• 締切済み

団地内の道路に直径30センチメートル深さ5センチメートルほどの穴が生じ

団地内の道路に直径30センチメートル深さ5センチメートルほどの穴が生じました。道路はアスファルト舗装で、人および車が利用しております。穴を補修する方法を教えていただければ助かります。

  • Smath
  • お礼率77% (7/9)

みんなの回答

  • watamabe
  • ベストアンサー率2% (1/34)
回答No.5

あなた自身が自腹修理する必要はありません。 管理会社へ報告、現状把握、管理会社が修理するのがよいと思います。

Smath
質問者

お礼

アドバイスを有難うございました。団地内道路は居住者の共有物件なので、理事会で検討の上、対処いたします。

  • diode5
  • ベストアンサー率50% (37/73)
回答No.4

団地内ということで私有地になるのでしょうか? 公道であれば役所で対応してくれると思うのですが... その場合、わざわざ自分たちでやる必要はありません。 以前、道路に開いた穴で車のタイヤをパンクさせたことがあります。 一週間後同じ道を通ったらすでにふさがれていました。 誰かが役所に連絡したのだろうと思います。 国道維持管理事務所ではすぐに対応できるようにアスファルトを車に積んでいるという話を聞いたことがあります。 10年ほど前かと思いますが、道路の穴が原因で死亡事故が発生し、穴を放置していた役所の責任が問われました。 それから役所では迅速に対応するようです。

Smath
質問者

お礼

団地の敷地全体が、居住者の共有になっております。回答を有難うございました。

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.3

 すでにあるとおり、まず原因を調べます。水道・排水等は無いか(有れば破損していないか)、雨水の浸入はないか、単純に重みで凹んだのか等ですね。  補修については、車も通るとの事なので、専門業者(舗装業者)に依頼して穴部分を良く転圧後(原因があればもちろん解決後)、加熱のアスファルトを施工してもらった方が確実でしょう。ホームセンター等にあるアスファルトは大抵常温と呼ばれるの物(上から叩けば良いだけ)で、仮の補修には向きますが(道路の仮舗装や応急修理等に使われます)、耐久性が無いのですぐに剥がれたりします。できれば専門業者の加熱の物が良いでしょう。

Smath
質問者

お礼

問題を幅広くとらえて、究明し、懇切なアドバイスを有難うございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2129/10797)
回答No.2

道路の下の、排水パイプ又は排水ます、に穴が開いているか、 水漏れが原因で 土が陥没して穴が開く場合があります。 この原因を取り除かないと、また穴が開きます。 元になる原因を直して、道路も修理してください。 アスファルトが傷んでの穴だけの補修の場合は、袋に入ったアスファルト(30kgで1000円くらい、ホームセンターに売っています)を穴に少し多めにうめて車のタイヤで踏めば直ります。

Smath
質問者

お礼

原因を究明することが出発点ですね。大変参考になりました。有難うございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 私が住んでいる団地で陥没がありました。前回修繕したときに固め方が悪かったそうで、もう一度固め治して舗装をしました。自治体の指定業者で道路工事を行っている会社に頼んだそうです。  まず、業者に見積もりしてください。工事期間は1日でした。 まず、陥没した原因を特定して下さいね。それを解決してからの修復になると思いますよ。

Smath
質問者

お礼

穴を塞ぐ事ばかりに思いが行き原因究明の必要性に無頓着でした。大変参考になりました。有難うございます。

関連するQ&A

  • 道路の穴の直し方について教えてください

    先日の台風19号の豪雨で道路がえぐられて深さが30~40cm位、長さ3mほどの溝ができてしまいました。現場は緩い坂になっていて昔に簡易舗装した部分にできた穴が元になっています。 車が通れないので土嚢袋に砂利を詰めて溝を埋めて車の通行はなんとか確保しています。溝ができる元になっている道路の穴や土嚢の隙間に砂利を入れて平らにしたいと思いますが、大雨が降ると砂利が流されそうです。セメントを詰めても車が通ると簡単に壊れそうなのですが、何かうまい方法があれば教えてください。 なおホームセンターで売っているアスファルトを張ることも考えましたが値段が高くて無理なようです。

  • 道路上の直径約60mmの丸い穴は、なぜ開いたか?

    数年前から気になっていたのですが、道路上にアスファルト面に開いている、それもホイルソー(ドリルの一種)できれい開けたような直径60mmm位で深さ20mm程ものをご存じの方はいませんか? 外壁のペイント落書き同様、誰かの夜中に行ったイタズラかとも思っていますが、、、或いは何かの道路面の試験的な穴でしょうかね。 アスファルト面のへたり具合は、確かにもっと大きく(直径100mm程度、深さ200mm位)やっているようで、最近実際に見ました。 実際はどうなのでしょうか? 事故につながるほど大きくなく、微妙に実害を無くしている知能犯的。 一度でも見たこと有る方や事情をよくご存じ方、または過去に実際に開けていた方(時効?)強者の方はどうぞ。 教えて下さい。

  • 道路の穴

    道路を車で走っていて、いつも思うんですけど 同じところに穴があいてません? あ!直したんだ!と思っていてもまたすぐに 同じところに穴・・・・・・ いったいいままでのアスファルトはどこにいったんでしょうか? 誰か教えてくださ~い!

  • 道路に開いた穴がだんだん大きくなる現象

    舗装道路に穴があくと、その上を車が通って だんだん穴が大きくなっていく現象がありますよね。 あの現象の呼び名(あったらでいいですが)と メカニズムについてご存じの方、教えてください。

  • 家の前の道路に穴が・・・

    今日のお昼頃出かけたときには穴があいていなかったのですが、5時くらいに帰ってきたときに道路に穴があいていたのです。 車が1台余裕でとおれるくらいのどうろで、穴の大きさは人の足半分くらいなんですけど、じっとそばで観察していると、どんどん穴が大きくなっていく気がするんです。 アスファルトが大きい粒の砂みたいで、とてももろいそうで、穴のまわりにはヒビが入っています。 その穴の周辺だけ違う種類のアスファルトになっているので、以前そこに穴があいていたのではないかと思います。 バイクや自転車がその上を通ったら穴が大きくなってしまいそうですし。 転んだり事故が起こる前になんとかすることは出来ないのでしょうか。 電話をどこかにすればいいと思うのですが、どこにすればいいのかわかりません。 回答おねがいします。

  • 道路の補修の依頼はどこへ言えば?

    家の前の道路(アスファルト)がひび割れて来てバスなど大型の車が通ると家が揺れて不愉快なんですが 道路って補修して貰えないのかとふと思いました。 が、どこへ言えば良いのでしょうか?

  • どうしてトンネル内の道路はコンクリート製?

    今日高速道路を走っていてふと思ったのですが、 一般道路でも、それまではアスファルト舗装なのに トンネル内はコンクリート舗装というところが非常に多いの ですが、これは何か訳があるのでしょうか?

  • 道路の構造と設計について

    今年から道路の設計をする会社に入社しました。いくつか分からない事があるため教えてください。 (1)道路の設計期間とは何をさすのか (2)アスファルトに混合物(骨材)を入れる理由はなにか (3)アスファルトの新材と再生材の違い 古くなった舗装を新しくするときに、剥がした舗装は再利用されてその再利用率はかなり高いと聞きましたが、実際高いのでしょうか?また、利用のされ方はどういったものなのでしょうか?新材に比べて再生材はどのような働きをしますか? (4)CBR試験について、その具体的なやり方が解説されているサイトや動画、計算方法などが分かる資料はありませんか?また、素人がCBRの試験結果を見ても分かりません。結局のところ、何がどの程度の値であればどうなるのかが分かる資料はありませんでしょうか?皆さんの解説でもかまいません。教えてください。 ちなみCBR試験とは地質調査ということでよいのでしょうか?という事は工事を実際に行う前の調査として現地でやるものでしょうか? (5)TAの解説として、アスファルト舗装の構造設計方法のひとつで、路床の設計CBRと舗装計画交通量に応じて目標とするTA(等値換算厚)を下回らないように舗装の各層の厚さを決定する方法。 という解説と、 TA(等値換算厚)とは、アスファルト舗装の路盤から表層までの全層をすべて表層、基層用加熱アスファルト混合物でつくると仮定したときに必要な厚さ。 という解説の2つがあるのですが、これを私なりに読むと、アスファルト舗装の下層路盤、上層路盤、基層、表層を全てアスファルト混合物で構成した時の厚さをなんらかの方法で算出して、その結果TAの目標値(単位が何か分かりませんが)が出て、それよりも丈夫に路盤から表層まで設計する方法がTAという構造設計方法だと読めるのですが。そういった解釈でいいのでしょうか? 正直これではさっぱり分からないので、どなたかTA(等値換算厚)とは何かというのを教えてください。 (6)交通量区分の単位で、舗装計画交通量(台/日・方向)とありますが、この単位が分かりません。1日あたり何台までは分かりますが、方向というのはどういう意味でしょうか? また、N4交通が100以上250未満となっています。例えば、北から南に走る片側1車線の道路があったとして、そこを北から南に100台以上が1日に走りぬければN4交通の道路だと見るのでしょうか? (7)道路の区分で、N4交通(旧A交通)と分類されている道路があるとします。これが都道府県道の山地部で、第4級道路というふうにも分類されていました。 N4交通という事は、一日に100~250台の大型自動車が通る道路という事ですよね? 都道府県道の山地部で第4級道路ということは、1,500以上の4,000未満の自動車(全種)が通る道路という事ですよね? この二つの条件が合わさって、この道路はN4交通の都道府県道の第4級道路という読み方でよいでしょうか? 以上7項目です。いろいろあって申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けると助かります。間違いもどんどん指摘してください。よろしくお願いします。

  • 団地に新しく通る道路について

    標題についてご相談させて下さい 私が現在住んでいる新興住宅地には、一つの出入り口しかありません。世帯数は25棟です。 ある方が道路をもう一つ作って、出入りをしやすくするのはどうか?との提案が出ています。 確かに便利にはなると思うのですが、通り抜けの道として、団地以外の人の通行が多くなると予想されます。また、新たな道路の周辺には新しい家、アパート、店舗等が出来る可能性もあります。 現在の団地を選ぶにあたり、車通りが少なく静かである事も選定理由のひとつでした。 住宅メーカーから、この先ここには他に道路や、店舗等は出来ないとも聞いていました。同じように他の住人も聞いてるようです。口約束程度の事なので、何の拘束も無いとは思いますが、仮に道路ができた場合、住宅メーカーに対して話が違うと法的何かを含め、苦情等を言えるものなのでしょうか? お手数ですがご教示願います。

  • アスファルト舗装道路の問題点

    車両用道路の舗装にほぼ全部?アスファルト舗装されるのはなぜなのでしょうか? 「コストが安い」「耐久性がいい」「車両の高速走行に適している」 というのも、アスファルト舗装道路になにもいい面がないように思えるのに、少なくとも日本はちょっとした道でもアスファルト道路に整備しようとしているように思えるからです。 アスファルト舗装道路は少なくとも人間がジョギングしたりするのには向いていない(歩くと疲れる)、雨水がたまるのでスリップ事故がおきる、地下水量や水質に影響がある、照り返し又はアスファルト自体が熱を持つことで、都市部の局所的気温上昇を招く(電力供給問題、関連して温室効果など).... 素人考えですが今思いつくだけでもいろいろあります。 よっぽど他の素材に比べコスト面や車両用道路としての適正があるのかなと思い質問いたしました。 また、アスファルトに替わる道路舗装用素材として研究されているものなどがあれば教えてください。