• ベストアンサー

ハイブリットガットについて教えてください。

ハイブリットガットについて教えてください。 1、ナチュラルを入れて、ハイブリットにする場合、縦糸をナチュラルにするのはありですか? また、もう少しひっかかりが欲しい場合、 2、縦糸130横125で張ったほうがスピンはかかりやすいですか? 現在、縦、バボラプロハリケーンツアー125,横、VS130を張っているのですが、これを、反対にした場合も効果の違いを教えてください。 また、縦VS130、横125VSのナチュラルで張ってみようと思いますが、その場合の効果など、 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hx4
  • ベストアンサー率66% (39/59)
回答No.2

高いナチュラルを使うならぜひ、クロス(横糸)に入れて下さい。打感に影響するのはクロスですので、メイン(縦糸)に入れるとナチュラルの感触が希薄になるはずです。 ひっかかり・・は食い付き感ですよね。ストリングの条件は変えない・ならテンションを2lbsほど下げれば、食い付き感は増します。メインは影響が少ないですので、125に変えてもほとんど差は無いはずです。 縦、バボラプロハリケーンツアー125,横、VS130を逆にすると、劇的変化ですよ。先に回答したように、クロスのプロハリツアーの打感になるはず。 縦VS130、横125VSは、そのままナチュラルの打感になります。ハイブリッドにした意味も薄くなるような・・

myline13
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ナチュラルメインのポリハイブリッドも、当然選択肢としてはありますが、ある程度硬めの面圧設定が前提になるようで、柔らかい張り上がりでは、深さのコントロールが難しくなる傾向があります。 実際にどの程度の張力かということについては、ストリンガーの技術内容によって使用する張力が大きく異なりますので、具体的には申し上げられません。 スピンのかけやすさを求めるのであれば、縦横を交換することを考えるより、メインのポリを細くすることを考えたほうが、話が早いと思います。 ルキシロン/TIMOバンガー1.10、ポリファイバー/ブラックヴェノム1.15、シグナムプロ/ハイペリオン1.18などです。 切断耐久性については、ナチュラルとのハイブリッドの場合、1.10を使っても、ナチュラルのほうが先に切れる可能性が高いでしょう。 VSタッチ130×VSチーム125のハイブリッドについては、VSタッチ130の100%よりも、多少打球フィーリングが軽くなるくらいの効果だと思います。 ストリング・セッティングとしてスピン性能を考える場合、フレームの特性とストリングの種類、張り上がりの硬さがプレイヤーに合わせて3拍子揃っていることが必要です。スピンの掛かりやすいアイテムを選べばそれで良くなるということではなく、ご自分に合わせてセットアップする、仕上げるという感覚での試行錯誤が必要です。できれば、同じフレームを2本以上用意して、打ち比べながら探すのがベターです。

myline13
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイブリッドのテンション

    今度ガットを縦プロハリケーン125、横VS125にしようと思っています。ナチュラルガットはよく飛ぶのでテンションを普通より+5するといいと聞いたので55ぐらいで張るつもりですが、それはハイブリッドでも同じことでしょうか? あと、今のガットTONIC+で雨の中で打っていましたがやはりいけなかったでしょうか? 高校1年です。

  • ガット、どういうものを選べばいいですか?

    高校一年生で硬式テニスをやっているものです。テニス暦は4年になります。 現在、HEADのプレステージMIDにゴーセンのポリマスターIIを50ポンドで張っています。 打球感がマイルドなのでこのガットを好んで使っているのですが、ちょっとスピン量が足らないなあと感じてきているので何かいいガットや、いい張り方を紹介していただけないでしょうか。 また、プロのハイブリッドなどでよく縦と横のポンド数が違ったりするので、おんなじガットでも縦と横のポンド数を変えればスピン量が上がるのではないかなどと思っているのですが、実際のところどうなんでしょうか?教えて下さい。 ちなみに、スイングスピードは速いほうで、ボールをつぶしてスピンをかけるタイプです。 ガットのゲージについてもアドバイスいただけたらありがたいです。

  • ハイブリットガットについて

    最近流行のハイブリットガットについてなんですが、よくメインにはポリ系のガットクロスはソフト系かナチュラルガットって言われるんですがメリットはなんなんでしょうか?またメインとクロスを逆に(メインをナチュラル・クロスをポリ)で張られている方はいるのでしょうか?この張り方のメリットはなんなんでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 硬式テニス ガット探してます。

    質問です。二つあるので、どちらかだけでもよいので、また、簡単にでも、一言でもいいので、お願いします。 大学のテニス部で硬式テニスをしているものです。僕はストロークが得意で、スピン系ハードヒッターなので、ポリ系のガットを探しています。今まではダンロップ300Gというラケットに、ルキシロンのXPを、縦52・横48ポンドで張っていました。XPは悪くはないと思うのですが、打感があまりすきではありません。インパクトでバチッと音がなる気がするのですが、これはポリ系ガットの特徴なのでしょうか?少し硬い気がします。ただ、硬式テニスを始めてまだ1年半たらずで、色々と違うガットを張って試したわけではないので、他のポリ系ガットがどうなのかというのがわかりません。もっと自分にあったガットはないのかと、今探しているところです。何かいいものがあれば教えてください。 僕が求めているのは、 ・スピンがかかりやすい ・ラケットにボールがくいつく感じがする(いわゆるホールド感ですか? また、くいつく=スピンがかかりやすいと思っているのですが、あっていますか?) ・打感がよい(素材がやわらかいと打感がよくなると思っているのですが・・・) ・ある程度の耐久性がある(XPであれば、平均して1週間から10日で切れます。ラケットは三本あります。) の四つです。 二つ目の質問です。 とりあえず試してみようと思って、ルキシロンのALU TOUCHというのを購入しました。アルパワーとスーパーセンスという二種類のガットが同封されています。硬さの目安は、 ナイロン<スーパーセンス<アルパワー<通常の硬いポリ らしいです。 縦にこの二種類のどちらを張ったほうがいいのだろうかと悩んでいます。いままでは縦52、横48と張っていましたが、縦糸と横糸の主な役割といいますか、基本的な知識すらなく何となく縦と横のポンド数をかえて張っていました。縦を横に比べて硬くすると、こーゆーメリットとデメリットがある、とか、縦糸がスピンのかかりやすさを左右する、って感じで教えていただければありがたいです。 ものすごく長い質問ではありますが、困っているのでどなたか教えてください。 お願いします。

  • ハイブリッドの縦糸にモノは合うのでしょうか?

     ハイブリッドガットの縦糸にはポリガットを張られている方が多いようにように思うのですが、縦糸にモノを張るのは何か不都合があるのでしょうか。 伸びやすいといわれるポリよりもモノを張った方が良いように思うのですがいかがでしょうか。  縦糸モノ×横糸マルチorナチュラルを使っている方がいらっしゃいましたら、使用されたご感想をお聞かせください。

  • ナチュラルガットに一番近いガットを探しています

    今、テニス(硬式)でガットを張替えようと思っています。 コントロール重視、また、フィーリング重視なので、今まで使ってきたのが、バボラのVSタッチとプロハリケーンツアーのハイブリットです。毎回新しく張るたびに、値段の高さを気にします ナチュラルガットに一番近いガット(ナチュラル以外で)、またフィーリング、コントロール性、値段的にもいいガットって何になりますか? よろしくお願いします

  • ハイブリッドガットのことで質問です

    ガットをハイブリッドで張り替えようと思うのですが、どの組み合わせがどんな性能を発揮するのか全くわかりません。なので、オススメの組み合わせを教えてください。 その組み合わせがどのようなところがオススメか、どんな効果が得られるなどを教えてくださると幸いです。 現在使用しているラケットは、VolklのTour8 V-Engineです。 よろしくお願いします。

  • ストリング(ガット)選びについて。 

    ストリング(ガット)選びについて。  テニス歴10年の30代男です。プレースタイルはナチュラルスピンのハードヒッターだと思います。 ラケットはウィルソン[K]TOUR 95、週2ペースで練習をしています。 いま使っているガットはゴーセンのポリエステルです。(詳しくはわかりません) 打球感が好きでポリエステルを使用しています。 この度ふとガットも少しはこだわってみようといろいろ調べているのですが、種類がありすぎてよくわかりません。 ラケットがウィルソンということもあってウィルソンガットを調べているとガットにもソフト、ハードというのがあります。硬いとどのような違いがあるのでしょうか? ラケットの握りがそんなに厚くないので、ある程度スピンもかかって欲しいです。 なにかお勧めのガットありませんか?(メーカー、価格問わず) よろしくお願い致します。

  • テニスのガット張りについて

    ガットは縦と横でテンションを変えているのですが、あれは一本のガットでできますよね。どうやって張るのですか?横を先にして、あとで縦など方法があるのでしょうか?また、縦と横でテンションを変えるメリットは何でしょうか?もう一つ質問です。テニスのJTTに出場するほどの上級者の方で、サービスやストロークのときに、バチーン、と稲妻のような音がしていました。広い幾つものオムニコートがあるコートだったのですが、とんでもない音でした。ズドーン、遠くにいても聞こえます。そのような強烈なサービス、ストロークをするには、ガットはどれくらいの強さで張ればよいでしょうか?私はなんとなく53、50ぐらいです。ガットの種類にもよりますか?

  • 硬式テニスラケットのスピンガット

    硬式のテニスラケットにスピンガットを張ってみようかとおもっています。 そこで質問なんですが、 1:実感できるほどスピンがかかるものなのでしょうか? 2:張り上げテンションは普段よりも緩めに張り上げたほうがいいのでしょうか?それとも高めに張り上げたほうがいいのでしょうか? 3:おすすめのスピンガットがありましたら、教えてほしいです。 3の質問ですが、おすすめと言っても、 個人個人でプレースタイルやスキル、スイングスピードなどが違うので 一概に「おすすめ」といってもむずかしいですよね。。。。 ここでは単純に「いかにもスピンガット」的な特性が 初心者でもよく実感できるガットがいいです。 自分なりに候補を絞ってみたのですが、 GOSENのオージー・シープ スピン TS428(超スピン) TOALSONのアスタリスク スピン 同じくTOALSONのSYNTHETIC140 HYBRID SPIN などを候補に考えています。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう