• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人の事が好きすぎて辛いです。)

主人の事が好きすぎて辛いです

このQ&Aのポイント
  • 2年半関東と四国で遠距離恋愛をしてきて、8月に入籍をしたばかりの専業主婦です。
  • 主人はシフト制の仕事をしていて、3日に一度は泊まりで家にはいません。
  • 寂しさを紛らわす方法や旦那さんとの向き合い方について、経験がある方からのアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.7

人にもよりますが,男は交際中は女性を自分のものにしたく,それは涙ぐましい努力をするのです。そうして結婚します。この時男は俺は彼女を手中にしたと大満足なのです。 結婚して暫くは新婚生活の延長気分です。しかし仕事の事情で主人のような人も,また単身赴任をした時は週1しか帰宅できません。決算期になれば月1か2の帰宅しか出来ません。 このような生活が続くと帰宅して妻と語り羽を伸ばして,ゆっくりしたり,互いの触れ合いがあって当たり前と思いますが,男は帰宅して妻を抱くだけの行為に自分が惨めな思いをするのです。 体験からですが,こんな時女性から甘えて布団へもぐり込むのです。この時男が仕事の悩みがあったり又体調が優れないときは,女性が思ったような喜びを与える事は出来ません。 でも女性がその事を気にせず,尽くしてくてたら,次回は女性に対する接し方が違ってきます。 私の妻は私が部屋に閉じこもって何かをしていると必ず手作りや買い物に出かけたついいでに美味しい物(ケーキの類)にお茶を添えて,おやつですよーって居間へ呼びます。そうして一緒にお茶します。ぼり,ぼつりと私は話をします。妻は聞きながら私の立場を知ろうと,うなずき話を合わせてくれます。たったこれだけで私は気持ちが楽になれます。定年後の今でもそれは続いています。 前文のような事で夫が沈んでいると鬱じゃないか,自分の心にしまい込んでいないで話して欲しいと妻は思いますが,主人は仕事や人間関係等を妻に話したところで解決しないと知っています。ですからそれを見た知った妻は心配過剰になるのです。 鬱になりたくてなる人はいません。なった時に夫と一緒に鬱に立ち向かう心構えが大切なのです。もし,自分は若いのに,この先延々と!?←この考えが心にあれば,すぐ別れた方がよいと私は云いたいです。 私が上記に書いた事は本にも書いていないし,誰も教えてくれません。本の内容は鬱に対しての対応つまり対処を書いてあるだけで,夫婦の気持ちや思いは書いてありません。

noname#120465
質問者

お礼

ありがとうございます。 damoi-39さんの回答、ぐっときました。 〉夫が沈んでいると鬱じゃないか,自分の心にしまい込んでいないで話して欲しいと妻は思いますが, 主人は仕事や人間関係等を妻に話したところで解決しないと知っています。 ですからそれを見た知った妻は心配過剰になるのです。 うちの主人も、ほとんど仕事のグチやいろんな不満を言葉にしないので、 黙り込まれると不安になってしまってました。 将来、このときの事を「あんなこともあったねぇ」って、笑いながら話せてるといいなぁと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

> 一緒にいるのに会話がないことや、変な話ですが体の接触を求めてこなくなったのが一番寂しいです 妻にこう思われてることを打ち明けられて、 >「 僕は精一杯のことをしているつもりだから」・・・ですか? > 「これ以上どうしていいかわからない」・・・ですか? 良く?いえば「気をまわす余裕が無いだけ」、悪く言えば「あなたを負担に感じている」ようにも解釈できる言葉ですよ。 精一杯してて今の環境なら、あなたでなくても不満は溜まるでしょう。 でも、少なくとも精一杯のことをしてくれてるとは、私には到底思えませんし、夫婦生活においての「これ以上どうしていいかわからない」は、致命傷に近い言葉ですよ。あなたに「我慢できんのやったら〇〇!」って言ってるのも同じですよ。 8月の入籍って今年の?もしそうならば、今のうちにもっと大喧嘩してでも自分の不満は明確にはっきりと伝えるべきでしょう。 でないと、今の生活リズムが基本になってしまいますよ。 子供ができても、自分中心のリズムは変えてくれないかもですよ。 その不安や不満を辛抱できるくらいに彼を愛していると宣言できるなら、将来の不安や不満を一生抱えたまま尽くす?しかないでしょうね。 あなたたちの結婚?入籍の感覚は「同棲」レベルの感覚であったように思います。

noname#120465
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 主人が私に対して精一杯表現している愛情と、私が思っている表現の仕方がすれ違っているのかなと思いました。 主人は、「こんなに愛してるのに、逆になぜ伝わらない!?」って思ってるみたいです。。 結婚して一緒に生活をしていくって、やっぱりお互い真剣に考えることとか多いなぁって、 今さらですが実感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

こんにちは。旦那さんはとっても幸せな人だと思いますよ。自分も結婚して18年になりますが、妻子の愛を感じており、毎日楽しく過ごしています。長い結婚生活では波乱万丈ありますが、結局のところお互いを思いやることが一番大切だと思います。彼を思いやることで、彼はその魔法にかかり、最後は自分に幸せが来ますよ。あなたは今、求めてばかりだと思います。愛を与えてあげてください。何か宗教っぽくなってきましたが、自分はまったくの無宗教派です!(^^♪ ~神様は必要なときに必要なだけ~

noname#120465
質問者

お礼

〉結局のところお互いを思いやることが一番大切だと思います。彼を思いやることで、彼はその魔法にかかり、最後は自分に幸せが来ますよ。あなたは今、求めてばかりだと思います。愛を与えてあげてください。 いいお言葉、ありがとうございました。 お互い愛情を感じられるって、素晴らしいことですね! 私は多分、主人からの愛情はしっかり感じているのに、「自分が求めているのとは違う!」って、 すごく自分勝手なことを言ってしまったと思っています。 nari-chiさんのご家族のように、思いやって、過ごせていけたらいいなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120435
noname#120435
回答No.9

今年の5月に結婚した者です。 あなたと全く一緒の経験しました(*^_^*) え!?私のこと?って驚いたぐらい(笑) 私も結婚前はずっと、あなたと同じ考えでした。 ですが、もう旦那が大好きで大好きで一人で毎日浮かれてましたね^_^; 大丈夫!結論から言うと、3~4ヶ月で落ち着いてきます! 私の旦那も付き合ってる時は好きって言ってくれてましたが、最近言ってくれません。 だから、私から好き好き言ってます(笑) たまに、旦那に好き?って聞いて言わせます。 体の関係も自分からガンガン仕掛けてますね^_^; この努力もあってか、ラブラブ生活継続中です(*^_^*) 力いっぱい甘えることにしました。 それが、可愛く思えてきたのかチラチラ構ってくれてました。 今でも、大好きですが自分自身も心が落ち着いたのか今のあなたのように切羽詰まった感はなくなりましたね^_^; 大丈夫です。力いっぱい甘えて、過ごしましょう。 時間が解決してくれます。心が落ち着きますよ。(良いように) 幸せの証なので、悲しくならないように(*^_^*) 素敵な新婚生活、お互い続けましょうね(^^)/

noname#120465
質問者

お礼

同じように考えていた人がいて、うれしいです(すみません。。)。 今は慣れない専業主婦生活で、いろいろと考える時間ばっかりあって、 それがよくない方向に行っちゃってるのかな。と思います。 捻くれた態度にでないで、midori5-4さんみたいに素直にガンガンいっちゃおうと思います。 早く落ち着けるようになりたいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chimicat
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.8

好き過ぎて、なんですかね。 新婚さんだから? なんだかとても可愛い感じがします。 悩み事のように旦那さんに話さないで、大好きで大好きで、、って話せば旦那さんも嬉しくなるのでは? でもなんとなく、今は旦那さんのこと以外に考えることや、満足感を得られるようなことがないから旦那さんに対しての欲求が過度なんじゃないのかなと思いました。 貴女がパートでも何でもいいので働いたり、習い事や資格を取る勉強始めるとか彼以外のことで頭や身体を使うようにしてはどうでしょうか。 可能であれば犬とか猫とか飼うとか。 結婚するって人生においてスゴイ決意なんですよ、旦那さんの愛情を疑う必要なんて全然ないです。 おっしゃってるように、結婚生活では自分のことで相手に余計な負担をかけないことは重要です。 誰だって一人が気楽なところを2人で生活してるわけで、仕事場や外で神経使って帰ってきた家では何も考えないでゆっくり寛ぎたいし、寛いでいてもらいたいですよね。 先は長いのですからせっかちにならずに好きな人と結婚した生活を楽しんでください。

noname#120465
質問者

お礼

〉今は旦那さんのこと以外に考えることや、満足感を得られるようなことがないから旦那さんに対しての欲求が過度なんじゃないのかなと思いました。 まさにそうだと思います。 昔っから、ひとつのことを気にすると、どうしようもなく気になってしまうタイプなので・・・ 主人は仕事で神経を使っているので、帰ったときくらいはゆっくりさせてあげたいですよね・・・ ほかのことに目を向けてみて、精神的に負担をかけないようにしてみます! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140643
noname#140643
回答No.6

こんにちは。 結婚して10年以上たちますが、夫が大好きです。 でも、初めは質問者様のようになっていました。 質問者様は、遠恋の末の新婚なのに、なかなか一緒にいる時間も短いから、寂しいのですね? 自分は仕事をしていたので、やっぱり同じ感じでした。 正直、「うまくいく」かどうかはわかりませんが、自分は結局言い争いになって、その都度ワーワー泣いたりしていました。 「気をまぎらわせる」のは、所詮「紛らわす」だと感じたからです。 でも、やっぱりうまくいかなくて、余計辛くなったりしました。 今はどうかと言いますと、うまくいってると思います。 自分が仕事を止めて、夫と一緒にいる時間が増えたので、夫の事が色々わかるようになり、自分にも余裕ができたからです。 夫は私の事が好き それが長い年月をかけて、よくわかったのです。 色々ぶつかりますよ、新婚のうちは。でも、会える時はやっぱり幸せを噛みしめてもらいたいです。少なくとも、質問者様はおうちにずっといる事ができるのだから、帰ってきたあとは旦那様は質問者様と2人だけなのだから、お互いが安らげて楽しめる工夫をして下さい。

noname#120465
質問者

お礼

ありがとうございます。 「言い争い」を経て、今うまくいってるんですね。 私もそうなれるようになりたいです。 私も今は、言ってしまった事への自己嫌悪とかもあって、余計辛くなってしまいます。 時間をかけて、「無理やり」ではなく 相手のことを理解できるように頑張っていきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.5

旦那から来てくれないなら自分から体当たりで行けば良い。 好きー♪とか良いながら自分から絡み付けば良いし、満面の笑みを向けていけば旦那もつられて笑うんじゃないか?

noname#120465
質問者

お礼

ありがとうございます。 疲れて帰ってきて、ぶすっとしてる嫁の顔、見たくないのは当然ですよね! 不満ばっかり伝えるのではなく、笑顔で元気にしてあげられるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.4

sdaetd5012 さんは恋愛が初めてみたいですね。 誰もが 「付き合ってたときは、あんなに好きって言ってくれたのに・・・」 付き合いが長くなればそうそう言わなくなりますよ。 これは女性だって同じです。 やっぱり付き合いが長くなれば新鮮味がなくなるし、 「好き好き好き」「早く会いたい」という感情は薄れて いって当然です。 また、「変な話ですが体の接触を求めてこなくなったの が一番寂しいです」これも女性特有なんですよね。 なんで女性はSEXの回数でしか旦那の愛情を計れない のか。暴力ふるわれても、仕事しなくても、子供の面倒 みなくても、SEXだけしてくれれば愛情を感じる!って 聞こえちゃうんですよね。 そうじゃないでしょー、たとえSEXしなくても sdaetd5012さんの事を大切にしている、仕事もきちんと やっている、子供の面倒もみる、こういうことで愛情を 感じられないのでしょうか? これじゃ旦那が可哀想ですよ。 寂しければ子供を産むとか、友達と遊ぶとか、自分の好きな 趣味をするとかないのでしょうか? 一番いいのは子供でしょうけど、そのためにはSEXしないと 出来ませんし。 子供がムリなら友人と遊んではどうでしょうか? 旦那ばかりに依存しているから寂しくなるんです。 それと男って付き合いが長くなるとSEXの回数が減ります。 理由は、sdaetd5012さんとのSEXに飽きちゃうからです。 付き合った時は毎日会えませんから会う度に男の方から SEXしよう!っていってきます。 でも結婚しちゃうといつでもできるのでSEXする気も 薄れてきます。これが普通の感覚です。 女性さけですよ。いつまでも旦那だけにこだわっているのは。 男の俺からするといつもいつもよく同じ男に抱かれて飽きな いナーって思ってしまいます。 旦那は浮気しません!なんていいますが、会社の可愛い子が 旦那に告白してきたら旦那は間違いなく浮気します。 俺には妻がいるから!なんて断るはずがありません。 正しく言うなら「自ら女性を探してまで浮気はしない」って いう事ですね。でも相手から言われたら絶対に浮気します。 だってsdaetd5012さんの体と違って浮気相手とのSEXは なにもかも新鮮ですから(^^) ま、そうそう女性の方から既婚者に告白なんてないでしょうか ら実際は「浮気できない」っていうことです。 でもチャンスがあれば必ず浮気します。

noname#120465
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 恋愛は初めてというわけではないのですが、 今までは「もっとわかりあいたい!」なんて思ったこともなかったんですよね・・ 「所詮、他人だし」なんて思ってました。 〉なんで女性はSEXの回数でしか旦那の愛情を計れない のか。暴力ふるわれても、仕事しなくても、子供の面倒 みなくても、SEXだけしてくれれば愛情を感じる!って 聞こえちゃうんですよね。 〉そうじゃないでしょー、たとえSEXしなくても sdaetd5012さんの事を大切にしている、仕事もきちんと やっている、子供の面倒もみる、こういうことで愛情を 感じられないのでしょうか? すごくよくわかりました! この例えを聞くと、自分の考えてたことが偏ってたなぁと思ってきました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekotac
  • ベストアンサー率37% (34/90)
回答No.3

まず一つですが!! 「付き合ってたときは、あんなに好きって言ってくれたのに・・・」 って事ですが付き合っていたときと結婚してからの違いですが 付き合っていたときは自分の生活を考えていればよかったので金銭面にも 余裕があったと思いますが。入籍したという事は今度から旦那さんは あなたと自分の生活面を考えなければならなくなったと思います。 ですのであまり自分の為の投資(遊び等)が出来なくなった事もあり それをストレスに感じる人もいます。 文章から相手さんの性格を把握するのはほぼ不可能ですが パッチ見た感じ旦那さんは生活を守る為に仕事を以前よりもがんばっているの ではないかと思いますのでそのため疲れも増えているように見えます 寂しいのはわかりますがその辺は理解が必要だと思います。 寂しさを紛らわす方法は人それぞれですが、 周囲で同じ感じの友達を自宅に招いたりして話してもいいと思います あなたのように入籍して旦那さんが居ないと寂しいという人は いるとおもいますのでという人と話したりすると共感を得られますので 話が弾んだりするそうです。

noname#120465
質問者

お礼

ありがとうございます。 〉自分の為の投資(遊び等)が出来なくなった事もあり それをストレスに感じる人もいます。 〉文章から相手さんの性格を把握するのはほぼ不可能ですが パッチ見た感じ旦那さんは生活を守る為に仕事を以前よりもがんばっている 主人は結婚してから「幸せにするには、仕事頑張らないと!」って言って、ちょっとムリすることも増えてきました。 タバコもやめて大好きだったアパレルの服を買うのも控えて・・・って、 そのうえ私がピーピー言うのはさらにストレスためちゃいますよね・・・ 主人がどれだけの事をしてくれていたか、改めて気がつきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.2

旦那さんのことが大好きなのはわかりました。ですがものすごく旦那さんに依存してるんだなと思いました。これはあなたより旦那さんの方がしんどいことです。お子さんなど今後どうされるのかわかりませんが、あなたは自分一人でやりたいこと、好きなことはないんですか?そうやってバランスを取らないと、最悪の事態もありますよ。決して脅かしているのではありません。

noname#120465
質問者

お礼

小さい頃から、親や兄姉に依存してきました。 大きくなって、結婚した今でも、今度は主人に依存してしまっていたみたいです。 恥ずかしながら、shubalさんの回答を読んでハッキリ自覚しました。。 最悪のことにならないように、他のこととバランスを取りながら、 主人の負担にならないように頑張りたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

具体策にはならないかもしれませんが、 考え方として参考にしていただければと思います。 表題に旦那さんを好きすぎて・・・とありますが、 自分に求める気持ちが強いと、本当はいくらもらっていても 「足りない」と感じるそうです。 逆に○○してほしい、ではなく○○してあげる、 というスタンスでいると、それで心が満たされるそうです。 後は、専業主婦という環境が旦那さんのことばかりに気が行く 環境を作っているのではないでしょうか? 経済的な事は度外視してでも、パートでも良いので働いて 社会とのつながりを持ってみてはいかがですか? 自分も働くことにより、仕事で大変な思いをされている旦那さんと 近い温度でいられるようになると思います。

noname#120465
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに、自分が相手に対して「○○してほしい」とばっかり考えていたのかもしれません。 「どうして理解してくれないの!?」とか言ってしまったこともあります・・・ 今考えると、酷いこと言ってしまったな~と思います・・・ ほかのことに目を向けてみて、ちょっと冷静さを取り戻したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人の考えている事がわかりません。

    もうすぐ、結婚5年目になる37歳の専業主婦です。 主人は2歳年下なのですか、最近特に私に対して罵声・攻撃・・・しつけと言っては私の言葉に耳をかしてくれません。結婚してから、私は心療内科に通っています。主人の理解も得られず、ここまで来てしまいました。何度理解してもらおうと話し合いをしようと試みましたが・・・無理でした。どうしたら・・・この状況から抜け出せるのでしょうか? 仕事・個人的な付き合いは積極的なのですが、家に帰ってくると、口も聞いてくれず、毎日毎日寂しい思いをしています。特に心が・・・。

  • 主人の癖?どうしてあげればいいのか。

    こんばんは。主人は仕事が休みになると、自分の鼻に指を突っ込んで鼻水や鼻○○を私の顔中にくっつけてきたり、家にいるよりも外へ行きたくなる癖?で困っています。私はとにかく鼻水や鼻○○をくっつけられるので「(風邪の)病気がうつったら嫌だから、やめてくれない?」と言うのですが「え~、喜んでいるでしょ?楽しいでしょ?」「・・・・・」「楽しくないの?ふ~ん。じゃあ、やめる」と言ってすねてしまいます。「そんなことないよ・・・」と機嫌を取ると また付けられてしまいます。休みが近づいてくると「今度は○○へ行こう!」と勝手に決めてくるのです。家におとなしく過ごすのが嫌なのでしょうか? あんまり言い出すと「俺の家だ!自分の家で好きなことやって何が悪い!」とキレます。最初は仕事が不規則なのと私が専業主婦で家にいるからだろうな・・・と思っていましたが、車を購入してからは凄いです。 これは主人の癖だと思ってついて行くしかないのでしょうか?それとも私に直す部分があるのなら、主婦側 旦那さん側で教えて下さい。 主人と私は年の差夫婦で、子供はいません。

  • 働くことを嫌がる主人

    結婚20年の夫婦です。子供にも手がかからなくなったし、平日に昼に5時間ほどのパートを探していますが、主人が乗り気ではなく嫌がっています。 今までも子供が小さいときは子供の時間に合わせた仕事、成長してからは夕方5時までの仕事をしてきました。そのせいで主人に家事をしてもらうわけでもなく、また仕事を理由に家事の手を抜いたりはなく、専業主婦の今となんら変わりないです。 主人の給料で食べていけないわけではなく、多少の余裕はありますが、昼間の時間がもったいないと思います。 主人は自分が食わせてやっていると言う意識を持っていたいほうなので、私は仕事をしても主人のその辺の気遣いは使ってきたつもりです。 やはり、主人の言うように専業主婦でいるべきでしょうか?年齢も40代ですしこのままでは職がなくなります。 以前の退職理由は倒産で仕方なくやめました。失業保険をもらって専業主婦をしばらくしていたので主人にはそのほうが気に入ったようなんです。 ちなみに主人は朝7時出勤で夕方5時には帰宅です。 留守の時間に働きたいのですが・・・。

  • 主人の亡くなった友達の奥さん

    6月に主人の友達が2ヶ月の入院生活の末、30代前半で亡くなりました。 入院中意識は無いままでしたが、休みの度にお見舞いに行き(車で一時間半)奥さんの話し相手になったり、幼い子供の遊び相手になったりしたそうです。 私は子供の送り迎えなどで行けませんでしたが、電話では元気になった顔は見に行くよ!なんて話はしてました。 毎年大晦日には、家族でカウントダウンに行ったり、お互いの家に遊びに行ったりする中で私もよく知る奥さんでもありましたので 困った時は助けてあげるべき! 旦那さんを突然亡くしてお辛いだろう・・・という気持ちと 主人の大親友が亡くなり、主人からしても何かしてあげたい。 旦那さんのかわりにはなれなくても助けてあげたい。 そんな気持ちも分かりましたし、ここで私が嫌な顔をすると駄目かな~と思い、いつも笑顔で送り出しました。 そして先日、主人が 「○○さんが夜になると寂しい、酒の飲み相手になって欲しいと言うので子供を連れて泊まりに行ってもいいか?」と言い出しました。 それはいい事なのか?とも考えましたが、明日から2連休になってる主人はもう計画してしまってる感じもして、行ってくれば・・・と行かしました。 もちろん我が子二人つれて。 だけどやっぱり間違いだったんだと考え直しました。 二人の間にやましい事はないのですが、奥さんがことある事に主人にメールを送ってくるんです。それは入院中から始まってました。 (主人は教えてない。きっと旦那さんの携帯を見たんだと) 内容は、子供が夜鳴きする。寂しい。義母さんとの事。たわいも無い話ですが。 始めは、私もただの同情心で許していたし私が入らない方がいいとも思っていました。 だけど少し、度が過ぎる気がするのです。 夜中でも仕事中(運送業なんで危険)でも関係なく送ってくるんです。 主人も先日、そんなにもう力になれない。 泊まりに行ったりももうしないから。 と言うような事も言ったらしいのですが、その時は「頼る人を間違ってた」って言ったらしいのですが。 夜中のメールはなくなりましたが、まだ仕事中には送ってくるようです。 旦那さんを突然なくして寂しい思いも、どうしていけば良いのか不安な思いも、 幼い子を抱えて本当に大変だと思うし相談したい、話し相手が欲しい。 そんな気持ちも分からない事もありません。 だけど彼女には親、姉妹、義父母も皆揃ってるんです。 主人も出来る精一杯はしてあげたと思うんです。 後は、もう家族で解決して欲しいと思うんです。 今の私の正直な思いとしては、主人からは一度言ってますが、まだ何気に送ってくるメールを辞めて欲しいのです。用があるなら私を通して欲しいのです。今まで許していたのに勝手かもしれませんが。 主人も私も浅はかな考えでした事です。偽善者なのかもしれません。 だけどこうなってしまった以上、奥さんの事をどうすればいいか悩んでいます。 主人も、子供の事や義母の事なんか言われても・・・って家では迷惑顔なんです。ただ基本的にはいい人なんで言い出せないし、はっきり断る事が出来ない優柔不断な主人です。 私が奥さんに言うのは厳しいでしょうか? 何と言えば良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。長文すみませんでした。

  • 主人の事で相談させて下さい。

    主人とは4月末に入籍したばかりです。今までの主人は嘘をつき3年近く無職で、私のお金と主人の父親からお金をもらい生きているようなダメ男でした。結婚する前は酒の飲み過ぎで心身離脱になり、病院に行き、断酒しなさいと言われました。半年前からようやくまともに仕事し始め、今は働いてお金はもらっていますが、とにかくファザコンで、(母親が生きていた時はマザコンでした)仕事から帰ったら、高齢の父が心配だからと、毎日電話していて、何か用を言い付けられれば、車で2駅先の父親の家に届け、私が疲れていても、寝てて良いからと車に乗せ連れて行かれます。酒も勝手な判断で断酒を破り、毎日ではないですが飲んでいます。一緒に居すぎると私への扱いがいい加減になります。だから距離をおいています。ちなみに彼が私の家に住み着き、同棲した挙げ句、私側の両親から籍をいれるように言われるまで、入籍はしませんでした。私はバツイチで高校生の娘がいるのですが、あまり誉めたりしてくれず、悪い所ばかり私に言ってきて、精神的に参る事も多々あります。私は動物が好きなのですが、彼はあまり好きではないらしく、世話は一切しません。40近い男が父親に車を買ってもらい、ガソリンまで入れてもらって情けないです。ちなみに私が実家ばかり行くと文句言われます。こんな主人をどう思われますか?

  • ご主人の仕事の話をどれだけ聞いていますか?

    こんにちは。 結婚4年ほどの主婦です。 主人は元々口数が少なく、 恋愛して結婚して一緒に住み始めましたが、 新婚当時から、帰宅してすぐ「疲れた」と言う感じで 殆ど何も言わずご飯を食べ、 殆ど何も言わずTVを見ながらソファーで寝てしまう事の多い生活でした。 子供が生まれると、 私は子供のことで精一杯になり、 主人は仕事で精一杯、帰って寝るだけの生活・・・ 育児には参加しないので、 更にお互いの溝は深まるばかりでした。 仕事の事も考えている事も、 向こうから話す事は少なかったので、 元々、主人の考えている事が掴みにくく、 今は、主人の考えている事がさっぱりつかめなくなってきました。 最近は、無断外泊が増え、 おかしいと思い携帯をひそかに見たところ、 部下の女性とイチャイチャした感じのメールをしている事がわかりました。 部下女性は深夜2時3時でも何度も着信があり、ただならない関係だと思いました。 そうした事で、主人と話し合ったら、 話の中で、 「俺の仕事(辛い)の事もわかってないしょ、  俺の仕事の話なんか聞こうと思ってないじゃん。  (だから、この家に居たくない)」と言われました。 確かに、会社や仕事の詳しい事がわからないです。 (「聞き上手」と言うのが理想的なのはわかりますが) 付き合ってた頃は、時間もあったので、 主人の業界の事を調べたり、新聞などで情報収集をするなど、 少しは努力したのですが、やっぱり実際の所はわかりませんよね。 主人の仕事の話を聞いても、 知らぬ間に会社の状況がコロコロかわっていたり、 何となくわかりにくく、 私の理解能力が低いのか、的外れな返事をしてしまうと 「もういいや」となって、話を切り上げてしまうし、 こちらから何かを聞いたとしても、 質問がナンセンスだと主人は答えないし・・・ イマイチ、主人の会社・仕事の話がわからないのです。 仕事が特殊で、私はその会社に勤めた事もなく、 主人以外の人を知っている事もなく、 仕事内容や、大変な部分など、想像は出来ても、 主人の話だけでは実際の事がわからないのです。 残念だけど、 やっぱり、仕事内容や職場の人間関係の実際の事は、 そこで働いている人にしかわからない。 そしたら、主人の仕事への理解度としては、 私は、そこの部下女性にはかなわないんです。 世の中、同じ職場の夫婦なんて少ないのだから、 殆どそうではないと思うのですが、 主人の言い分からすると、 一緒に働いている人としか結婚できないような気がして、 ガックリです。 皆さんは、 ご主人の仕事の話、どれだけ聞いていますか? 職場が違う、専業主婦などの場合、 どういう風に主人と接していけば良いのでしょうか? (主人に子供の話をすると、「話す必要がない」との事です。) もう、わからなくなりました・・・ 宜しくお願い致します。

  • 主人の子育てが…3歳

    3歳の息子への、子育て+面倒見が悪く、息子と一緒遊んでると、よく泣いてます。私が仕事中や留守の間に数時間預けたりしてまして帰宅して、様子見てると息子が「コレどうするの?とか教えて~」とか聞いてるのに対して、大人目線で教えて出来なかったら息子が泣き、その後は知らんぷりしたり、「早く寝なさい」とか勝手に眠いからグズッてるなど言い、、全く上手く遊べません。 なので留守中に主人に預ける不安が多く… 面倒見の良い旦那様が羨ましいです。基本、一緒に遊ぶ事ができない人で、何だか一緒に生活していて父親らしくない主人にイラつきます。 どうしたら上手く遊んでくれるか…どうしたら、面倒見の良い旦那さんへ近づいてくれるか日々、悩んでます。 宜しくお願いします。

  • 友達のご主人の事でお尋ねします。

    友達のご主人の事でお尋ねします。 彼女は専業主婦(子供なし)で、ご主人は、ちょっと偏屈な方ですが、仕事は一生懸命されてて、特にお金に細かいとかケチではないのですが、彼女は、たまに息抜きに(月1、2回)友達と飲み会に行きます。それも、ご主人には「○日に友達と約束したので、夜出掛けます」と約三週間に了解を取っています。 それで、夫婦で食事していて、ご主人が、ほろ酔い時に「だいたい俺が一生懸命、働いたているのに、主婦が遊びに出る事が、おかしい!」と言われたそうです。元々、主婦が夜、出歩く事自体、好ましく思ってないようでして…。 友達いわく「誰のお陰で…と言われいるのと一緒。日頃、そんなこと言わないのに、本心は、そう思っていたのかと思うと、やりきれない…」 友達は、家の事はきちんとやっています。 皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 主人の浮気?

    結婚して2年弱、子供なしの専業主婦です。 初めてつきあった主人と結婚しました。 先日、主人の携帯を見て 私には内緒で職場の女性と仕事後や私のいない週末にあっていることがわかりました。 私は感情的になり、携帯を見たことをすぐに主人に言ってしまいました。主人はすぐにあやまり、友達だと言ってました。彼女からのメール内容をみると友達からの内容ではなく、好意をもっており、体の関係があったのではないかと思われます。けれど証拠がないため、わかりません。 浮気の原因を考えると 主人に対して私は優しくなかった、新婚なのにセックスレスだったかもしれません。 友人と遊んで週末家にいなかったり、 一人暮らしの母親のところへ泊まりにいったり、 彼を1人にする時間がありすぎた。 それを反省してやり直そうとしています。 主人も携帯は解約し、まめに連絡するようになりました。 お金も私が管理するようになりました。 しかし、まだ主人を信用できません。 やり直そうと頑張っていると ちょっとした事から、不安になります。 主人にいうと、あったかどうかわからないことで、悩むな。 とケンカになります。 優しくしている自分と嫌みな自分が交互に出てきています。 こんな自分が嫌で、別居を考えましたが、主人に引き留められました。 この不安はいつかなくなるのでしょうか? 主人の優しい言葉は信じてもいいのでしょうか? また浮気はしないのでしょうか?

  • 主人と義父の仲裁

    助けてください。。。 主人とその父(私から見たら義父)の喧嘩。どうしたらよいのでしょう。。。 ことの始まりは母屋の脇に私たちの家を建てる話からはじまります。 家の脇には物置があるのです。 その物置を母屋の裏に建てる事になりました。 物置を立てる話はありませんでしたが、義父が作業をしていたので想像がつきました。 昨日、物置の土台作りのため、コンクリート(生コン)業者がやってきました。 場所は建物ウラになるためかんたんな作業ではありません。 その日、義父はたまたま仕事が休み。主人は夜の夜勤に備え部屋で寝ていました。私は子供のPATや銀行にいくために留守でした。 業者が入るのは義父が午後に電話を入れたようです(電話内容を聞いたのは13:00だから間違いありません) ココからは主人の話になりますので不確かですが・・・ 業者は3時にやってきたそうです 義父は寝ている主人に「手伝え」といったそうですが、寝起きの悪い主人。ぶっきらぼうにいやな顔をしたそうです。 ですが、しょうがないと重い腰を上げ、着替えて岐阜のところに行きました。義父は「もういい!!」といったそうです。 主人はそのまま部屋に戻って寝ました。 その日の夜、主人から話しを聞いて「父を怒らせたから。俺は間違ってるか?隣に建てる家でひと悶着あるから覚悟しておいてくれ。」といわれました。私は「あなたは間違ってないけど・・・。わかった」といいました。 次の日の朝、見事に義父にいわれました。「俺はお前たちのためにやっているのにその態度はなんだ。夜勤だからといって3時過ぎ。おきて手伝うのが正当だろう。この作業も本来ならがお前たちがやることだ。俺がやってるのに協力もしない。体ががたがただ。もう何も言わない。金輪際の協力はしない」といわれました。 私は主人の肩を持って精一杯の理由を説明しましたが取り合ってくれません。コンクリートをひく前の作業は私も1時間ではありますが手伝っております。「お前(私)に非はない。あいつの態度が気に入らないんだ。そういうことだからよく言っておけ!!」と。 もうどうしていいのかわかりません。 コレをうまく収める方法を教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 医療保険加入時の告知事項について知りたいです。
  • 過去1年間の診療歴が告知義務に含まれるのか疑問です。
  • うつ病の診療歴を保険会社に告知すべきか迷っています。
回答を見る