• ベストアンサー

義憤に駆られやすい性格

義憤に駆られやすい性格 義憤に駆られやすい性格が幼少期に端を発するとすれば どのような環境・経験がそうさせると思いますか? 鬱屈経験や全能感、形而上的思考などいろいろあるかと思いますが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

幼児期に発端すると仮定した場合・・・。 概ねが幼児期に経験する全能感を、解消出来ぬまま成長してしまった結果、アダルトチルドレンの一部に見られる「完全主義」的な傾向が発現していると考えられますね。 即ち、完全主義的に「〇〇でなければならない」と言う固執が強く、成長後にも全能感があるので、実際に「出来る」と錯覚し、「駆られる」と言う衝動にまで至るんでしょう。 義憤の場合、「〇〇」は「道義的・道徳的であらねばならない」となりますが、これも幼少期に発端したと言う前提であれば、幼児期の道義・道徳が形而上学的なモノであろうハズも無く、せいぜい勧善懲悪的なレベルでしょう。 想像される生育環境としては、鬱屈経験などと言う様な心因性のものでは無く、むしろ「常に〇〇クンが正しい」的に、かなり過保護的か甘やかされた環境と考えます。 むしろ幼少期に、適度な鬱屈感などを感じなかったため、忍耐・我慢や、論理的解決方法を経験・習得しなかった故、生育して独善的で径行直情的な性向に至ったと考えた方が、自然でしょう。 尚、「義憤を感じる」までは性格ですが、それに「駆られる」となると行動や衝動の傾向ですから、「性向」です。 一般的には「キレやすい」「カッとなりやすい」など言われる性向と同種で、「義憤」と言うのはあくまで主観的なモノ(個人の価値観)ですから、余り関係は有りません。

impiousfox
質問者

お礼

なーるほど 「義憤」と「駆られる」を分けて考えるのですか 参考になりました ありがとうございます

その他の回答 (1)

noname#132831
noname#132831
回答No.2

 「義憤に駆られやすい性格」は、言いかえれば「不公平に敏感」でしょうか。権力を笠に着て横暴な振る舞いをしたり、利を貪る輩に対して、懲罰感情を持つということです。悪い奴らは懲らしめないと「気が収まらない」という傾向です。これは、他人の不幸は蜜の味と同じで、他者の感情の持ち様で自己の感情が決定すると思い込んでいる点で共通です。直接利害関係にない者の不幸や処罰を感情的に望むのであれば、「自他の境界があいまい」で、「自分は自分、他人は他人」という区別が出来てない人である、とも取れます。裏を返せば、ミラーニューロンの働きが活発で、共感力が強く、時には親身になって弱者の世話をする人情肌、とも取れます。  いずれにしても、「自分は間違っている」とは思っていないでしょう。偉そうにする奴を見ると懲らしめたいのです。これは、幼少期に父親に対して持った恨みでしょうか。そのくせ、第三者から見れば、自身はそれ以上に居丈高というケースも見られます。  過去の体験が原因でそのような性格になった、という見解もあるでしょうが、たいていはそうではありません。『行動はその背後にある動機を強化し、選択はその背後にある世界観を正当化する』ジョージ・ウェインバーグ。この場合の行動は、対象となる相手を懲らしめることで、その背後にあるのは、そうしないと「気が収まらない」という動機と、「不公平であってはならない」という世界観です。自分のとった行動や選択は無意識の“自己肯定欲求”によって強化されたり正当化されたりします。自分のとった行動が自分の心理に影響するのです。この影響の方が偶発的な出来事よりも格段に大きいような気が僕はします。

impiousfox
質問者

お礼

そこまで極端な人は珍しいと思いますね 常識的かつ社会的で、冷静に義を重んじる人がほとんどではないかと思います 『行動はその背後にある動機を強化し、選択はその背後にある世界観を正当化する』 彼らにこれは少し考えにくいですね

関連するQ&A

  • おだやかな性格になるには?

     20代後半女性ですが、とてもちょっとした事でイライラしてしまい自己嫌悪に陥る事が多く、おだやかな性格でかつ、仕事が出来る人をみるとさらにさらに落ち込んでしまいます。イライラしてるのは自分で自覚しているので、 おだやかな性格になろうと日頃から心掛けるようには しているのですが、おだやかにはなれません。 そこで質問です  (1)おだやかな性格の人、どうしたらそんなにおだやかな性格になれるんですか? (2)おだやかな性格になるにはやはり幼少期の生育課程が影響するものなのでしょうか? お答えよろしくお願いします。

  • めんどくさい性格を治したい

    私は 恋愛依存 かまってちゃん ネガティブ 自信がない 悲劇のヒロイン です…。 それだけが原因ではありませんが 彼氏にいつも振られてしまいます。 めんどくさいと言われます。 ネットで調べたのですが 原因として幼少期に寂しい想いをしたからと言うのがあって 確かに小さい頃からかまって欲しくて ふてくされたりしていました。 本当に自分の性格が嫌いです。 ずっと治そうと思っていても 全然治りません。 両親が亡くなっているので 幼少期の解決はできないので 他の方法で治す方法はありませんか?

  • 沸点が低くてすぐにキレて怒り出す性格の人はなぜそん

    沸点が低くてすぐにキレて怒り出す性格の人はなぜそんなにキレやすい性格になったのでしょうか? どういう生き方をしたら、キレやすい性格になるのですか? 科学で解明されてますか? 私は全然キレないタイプなんで、なんでこの人はこんなに怒っているんだろう?と不思議な生物を見ているように怒っている人を第三者目線で俯瞰して見てしまいます。 なぜ短気になった原因があるのか教えてください。 幼少期のトラウマ?

  • 性格形成について

    私は中学生くらいの頃に比べ、大人になってから性格が変わったような気がするんですが、具体的にいうと、控えめだったのが、派手になったようになったような感じです。ただ、うんと小さい頃は今の性格でした。いったいいつの時期の自分が、本当の自分なのかわからないです。そもそも、性格というのは、もともと持って生まれた性格と、環境で決まる。とよく言われますけど、いくつくらいまでの環境が性格に影響するんでしょうか? 3歳までの育て方がどう、とか聞いたことありますが、3歳までの過ごし方で性格が決まるわけではないですよね。 また、中学生くらいというと思春期だと思いますんで、思春期という時期の影響で、性格が、もともとの性格と異なったイメージになっていただけで、今現在の性格が本当の自分なんでしょうか? 私のまわりでも中学生になったら、小学生の頃と、がらっと性格が変わってしまった人がいるので、思春期だとそういう影響もあるのかな?と感じました。

  • 突然性格が暗くなり、話せなくなる。

    こんばんは、いつもお世話になっております。 幼少期、母が突然暗くなり、黙り込むことがありました。 性格が急に変わった感じです。 そんな母に不安を感じ成長し、今社会人として働いております。 女です。 少し前からなのですが、私も性格が急に落ち込み、話せなくなる状況になるようになりました。声が出なく、気力もドーンと 下がり怒りが爆発しそうな感じになります。 そういえば母もこんな感じだなぁと思い、遺伝だから 仕方が無いと思いつつ、やっかいだなぁと悩んでいます。 職場の人間関係にも亀裂が入りそうなのですが、 こういう方はおいででしょうか。 病気ではなく、性格の問題だとしたら 治そうにも、突然くる暗い影を自分なりに対処するしか ないですか。どなたかアドバイスください。

  • 性格を変えたい

    いろんな人の意見を聞きたいのでもう少し投稿させてください いろいろ考え込んでいると、自分の性格がとっても嫌に感じることが多くなってきました。 もちろん好きなところもあるのですが、自分の嫌いな一面がそれを壊してしまっている気がするんです。 自分の嫌いなところを直したいのですが… ・ 相手の気持ちを理解してあげる ・ 他人といると冷静感がかけてしまう ・ マイナス思考とプラス思考に大きな波ができてしまう ・ すぐに感情移入して涙が出てきてしまう(小説やドラマだけじゃなくバラエティーでいじめ?られている芸人をみると悲しくなってきます) まだたくさんあるのですが、この4つは特に嫌なところなので治したいと思っています。

  • 人の性格形成における『時限性』について

    人の性格には、以下の二つがあると言われます。 ・生まれつき決まっている部分 (先天的要素) ・育った環境により決まる部分 (後天的要素) 前者は、「気質」と置き換えられる場合もあります。 後者は、子供のころの生育環境が形成すると言われます。 どちらがより大きいかは、諸説がありますが、 ここでは後者の「後天的要素」について質問いたします。 たとえば、幼少期に心理的危険が迫っている状況で育った人は、 (過酷な環境で育った人、虐待されて育った人など) 人前で自己表現するのが苦手になる傾向があると言われます。 さらに、これは大人になってから自身の努力では修正できず、 本人が努力で修正しても、一時的にカバーされているに過ぎず、 根本的には変わることはない、と言う人までいました。 【1】 このように、性格は生まれつきのものばかりではなく、 子供時代の後天的要素にも大きく影響される事実があり、 幼少期の環境によって形成された後天的悪影響は、 身長や特定分野の才能と同様に、「時限性」を持っており、 大人になってからは、絶対に「修正不可能」なのでしょうか? 【2】 もし1の答えが、「時限性により修正不可能」であるとすれば、 それはどういう理由によるものなのでしょうか? 性格が、脳と密接に関係しているとすれば、  ・脳の使わない部分の細胞は死滅する  ・一度死んだ細胞は、生き返ることはない という、脳の「不可逆性」によるものなのでしょうか?

  • 性格を変える方法

    当方、成人男性38歳で、性格が出来上がっちゃってますが、今後性格を変えたいと思ってます。 内気な性格を外交的にしたい、気を使いすぎるのを図太くしたい等等。。 この期に及んでなにか効果的な方法(環境)などありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 人に執着できない性格です

    人に執着できない性格です 幼少期家の都合で転校を繰り返していた、中学校から私立の学校に進学し全く新しい環境に入った影響かもしれないのですが、 人間に対してあまり執着心を持てないような気がします。 友達は沢山いるのですが、同じ人と長時間一緒にいると嫌気が差してきます。 相手のことを嫌いではないけど、いつも一緒にいたいと思うことは全くな無いんです。 そんな性格のせいで、今彼氏がいるのですが周りからは冷めすぎていると言われます。 でも彼氏とも毎日会える、という環境になったら嫌気がさしてしまう気がします。 でも彼氏のことは大事だし、自分が彼の特別な存在になりたいと思うときもあります。 彼氏が今自分の中で一番執着している相手だと思っています。でも周りから見ると冷めているように見えるみたいです。 どうやったらうまく愛情を表現できますか。愛情の表現の仕方が分かりません。

  • 性格は変わるものなのか

    21の学生女です。私は4年前くらいを境に今と昔を比べて性格が変わったように感じました。 昔は自分の前向きで希望に溢れていて自分の未来に対し明るく楽しいものを想像できました。 またひとに対しても優しく思いやりをもてこだと評価されることもあり自分も相手も大切にしていました。 コンプレックスは人見知りで内気なところなどありましたが劣等感を持つことなく自分のことが好きでした。 でも今はぜんぜん違います。いろんなことを経験し性格がかわっていったように思います。(親が離婚したとかものすごいいじめにあったとかそのような大きな経験はしてません) 自分のことを優しいとは思ったこともないし自分本意でよく考え方が冷たいと言われます。それに最近はよく考えれば自分も人も大切にできていませんし、現実はこんなものだと楽しい将来を想像することもできにくいです。また自分に厳しくなってしまい何かあると自分を責め、劣等感も強くプライドもかなり高いです。 逆に良いことといえば、物事にたいし冷静に論理的によく考えられるようになったこと。(昔は考えるということをしなかったので)あと年を経て経験が増え当然ですがわかることが増えた、賢くなったこと。昔はピュアでものすごい傷付きやすかったんですが、今は精神的に強くなったこと。よく強いねと言われます。 自意識過剰で大袈裟かもしれませんがこんな感じです。 すごい自分の性格が変わったように思え昔の自分を思い出すと別人のように思えます。昔は可愛いげがあり、みんなに愛されるような人だったなと思います。そんな性格だったので悩みもほとんどなく自然といろんなことがうまくいってたなと思います。昔の自分が羨ましく思います。 でも昔は高校生くらいで今と全く環境も違うし年齢が変わるにつれて性格も変わっていくもんなんでしょうか? こんなに性格って変わるものなのでしょうか?それとも変わってるように見えてるだけで変わってないんでしょうか?