• ベストアンサー

いつもお世話になっております。

いつもお世話になっております。 私は昔から人見知りが激しく、友達作りも苦手なほうです。 将来的にもエステの道に進もうと考えているので、今のうちにこの性格を改善したいと思い、地元のイオンにある、若い子向けの靴屋さんで働きます。 今まで接客業はしたことがなく、大変不安な面もありますが、自分の出来る限り頑張りたいと思います。 接客業で大切なこと、又心得などを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたしますm(._.)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158183
noname#158183
回答No.2

笑顔が大切ですね! しかめっつらや愛想のよくない店員さんだと近寄りがたいですし… どんなに忙しいときでも笑顔で丁寧に対応するのが大切かと思いますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tukamasa
  • ベストアンサー率28% (21/73)
回答No.3

嫌なことがあってもめげないこと。 失敗してもくよくよしないこと。 自分がお客さんだったらして欲しいことをしてあげること。 それはエステの道にも通じると思います。 今はクレーマーに代表されるような嫌なお客さんもいるでしょうが、 嬉しくなっちゃうような素敵なお客さんも必ずいますから、 嫌なこともいいことも未来の勉強だと思って頑張ってください。

1mogya2
質問者

お礼

ありがとうございます! 将来の為の勉強だと思って頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずは、笑顔です。 後はお客さんの立場で考えることです。 もし、貴方が靴屋行ったら?どんな事をしてほしいですか? 何かしらの理由があるため、あなたがお客さんにできる全力を出せば 良いかと思います。 お客さんが何を求めているか聞く事が重要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人見知りはなおるのか

    私は大学生の女で、人見知りでかなり内気な性格です。 以前、人見知りをどうにかしたいと思って接客業のバイトを始めたのですが、こんな性格のせいか接客が辛くて仕方ありません。 知らない人と話をしようとすると、変に緊張して上手く声も出せません。 ちなみに今はバイトを始めて2か月ほどになりますが、未だに接客に慣れることができず、声も大きく出せず、そのことでいつも注意ばっかされて憂鬱になってきました。 嫌な思いまでして、接客のバイトを続ける意味ってあるんでしょうか? 人見知りだったけど、うまく接客をやっていけたという人がいましたら、何かアドバイスください。 バイトの時だけに限らず、何か人見知りを克服する方法があったら教えてください。 いつか就職したとき人見知りのままでは困ると思うので、少しでもいいから改善したいと思ってます。 お願いします。

  • 人間関係について

    人間関係について悩みがある高3の男です。 どの職業でも、営業・接客など人と接する機会はたくさんありますよね。 しかし小さい頃から、自分は人見知りが激しく、人と話すことが苦手だったのです。 このままでは、社会に出て働けないと判断し、改善するようにがんばろうと思っています。 そこで、質問なのですが、性格って変えようと思えば変えられるのでしょうか? それとも、そう簡単には変えられないものなのでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 自分の性格に合うアルバイト

    私は現在飲食店でアルバイトをしています。お客様と話すことはできますが職場の人達と話すことができません。人見知りだからというのもあるかもしれません。まだ始めたばかりだから馴染めないからということもあるのでしょうか?私はあまり感情を言葉や顔で表現できず声を張るのは苦手なので自分が接客業に向いているのか心配です。挨拶を大きい声でしようと努力しているのになかなか周りに気持ちが伝わりません。接客の仕事はあまりすきじゃないけど高校生なので結構店が限られます。声を張るのが苦手で人見知りという性格で飲食店の接客はできると思いますか?やり始めたからには続けたいという気持ちはありますが、仕事場で自分は迷惑をかけてしまうからいなくてもいいと思う絶対必要ないと考えてしまいます。本当に自分は接客業に向いているのか悩んでいます。アドバイスや私に合うアルバイトを教えてくださるとうれしいです。長文すみません。

  • 適職の見つけ方

    前の会社辞めて1年近くたちます。 といって以前と同じ仕事(営業)は可能な限りしたくないです。 そこで、私は何に向いているんだろうと考えました。 私なりの自己分析です。 長所 1.決まった仕事を着実に正しくやる仕事に向いている 営業職の時も周辺業務の方が無理なく出来ました。 2.物事の改善点に気づきやすい 会社の問題点などに気づき、上司にそれとなく話します。 または、自分で改善できる程度なら、改善します。 短所 1.パニックになる場合があります。 2.人見知りをします。(接客業は別です) 3.人と会話をするのが苦手です。

  • プラス思考に

    し4月から働いています。 マイナスなことしか頭にありません。 プラスになることを考えてもそれはすぐにまたマイナス思考に負けてしまいます。 地元を離れてしまいホームシックな部分があり 地元に戻りたいです。 そして接客が苦手な私はなぜか今接客の仕事をしています。 やりたいことはもうすでにあるのですが 辞めるには少し早いと思うんですが どうでしょうか? 解答をお願いいたします

  • 友達がいません。

    過去諸々の事情で友人作りに失敗して、30代前半の今まで友達らしい友達がいません。 お世辞にも社交的とは言えない性格ですし、基本的に人見知りの人間不信です。 人の目を見て話す事が出来ない(異様に恥ずかしい)し、微妙にどもる癖があって会話も苦手です。 知り合いレベルなら数人いますが、それでも片手で足りる程度です。 心許せる友人や親友なんて誰一人いません。 今まで一度も地元を離れた事ないのに、30数年生きてきてこの人脈のなさに絶望します。 30代の今から友達作るなんてもう無理ですか? 一体どうしたら友達作れますか?

  • 人と上手く話せません

    人見知りです。 昔から人見知りで他人と上手く話せない(言いたいことをうまく言えない)、特に男の人がダメで男の人のレジに並べないなどでした。 ですが16歳から接客業を始め仕事をしていると特に気にせず人と接せれていたので治ったのかなとも思っていました。 現在、結婚して仕事をやめ旦那の地元に引っ越して、娘を保育園に入れているのですが先生はまだしも他のお母さんと全く話せません。皆さん話しかけてはくれるのですが私が話すのが苦手なので今では挨拶程度になってしまっています。 小さい町で保育園~中学校が1つしかなく何十年と付き合いしていかなければならないので この人見知り、人と上手く会話ができないのが治る方法はないでしょうか? 義母さんとでさえ今は上手く話せません…

  • 接客業してますが、確実に向いてないです。

    接客業してますが、確実に向いてないです。 俺自身性格が暗いので人付き合いや人と喋るのがとても苦手です。 それでもこんな自分を変えるためにあえて接客業に就職しました。 ですが、やっぱりうまく接客出来ず、毎日暗いオーラをだしています。 仕事してるときは無理矢理明るくしてるのですが、もう辞めてしまいたいです。 自分で選んだ道なので頑張っていきたいのですが、毎日工場系の会社に転職しようかと考えてしまいます。 まだ入社したばかりなのでもう少し頑張ろうと思うのですが、もう無理矢理明るくするのが苦痛でなりません。 どうすれば自然と明るく出来るのでしょうか? 甘い質問で申し訳ないですが、回答お願いします。

  • いつもニコニコヘラヘラしていて腹立つ言われる。

    私はよく笑うと言われます。 それにいつも楽しそうなせいで、ほんわかな見た目をしている(性格はハッキリ物を言うタイプで結構きついそうですが、見た目がそうらしいです)とも言われます。 別段それほど長い付き合いがある人から言われるわけでもなく、顔をあわせる程度、会話なんかしたことがない人からも言われます。 また長年付き合ったような友人たちには 「とくに何か食べてる時なんか、おいしい顔しながら食べてるよ。もうおいしそうとか、幸せそうじゃなくて、本当においしい顔してる」 とすごく言われます。 私はそんなよく笑うという自覚がなくて、家族全員よく笑うと周りから言われるので、いつも笑っているのが当たり前になっています。 食べる時も、顔がそんな表情をしているなんて自覚はありません。でも何か食べてる時はいつもおいしい顔をしていると言われるんです。 そうやって自覚がなく笑っているせいか、たまに「ヘラヘラしてんな」「お前やる気ないだろ」「真剣に物事取り組んでるの」というようなことは言われることが有ります。 自覚なく笑っているのでそういったときはなるべく表情を引き締めるようにしていました。 ですが、最近ちょっと身近な友人に物凄くキレられてしまいました。 その友達は色々と異性関係で悩みがありました。私も軽く話を聞きました。 好きな異性がいるのですが付き合う事がかなわず、上手く話せない、とも言っていました。 けれど、そんな話を聞いた私が、その子の前ですごくにこやかに過ごしていて、しかもその子が好きな男性と楽しそうに話していたのが気に触ったみたいです。 「あんたの周りにはいつも人がいる!私はいつだって一人なのに!見ているだけで腹立つ、人が不幸なのになんであんたは私にそうやって幸せそうな姿みせつけんの。私が好きな人知ってるくせに、あんたの思わせぶりな笑い顔大っ嫌い」 そんなことを言われてしまいました。 前々から、私がいつも笑っていて幸せそうなのがムカつくと思っていたこと。 ちょっと困らせてやろうと意地悪いったのに、笑って「これくらい大丈夫」と悩んだ姿さえ見せなかったことが余計苛立ったこと。 私にはだれでも簡単に話しかけること。 だれでも簡単に話しかけるしだれとでも楽しそうに話すのがウザかったこと。 そのくせ本当は人見知りで陰で「びっくりした、いきなり話しかけられるのって苦手」とか愚痴っていたのが優越感たっぷりでムカついたこと。 そういったことを言われてしまいました。 私自身、そういった自覚は全く無かったです。 けれど、町中とかで遊びに行ったとき、私はしょっちゅう見知らぬ人から道を聞かれたりしていました。 よく話しかけられるというのは事実です。 それが苦手なのも事実です。愚痴ってしまったのも事実です。 そんな風に思われているだなんて夢にも思わなくて、必至に謝りましたがその日以降、無視されたり女の子のグループで陰口を叩かれています。 あんまり仲良くもない女の子から陰口を叩かれるってことは昔からあったので気にならないですが、それを主導しているのがそこそこ親しかった友人だというのがショックです。 どうすればうまく折り合いをつけていくことができるでしょうか?

  • 人見知りから、全然平気に。

    小学校から高校生ぐらいまで、人見知りが強く、 初対面の人や、大勢の人の中で発言するのなど、 すごく苦手でした。 教室で先生にさされると、顔が真っ赤になって しどろもどろしてしまい、 大勢の前で緊張するので、 部活などでも人と関わるのが苦手で、 意地悪な子などに、 「しゃべらないよね~」とか言われて 余計にしゃべれなくなったりしていました。 人見知りのある状態は二十歳過ぎても そう改善はされず、 でも、なぜか見た目が目立つと言われて、 人目も気にしてしまうところもあって、 目立ちたくないと思っていました。 大勢の前で気軽にしゃべれる人がうらやましかったのですが、 あるとき、ハタチすぎて数年たったころ。 初対面の人でも平気になっていきました。 習い事で出会った人と話すようになったり、 結婚して子供ができると、 ママとも作りもできるようになり。 子供が小学校になると、全然人見知りをしない自分がいました。 大勢の人の前でも平気になり、 役員なども声がかけられることも増えて、 誰にあってもしゃべるのが平気になっていきました。 もともと女同士でつるんで行動するよりも、 一人で行動することが楽だったのですが、 一人で行動もできるけど、 その先で出会った人と仲良くすることも平気に。 今では40代ですが、 人見知りの自分などいないようです。 そう思うと、過去の性格が全くの別人のように感じます。 なぜあんなにしゃべるのが苦手だったのか。 頭もあまりよくなかったので、容量もいまいちでしたが、 今はとてもしっかりしていると言われて久しいです。 人の性格は、ある時変わっていくものですか? 経験もあるのかもしれませんが、 おとなしいママなど、おとなしいままですし、 同じように結婚して子供を産んでも変わらない人もいます。 でも、人間の細胞は生まれ変わり、 体全部が記憶も含めて約7年で別人になると聞いたことがあります。 (細胞のすべてが生まれ変わるという意味で) 私自身、人見知りの自分は過去ですが、 今自分の子も同じように割合人見知りです。 人見知りは世間を狭くするので、 人見知りじゃなくなるといいなと思うのですが・・・。 人見知りの人は人見知りのままも多いですよね? 芸能人とか、人前に出ているのに 自分は人見知りでなど言う人も多いです。 それでよくその職業しているね。と思いますが、 一般人との度合いも違うのでしょうが・・・。 人見知りじゃなくなっていいことばかりです。 同じように変化した人はいますか? 何がきっかけと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 農家新規参入者への土地貸しについては、夏場の草刈りや消毒も可能です。
  • ただし、害虫や草が放置されると近隣の畑にも迷惑がかかるため注意が必要です。
  • また、近隣の家や除草剤の使用に関しても許可を取る必要があります。果樹栽培時には植えられた木の返却条件にも注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう