• ベストアンサー

データベースソフトウェアの選び方(Windows使用者)で困っています

ある農作物の品種と年産ごとの定性・定量実験から得られるデータ、成分とその定量値をデータベースにしたいのですが、どのようなデータベースソフトウェアを選べばいいのでしょうか。 データベースの使い道は以下の通りです。 1 品種間や年産間の比較をグラフでしたい 2 毎年、分析データは蓄積されていく 3 PC間でデータベースを共有したい 4 成分は品種、年産により異なる 5 分析機器(GCMS,LCMS,CEMS)についても記載したい このような注文の多いデータベースを可能とするような、しかも比較的構築が簡単なソフトウェアって、アクセス、ファイルメーカー、エクセル…どれなんでしょうか。自分では、アクセスが適当かなと思っているのですが…。

  • icene
  • お礼率29% (45/151)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.2

DB選定の基準は、データの規模、同時使用人数、信頼性、予算などによります。 「どんなデータを蓄積するのか」はとりあえずは考える必要はないかと。(リレーショナルデータベースであれば、その辺は大して変わらないので。) グラフについても、ほとんどのDBはExcelにデータを書き出せますので、さほど気にする必要はないかと思います。(データの蓄積はDB、分析はExcelという使い分けが出来る) 一応の目安としては、 データ量は年間数万件 同時使用は3人程度まで 頻繁にバックアップを取れる環境がある 程度であれば、Accessで十分です。 上記と1ケタ異なるようでしたら、OracleやSQL-Serverの導入も視野に入れたほうがいいかも。 同時使用人数は少ないが、データ量は多い、信頼性も重視ということであれば、MSDEって手も考えられますね。

その他の回答 (1)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

この条件だとAccessが一番いいかと思います。 共有とかの機能もいいですし。 Excelだとそのあたりは弱いですね。 FileMaker Proだと実現できますがもしWindowsを使っているのだったらAccessの方が親和性が高いと思います。

関連するQ&A

  • 配糖体の分析法

    ある植物に含まれる配糖体の定性分析を行いたいのですが、LCMSなどで分析するのが一般的なのでしょうか。それともグルコシダーゼ処理してGCMSなどでしょうか。どなたか教えてただけませんか。

  • LCMSでの物質同定について教えて下さい

     こんにちは。  私は今GCMSを使って微生物培養液中の未知成分を同定するという実験をやっていますが、GCMSでは水溶性物質の測定に弱点があり、水系試料を直接分析できるLCMSに魅力を感じています。  ただ、LCMSの弱点として、化合物ライブラリーによる未知ピーク同定がGCMSほどは容易にはできない、つまり、GCMSだと出てきたピークをライブラリーのホモロジー検索にかけて容易に候補物質を推定することができますが、LCMSはそれが難しい、というような話を数年前にチラッと聞いたことがあるのです。そこでお聞きしたいのですが、最近でもやはりLCMSでは上記のような未知ピークの同定(例えば培養液を打ち込んで出てきたピークをホモロジー検索して候補物質を割り出す)はGCMSに比べて難しいのでしょうか。LCMSの現状について教えていただければ幸いです。

  • 定性分析と定量分析の違い

    定性分析は与えられた物質がどのような元素郡を含むか(何が含まれているか)を知るのが目的であるのに対し、定量分析は与えられた物質に目的の成分がどれだけ含まれているかを知るのが目的ですよね? では、それ(目的)以外で定性分析と定量分析の違いってありますか? 例えば、必要とされる条件とか。何でも良いですのでおしえてください!

  • 肉や魚の香りの分析ついて

    肉(主に鶏肉)や魚の香気成分(ヘキサナールやトリメチルアミン)を分析したいと思っています。 サンプル調製の方法や分析方法など、どなたか参考になる文献やサイトなど、ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 文献検索も膨大でどれを見ればよいかのあたりがつけづらくて困っています。 全く経験のないことを指示されて悩んでいます。社内にも経験者はおりません。 ある程度の分析機器はあります。(GCMS,LCMS,CEなど) よろしくお願いいたします。

  • クロムグリーンについて教えてください。

    まず、(1)これはどのような分野(環境汚染?毒物劇物取り扱い)で、どのような使用用途(塗料)であるのか。 (2)どのような方法で定量分析をするのか?(原子吸光?) (3)農作物で検出されて場合、考えられる汚染経路は? (4)クロムグリーンの内容成分について教えてください。 クロムグリーンについて、情報を得たいと思っております。何でもかまいませんので、ご教授願えれば助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • データベースシステムについて

    データベースシステムについて (1)データベース管理システムの役割 a データベースのデータの定義や検索・更新を行う。 b データベースのデータを分析して、たとえば顧客のニーズなどを探る。 c データベースのデータを不正なアクセスから守る。 d データベースのデータの重複や誤りなどをチェックする。 答え C ? (2)データベースシステムを導入することによって期待できる効果 a データの様々な分析手法を中に組み込むことができる。 b データの精度が向上する。 c データ項目が変更されても、プログラムの修正が最小にできる。 d データの転送が高速化できる。 答え C ? なんか、どれも正解のように思えるんですが 答えってCであってますか? どなたか、詳しく解説できる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします!

  • 技術の授業のデータベース処理ソフトウェアについて

    中三の女子です。今、中学校の技術の授業でデータベース処理ソフトウェアを使い始めるところで、どういうものかは「関連のあるデータを様々な目的に従って蓄積したもの」と習いました。これも良く分からないのですが…授業では「自分自身について整理したものをカードとして作成し、進路資料に関わるデータベースとして担任の調査書作成の資料とする」と言われ、自己PRカード(みたいなもの?)を作るそうです。 私は「データベース処理ソフトウェア」が何かも具体的に分からないので、今回の自己PRカードの作成と、どう関係してるのかが分かりません…。 しかも、例として「クイズミリオネア」をもじったもの(基本的にはクイズミリオネアの問題の出題と同じで時間内に四択の中から答えを選んだりします)を出されて、つながりがチンプンカンプンです…。 最終的には何をするものか、上記の例とどういう関係があるのかを教えていただけませんか? (私はパソコンが苦手で一学期の技術家庭の評価が良くなく、今回は二学期なのですごく頑張りたいんです…。あと、分かる人がいたらでいいのですが、技術家庭の評価を良くするためにやったほうがいいことってありますか?) 長々とごちゃごちゃした文章をよんでくださりありがとうございました。よろしくお願いします。

  • GCでの成分定性について

    GCでの気体成分の定性についての質問です。 例えば、GC測定の結果クロマトグラムに3本のピークが出ていたとします。この3つの成分を定性するには、おそらくこれだろうと思われる物の標準物質を流してみて、標準物質の保持時間と分析結果の保持時間との比較をすることで定性を行うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • EXCELのVBAを用いたACCESSのデータベース操作の本について

    VBAの初心者です。 EXCELのシート上にあるデータをACCESSのデータベースに蓄積したり、ACCESSのデータベースからEXCELにデータを飛ばして加工したりしたいと考えています。できれば、ACCESSにVBAを記述するのではなく、EXCELにVBAを記述し、データの蓄積などをEXCELから行う方法を勉強したいのです。 自分が本屋で見た限りでは、ACCESSにVBAを記述する方法であれば様々な本が出版されているのですが、EXCELに記述する方法が書いてある本が見当たりません(たくさんあるのかも知れませんが)。皆様お勧めの分本を教えてください。 なお、自宅でEXCEL2000とACCESS2000、会社でEXCEL97とACCESS97を使っていますので、どちらでもいける本がいいです。 よろしくお願いします。

  • はんだフラックスの成分分析

    はんだフラックスに含まれる成分とそれらの含有量を調べたいと思っています。 GC-MSで分析しようと思ったのですがフラックスがキャピラリーカラムや注入口・MSに悪影響を及ぼすと思い、IPAをある程度蒸発させてからpy-GCで分析しましたがうまくいきませんでした。FT-IR、DSCでは化合物の同定まで困難でしょうか? フラックス中の成分の定性・定量を行う方法を教えてください。お願いします。