• 締切済み

道路に開いた穴がだんだん大きくなる現象

舗装道路に穴があくと、その上を車が通って だんだん穴が大きくなっていく現象がありますよね。 あの現象の呼び名(あったらでいいですが)と メカニズムについてご存じの方、教えてください。

  • chill
  • お礼率64% (154/239)

みんなの回答

回答No.8

 舗装(表層付近)にできる穴ですが、名前はポットホールと呼びます。 ですから穴が大きくなっていくのはポットホールの進行とかポ~の拡大という表現になります。 メカニズムですが、穴ができるまでは皆さんの答えでほとんど合っています。 ほかにも車からのオイル漏れなんかもダメージが大きいこともあります。なぜならアスファルト(以下As)も粘りが大きいだけの油ですから。 ポ~の進行の説明ですが、Asそのものの説明をします。 Asは極端な話、水あめと思ってください。だから高温だと柔らかく低温だと硬いです。想像して下さい、いくら硬い水あめでもゆっくりと流れます。特に動きを遮る物が無いと流れ(ちぎれ)やすいです。 説明が下手なので長くなりました。ごめんなさい。  

  • touch32
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.7

それは「陥没事故」ではないかと思われます。 道路工事をした場合、基本的には改良土→砕石→アスファルトの順番に重ねていくのですが、そのときランマーという道具で上から叩いて固めます。 しかし、このとき叩き方が不完全だったり、地中にある陶性の下水管などが割れたりすると、そこから土が下がってきます。 アスファルトは固まってみえますが、実はかなりもろいもので、穴や亀裂があると、そこから破損していきます。 穴を再び陥没しないようにふさぐためには、その原因を確認しなければならないので、その部分を掘って調べます。 道路工事は、実はミリ単位で行われており、普通はこういう事故は起こらないのですが、手抜き業者がときどきいることも事実ですね。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.6

 山岳道路がきれいに舗装された翌年、至る所穴だらけになって今年は通行止め、という目に遭ったことがあります。工事のおっちゃんによると、アスファルトの下に敷く砂利をケチると土中の水分が凍結して(多分霜柱になり)舗装面を持ち上げ、ぼこぼこにしてしまうらしいです。  一旦穴があくと、温度変化によるアスファルト舗装面全体の膨張・収縮によっても、穴の縁に応力集中が起こって穴が広がると考えられます。

  • dorakin
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

きっと、それは除雪車が走る道路にしかないのでは? たぶん除雪車が雪と一緒にふっ飛ばしたんだと思います。 雪が溶けた頃の道路脇にアスファルトの破片が時々散らばってるのを見た事があります。 まっ、その他にも道路の構造(アスファルト・路盤・路床)自体の強度的な劣化も考えられますが・・・

  • morion2
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.4

舗装された道路では皆さんのおっしゃることで説明が付くと思いますが、 舗装されていない道路でも同じ所がだんだんへこんでいきます。 へこんだところは石や砂が溜まりやすいし、車もあまりにへこんだところは 避けて通るはずなのになぜかどんどん深くなっていくように思います。 スキー場のコブは皆が同じ所を滑るので削られ深くなりますが、舗装されていない 道路は果たして同じ現象で起こるのでしょうか? 質問に質問して申し訳有りません。

chill
質問者

補足

そうなんですよねー(同感) 穴に落ちて、でるときに中のものをかきだすから深くなるのかな? とも思うのですが、学術的な(土木系?)裏付けが欲しかったもので。

  • Take_chan
  • ベストアンサー率39% (64/164)
回答No.3

道路に穴が空くと。。。。 その上を乗用車やトラックが通ります。その時に気づきませんか? タイヤと路面の凹凸で音や振動が生じています。 このタイヤと路面の衝撃で穴はけずれて、どんどん大きくなるわけです。 特にこの時期はアスファルトの下で水が凍結して、路面が陥没するような形で 穴が出来易いんです。 この路面の凹凸は騒音や振動の原因となったり、交通安全上も問題となります ので、ひどい場合は道路管理者に苦情を言えば直してくれますよ。

chill
質問者

補足

回答ありがとうございます。 水の凍結の・・というのはとても納得です。 他の方の回答にあった、もろくなった部分が・・というのもわかるのですが ここ数週間雪の下にあった道路が顔を出したとたん それまでなかった穴だらけになっていたので、ふと疑問に思ったのです。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

名前は知らないのですけど、穴があいてしまうと、穴のふちのところは、タイヤなどで押されると非常に崩れやすいですよね。そうして角が崩れて落ちてしまうと、その部分は舗装の厚さが薄くなり、通常よりはるかによわい力でその部分に穴がひろがってしまいます。この繰り返しが起こるので、一度穴が開いてしまうとどんどんひろがるのです。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 メカニズムもなにも、ただの自然磨耗じゃないでしょうか(^_^;  物というものは基本的に、「もろいところから順に壊れる」という特徴があります。これは、物質同士の結合が弱いところは、小さな力で簡単に裂けてしまう、という理由によるものです。  ですから、穴が空いてもろくなった道路は、穴の空いてないところに比べてやっぱりどうしても壊れやすいのです。

関連するQ&A

  • 道路の穴の直し方について教えてください

    先日の台風19号の豪雨で道路がえぐられて深さが30~40cm位、長さ3mほどの溝ができてしまいました。現場は緩い坂になっていて昔に簡易舗装した部分にできた穴が元になっています。 車が通れないので土嚢袋に砂利を詰めて溝を埋めて車の通行はなんとか確保しています。溝ができる元になっている道路の穴や土嚢の隙間に砂利を入れて平らにしたいと思いますが、大雨が降ると砂利が流されそうです。セメントを詰めても車が通ると簡単に壊れそうなのですが、何かうまい方法があれば教えてください。 なおホームセンターで売っているアスファルトを張ることも考えましたが値段が高くて無理なようです。

  • 団地内の道路に直径30センチメートル深さ5センチメートルほどの穴が生じ

    団地内の道路に直径30センチメートル深さ5センチメートルほどの穴が生じました。道路はアスファルト舗装で、人および車が利用しております。穴を補修する方法を教えていただければ助かります。

  • 道路の穴

    道路を車で走っていて、いつも思うんですけど 同じところに穴があいてません? あ!直したんだ!と思っていてもまたすぐに 同じところに穴・・・・・・ いったいいままでのアスファルトはどこにいったんでしょうか? 誰か教えてくださ~い!

  • 家の前の道路に穴が・・・

    今日のお昼頃出かけたときには穴があいていなかったのですが、5時くらいに帰ってきたときに道路に穴があいていたのです。 車が1台余裕でとおれるくらいのどうろで、穴の大きさは人の足半分くらいなんですけど、じっとそばで観察していると、どんどん穴が大きくなっていく気がするんです。 アスファルトが大きい粒の砂みたいで、とてももろいそうで、穴のまわりにはヒビが入っています。 その穴の周辺だけ違う種類のアスファルトになっているので、以前そこに穴があいていたのではないかと思います。 バイクや自転車がその上を通ったら穴が大きくなってしまいそうですし。 転んだり事故が起こる前になんとかすることは出来ないのでしょうか。 電話をどこかにすればいいと思うのですが、どこにすればいいのかわかりません。 回答おねがいします。

  • 道路の穴でパンク

    先ほど、道路中央に開いていた穴(20cm位?)に右前輪を落としてしまい、車を止めて見てみるとパンクしていいました。(自宅そばだったので、何とか帰って来れました)この場合、管轄の自治体に弁償をしてもらうことは可能でしょうか?すべて自分の責任になってしまうのでしょうか?また、こちらで取っておくべき行動がありましたら教えてください。とりあえず、穴の写真はこれから撮影に行ってきます。よろしくお願いします。

  • 高速道路のトンネルの下はどうなってる?

    高速道路のトンネルを作るときは、トンネルを掘る機械で丸く掘りすすめますよね。丸く穴があくと思うんですが、道路を舗装すると板カマボコ型になるんですが、道路の下は、また土を埋め戻すんでしょうか?それとも空洞ですか? 工事に携わった方に教えていただきたいです。

  • 坂道の丸い穴はどうやってつけているのでしょうか?

    最近少なくなったような気がするのですが、急坂に丸い穴が規則的につけてある(すべり止め?)道路ってありますよね。 あれは、どのようにして穴をつけているのでしょうか? 穴のでっぱりがあるローラーのついた車でコンクリートが固まらないうちに上を通っているのか? 穴を開ける器具を持った人が後ずさりしながら丸を押しているのか? いろいろ検索してみたのですが、あの穴の名前も、道路の作り方も見つけられませんでした。子どものころからの疑問です。どなたか教えてくださいませんか?

  • 直線道路を走ると左に寄っていく現象について

    直線道路でハンドルから手を離すと ハンドルがほんの少し左に切れ、 その為 左に寄っていくという現象が起きています。 車は 新車登録 2006年7月 日産セレナ ハイウェイスター オプション:S-tuneサスペンションキット 日産の整備士さんの話ですと  ・四輪アライメントは問題ない。  ・その他の箇所も問題ない。 左に寄っていく現象は  ・道路は水はけを良くする為に斜めになっている。  ・S-tuneサスペンションは道路状況をハンドルに伝えやすいので、道路が斜めに   なっていれば、それがハンドルに伝わる。  ・日本は左側通行なのでハンドルを左に切り安くなっている。 との説明を受けましたが、どうも信憑性に欠け疑ってしまいます。 しかもADR(財団法人 自動車製造物責任相談センター)さんも  「確かに道路は水はけのため斜めになっているが、車が左に寄っていく程、   斜めになっていない。   ハンドルが左に切れやすくなるような構造にはなっていない。」 との回答。 車が左に寄っていく現象は「普通」なのでしょうか?

  • 道路舗装について

    道路舗装について調べております。疑問に思っていることは次のことです。 (1)舗装することで環境に及ぼす影響がありますか?環境にとっていいこと、悪いことを教えてください。 (2)悪影響として考えた場合、舗装の関連のある環境問題として、ヒートアイランド現象の他にどのような問題がありますか? (3)舗装の材料として、木、煉瓦、石、コンクリート、アスファルト、ゴムなどとありましたが、他にどのようなの種類がありますか?また歴史的出現順にならべるとどうなりますか? (4)(3)と関連してることですが、道路用骨材と舗装用骨材の違いは何ですか? 長くなりましてすみません。疑問解決または知らべる糸口になればと思い質問しました。 以上どの質問でもよろしいので回答をお願いします。

  • 【大阪の道路は】東京と比べてガタゴト、でこぼこして

    【大阪の道路は】東京と比べてガタゴト、でこぼこしていて、ちゃんと舗装していないのは大阪の技術者は下手くそなのでしょうか? それともそもそもちゃんと舗装するという意識すらなのでしょうか? なぜあんなでこぼこに舗装出来るのか逆に不思議です。 ギャグでやってるのかそもそも技術力がないのか、わざとでこぼこに舗装してすぐにまた仕事が貰えるようにすぐ壊れるように舗装するのが大阪文化なのでしょうか? 堺市とか行くとでこぼこが激しく、マンホールから沈んでたり、膨れたり、車を運転するってレベルじゃねーぞ!と叫びたくなります。 まともに道路舗装出来る職人が大阪にはいないのか。 工場の街と聞いていたのに道路すらまともに舗装出来ないようでは第2の都市とか言う以前にまずちゃんと道路舗装をしましょうよ大阪人と思いました。 大阪は財政赤字で道路舗装をするお金がないとかではなく舗装仕立ての道路がすでにでこぼこでマンホールも陥没してたりビックリするぐらい大阪人は道路舗装が下手です。 なぜでしょう? 大阪の道路は発展途上国レベルの品質かそれ以下です。