うのが分かるようになるのでしょうか。駄目なときは泣かしておいても良いのでしょうか?

  • 1歳8ヶ月男児の躾について

    こんにちは。1歳8ヶ月男児の初めての母です。最近、息子の行動が活発になり、楽しみながら優しく低いトーンで、いけません!など注意をしながら、息子の感情にひをつけないように極力、諭しています。問題なのは…現在は賃貸住まいです。近隣の駐輪じょに幼児用の乗り物が置いてあり、外に出るとそこをめがけて行くきまんまんです。何度か違うものに気を紛らせ行かせないようにしていましたが、毎回ですと私も心がおれると言うか息子のいいなり的になり、近隣の駐輪所に置いてある乗り物に勝手にのさせてもらうしまつです。よくない事をしているのは承知ですが……言葉かけは、知らない人のだから乗れませんよ~と言うが、聞いてるのに聞いてないふりされ…1歳8ヶ月男児…いつ解ってくれるの?と長い目で見守りたいとも思いますが…ご近所のママさんは、息子の半年くらい上の男児がいまして、(ウチは人のは乗らせないですよ)と強めに言われたりして…まるで私が非常識かのような感じに勝手に浸ってしまいました。もしかしたら、そのママさんは、ウチの息子がお友達の乗り物を奪ったり髪の毛引っ張たりするから本音は係わるの嫌なんだろうなとも感じました。 あまり喋らないですねーとも言われてしまい、少し傷付きました。皆さんは、こんな悩みはありますか?皆さんなら子どもにどんな言葉をかけますか?よそさまの物だけど子どもが乗りたいと主張したらどおされますか?

  • ママっ子を預けるには・・・。

    こんばんは。今とても悩んでいます。 一歳3ヶ月の男の子なんですが、ママっ子で私の姿が見えないと『涙ぽろぽろおお泣き』なんです。 家の中でも「ママ~」と探しに来る後追い時期なんでしょうか・・・。結構前からママっ子はママっ子だったんですが、パパなら大丈夫って感じでしたが、また復活・・・。 買い物行っても少し離れただけで「ママ~」 託児所に預けて、美容院とか歯医者とかに行きたいんですが、これ以上ひどくなるんじゃないかとかで、心配で預ける勇気がありません。 一時間でも、っておもってるんですが・・・。 いかがでしょう、経験のある方いませんか? 我慢するべきでしょうか? おばあちゃんも、預かってくれない始末なんですが。 時期が来れば大丈夫でしょうか・・・。

  • 1歳3か月男児、気が狂いそうです

    1歳3か月男の子の育児に気が狂いそうです。どうやら勘の虫がすごく強い子のようで1日中家の中にいるとグズって泣いています。また常におっぱいを飲んでいたいようで服を1時間に何回もめくります。外出をすればおさまるのですが、ベビーカーにしばらく乗っていると飽きるらしく頭から落ちようとします。危ないのでその時は抱っこするのですが歩きたいらしく暴れます。降ろすと滅茶苦茶な方向に歩き車の通りも激しいので歩かせられません。近くに室内で遊べる児童館もなく、家には車もないのでドライブするわけにも行かず、公園にもそう何時間もいられないので正直、毎日大泣きされて気が狂いそうです。 もともとものすごく活発な子で食事の時も、イスに座らせようとすると立ち上がって大泣きするので、子供が歩くのをおいかけてあげている状態です。夜も生まれてからずっと2時間おきの授乳間隔でゆっくり休むこともできません。 主人も仕事が忙しく毎日午前様なので、私が面倒を見るしかないため、ここ最近限界を感じてきました。外出してもまた暴れてしまうのかと思うと外に出るのも嫌になってしまいます。あまりにも息子が泣くので私もイライラして怒ってしまう毎日です。どうしたらよいでしょうか?

  • 私がママなのに・・・

    2歳4ヶ月の男の子のママです。 最近ホントになぜ??って思うことがあって誰に聞いても わからずじまいで悩んでます。 公園で初めて会ったママやサークルの先生、かまってくれる人に 一緒にやろう♪ってな感じで手をひっぱって行くんです。 本当のママ(私)なんかどうでもよくて あえて言うなら邪魔って言いたいみたいで私を押して隅に おいやろうとまでする始末。 そのママももちろんお子さん(うちの子と同い年)がいるので 申し訳ないけど子供入れ替わりで相手してたり・・・・・ サークルではお友達みんなが楽しんでいるなか、なぜか 先生達と催し物の準備とかを一緒にしていたり お友達のお家にお邪魔しても子供達とは絡まずにママ達がお茶して 会話をしているなか隅っこで電車、ミニカーなどで遊んでたかと 思いきや、やっぱりお友達のママの所に行き、手を引いて電車、 ミニカーを指さして一緒にやろう♪って仕草をするんです。 私ではなく・・・・ やさしいママ、楽しいママだからなのか・・・・ 本当に寂しくて、なんで私じゃないどころか邪魔扱い?と家で一人 しょんぼりです。 決まって言われるのが、まだ2歳になったばかりだもん仕方ないよ~ とか、ママがいる安心感があるからできることだよ~って言われますが どこかが違う!!と思っているんです。 どうしてなんでしょうか? それと、どうしたらママ~になると思いますか?

  • ママ友って??

    7ヶ月の男の子がいます。 赤ちゃん教室で知り合った人が、うちに遊びに来たいと言います。 でも、まだ1回しか会ったことなく、名前とメアドしか知らないのに、家に来たいって、ママ友って普通そんなもんなんですか? 家が近所で、子供が将来同じ学校へ通うことになると思います。だから下手な対応は出来ないけど どんな人かわからないうちに深入りしたくありません。 なんでそんなに急ぐのか不思議でなりません。 みなさんのご意見を聞かせていただけますか? 賛成、反対、こうしたら?とか、何でもいいので。