• ベストアンサー

日本はもっと技術史の教育に力を入れるべきではないでしょうか?

日本はもっと技術史の教育に力を入れるべきではないでしょうか? 日本は、技術立国のわりに技術がどのように発達して言ったかという歴史を全然教えてない気がします。 僕も学校で技術史をほとんど教わってませんし。 日本がいかにして技術立国となったか、 日本の技術が世界でどのように役立っているかを教えるべきだと思います。 日本はもっと技術史の教育にちからを入れるべきではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

質問者様の意見に賛成です、私は学校では真空管を習い、社会人になったらトランジスタ、集積回路で、日本は当時電子立国で外貨を稼ぎでいました、年配の方から学校で戦後の技術史をどうして勉強していないのか、良く質問されました、太平洋戦争では、日本の機械のボルト、ナットの統一工業規格品がなく、メーカーでばらばらであった、資源がないので、ソニーが米国で電池で動く省エネ、超小型、軽量、のトランジスタの特許を買い、その技術でトランジスタラジオを生産、海外へ販売して、今のソニーを築き上げた、朝鮮戦争でまだ焼け野原が残る日本の町工場に、戦争特需が来て、アメリカのよる技術供与があって、日本の工業品の品質が上がリ、品質管理技術が導入された、人類初のソ連のスプトニク衛星の打ち上げ成功で、日本の教育制度に科学教育が大きく取り入れられ、各地に図書館、科学館、博物館、水族館などが建設され、学校には理科室、プール、体育館が建設された、トヨタ自動車は、最高速度100kmの名神高速道路の建設で、最高速度70kmしかでない800cc大衆車パブリカを100km越える速度で走行できるようにした、600ワットの大量の電気を消費して、電源スイッチを入れてから2分間以上待たないと画面が出なく、大量の金属資源が必要で手作業で半田付け作業して生産していた、16インチ真空管式カラーテレビは、真空管がすぐに切れて故障して悪評だったがブラウン管以外すべて半導体素子を置き変ると、消費電力は100ワット以下にアンリ、スイッチを押すとすぐに画面が出て、画面調整の手間が要らず、故障がほとんどなく、資源が少なくてすむカラートランジスターテレビは海外で人気が高く世界中に輸出され、家電メーカーにとって黄金時代となりました

その他の回答 (10)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.10

>大学院でバイオテクノロジーを学ぶ学生に技術史を教えてどうする? たしかに、生化学関係は、2年で今浦島、2ヶ月で「オクレテルー」の世界ですから。 夏休み・年度末の休みのギャップはきついようです(話に聞いているだけ)。 学部でも、前期に学んだ内容が後期に否定されるなんて事もありますから。 生化学関係、思い出すのは2名の教授。 同じ研究をしていた人がノーベル賞を取っていた、という悲しき歴史がありますから。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.9

>日本はもっと技術史の教育にちからを入れるべきではないでしょうか? それをやって何になる? 大学院でバイオテクノロジーを学ぶ学生に技術史を教えてどうする? 世界各国の学生が先端研究についての知識を必死こいて勉強する中で日本人だけ数百年前からの技術の過去のお勉強をしている。これに何の意味があるのか? No6にもあるように技術体系を学ぶ上で自然と学ぶような概要で十分。 westberlinさんは新しいイノベーションを探索する技術者を日本から滅ぼして、過去を語る哲学者に増やしたいのだろうか。

noname#139664
noname#139664
回答No.8

「技術の知識はないけど技術博物館が必要だったり技術教育が必要だと思う人いませんか」とでもやって 賛同者を募ればいいと思います。 だたし、ここのサイトでやらないでね。 この質問も質問の形式をとってますが。。。。。

回答No.7

 昔NHKで「電子立国日本の自叙伝」と言う番組がありました。スペシャル枠で放送された、戦後日本の半導体関連産業の発展を描いたドキュメンタリーです。DVDもありますので、興味があれば是非どうぞ。  こう言うドキュメンタリーで自動車編とか、宇宙開発編があれば面白いと思います。それだけで立派な教材になりそうですし。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.6

技術体系を学ぶ上で概要は自然と学ぶ機会はあるでしょう。 即ち、技術史単体を学ぶ必要性はないのです。そんな時間があれば、 他の事柄に時間を費やすべきです。重要なのは、過去ではなく未来ですから。 技術に対する知識がない人間の独り言にしか見えません。 質問者は、物事を考えて投稿する前に、10回ほど考え直すべきでしょう。 病的に投稿して容量を浪費するのは、ここの趣旨にはあいません。

回答No.5

日本はもっと技術史の教育にちからを入れるべきです。 日本だけじゃなくて、ドイツやフランスも自国の技術史の教育にちからを入れるべきです。 500年前の焼き物技術を知ることでセラミックスを志す人がでるかもしれません。 300年前の味噌・醤油・酒づくりの技術を知ることでバイオテクノロジーを志す人がでるかもしれません。 100年前の蒸気機関車の技術を知ることで機械工学を志す人がでるかもしれません。 70年前の航空機技術を知るとことで航空機工学を志す人がでるかもしれません。 そうすることで、最近の理系離れを防止することが明日の日本の競争力を維持するには必須と考えます。 このような自国の技術を技術史として教育するのはお隣の韓国や中国にはできなない話なのですから、日本の教育関係者は日本の独自性をよく考えてほしいものですね。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.4

歴史教育、あまり研究されていません。 したがって、教えるほどの内容がありません。 下手にやると、特定の法人の宣伝になってしまいますから。 化学に限りますが http://www.chemistry.or.jp/journals/chem-edu/index.html が、化学歴史の唯一といっても良いくらいの発表の場です。しかし、報告はほとんどありません。 >技術が日本でどのように役立っているか 日本の技術ではないですが http://www.kagaku21.net/ で教えています。 日本には学問の自由があります。知りたければ自らが知ろうとすれば、いくらでも教えてくれる人はいます。ただ、スポンサーの宣伝になってしまう場合が多いです。 最後に、 やっと日本で化学オリンピックに出場して恥をかかないで帰ってこられるような子供たちが現れたのですよ。 http://icho.csj.jp/news/news20100727.html 10年前は、日本の教育では絶望的と言われていたのです。10年前だったらば、予選通過がやっとでしょう。 歴史なんてやっているよりも、ケムスやISSPを読める中学生が現れても育てられるような環境を作ることが必要でしょう。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17125)
回答No.3

技術史などを教えている時間があれば、その時間を技術を教えることに使ってほしい。技術史などは息抜きのために知るくらいでちょうど良い。

回答No.2

そうですね。技術史の教育は良いと思います。 以前NHKでプロジェクトXとか電子立国、日本と言う番組で様々な開発の苦労を紹介していました。 でも、日本では技術の応用は盛んですが、基本技術や発明については乏しいためこの辺りを教育する システムが導入されると中国なんぞ相手にする必要性もないと思います。

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

> 僕も学校で技術史をほとんど教わってませんし。 それで、困っていますか? > 日本がいかにして技術立国となったか、 > 日本の技術が世界でどのように役立っているかを教えるべきだと思います。 なぜ? 何のために? そこを書かないと誰も賛同してくれないと思うが…。

関連するQ&A

  • 日本が技術立国としての力を取り戻し、活躍していくための方策

    はじめまして。今回初めて投稿させていただきます!たくさんの方々にぜひご教授いただきたいです。 私の質問は、  日本が科学技術立国としての力を取り戻し、国際競争力を強化していくための方策を技術経営の視点から考えています。  自由な発想がほしいです!教えてください!!

  • 小学校の教育技術の発達

    教育技術がどんどん発達して、小学校で微分積分や線形代数などを教える日は来るでしょうか?

  • なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか?

    なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか? 最近ふと思ったことなのですが、学校で日本史は学ぶくせにいつも 戦後までしか習いません。 そのため、昔の日本の歴史は知っていても、戦後の世界情勢や 日本の出来事は自分で調べたり、新聞を普段から読んでいるひとじゃないと、 ほとんど知らないと思います。 (恥ずかしながら僕もその一人です) 大昔の歴史よりも、今を生きる人にとっては、圧倒的に現代史の方が 必要だと思うのですが、なぜ日本教育は現代史を義務教育で学ばせようと しないのでしょうか? なにか理由でもあるのでしょうか?

  • 日本は今でも日本人の感覚では「技術は世界一」なの?

    我々昭和生まれのおっさんは、子供の頃、若い頃、 「日本の技術は世界一」 と、誰に教えられるでもなく、しかし漠然とそんな風に認識していましたが (もちろん、今現在エンジニアとして働く中で、それが落ちぶれ果ててしまった事も、身に滲みて実感しておりますが) 例えばハロウィンの夜に渋谷に集まる若い人達は、今でも、 「日本は世界一の技術立国でしょ」 「日本の技術は世界一でしょ」 という、漠然としたイメージを持っているのでしょうか?それとも「そんなのはバブルの昔の話、今は違う」 という認識なのでしょうか? また、皆さんの気持ちや感覚の中でも、日本は今も漠然と、 「技術力で世界一」 でしょうか?

  • 日本 韓国のアジアの二大技術立国の産業的同盟

    世界屈指の技術立国である日本 韓国の企業が技術の共有と新技術の共同開発という条約が 締結されたと課程した場合・・・二大技術立国双方に起きると予測できる メリット デメリットを教えてください。 新規技術の開発に優れる日本企業と、キャッチアップとコストダウン技術にかなり長けている韓国が 組んだ場合。中国 欧米企業との関係にも影響するか? 世界の産業状態は?という点も 教えてくれたら幸いです。

  • 日本は技術大国だといわれてますが・・・。

    日本は技術大国だといわれてますが・・・。 その割には、イギリスやドイツなど他の技術立国に比べて 「欧米の科学博物館めぐり」 http://www.shinko-keirin.co.jp/hakubutukan/index.htm 大規模な技術系博物館は少ない気がします。 中小規模の博物館が各地に点在している感じです。それも企業レベルが多い気がします。 その理由のひとつに過去の技術に対する敬意が少ないという意見もありました。 それでは、せっかくの技術大国なのにもったいない気がしませんか? ですから日本にも企業の枠を超えた大規模な総合技術博物館が必要ではないでしょうか? 総合技術博物館とは、自動車、鉄道、飛行機、ロボット、ロケット、コンピューターなどの機械の総合のジャンルを扱い展示し、日本がいかにして技術大国となったかどのように日本の技術が世界に役立っているかなどの歴史を学べる博物館です。 展示物は、零戦、YS-11,スバル360、トヨタAA型、C62機関車、 0系新幹線、アシモ、アイボ、VHS、ロボット、などの日本の世界に誇る工業製品 すなわちプロジェクトXをそのまま博物館したみたいな感じに。展示物の解説にプロジェクトXを使うのもいいかもしれませんし。 後、半分ジョークですが入り口のメインホールに地上の星を流すのも面白いかもしれません(笑)。 ハコモノ、ハコモノとバッシングされるかもしれませんが、 すでにある施設を利用すれば経費は節約できますし 子供手当てや高校無償化、高速道路無料化、無駄な公共事業(地方空港を 作るなど)の方がずっと税金の無駄使いだと思うのですが? それに比べたら総合技術博物館を作るほうが技術大国日本の将来のためになると思いませんか? 来館者が展示物を見て科学技術に興味を持つきっかけになり、 日本がいかにして技術大国となったかどのように日本の技術が 世界に役立っているかなどを学びそれを通して「日本ってすごい国なんだ」という愛国心がうまれるようになる。話はそれますが、中国みたいな愛国主義教育するよりもそういう形で芽生える愛国心の方が健全な愛国心だと思います。 外国人観光客には、日本の技術力をアピールできますし。 私は、高い金を出してもやるだけの価値はあるともいます まあ民主党政権である以上むりでしょうね。 民主党自体が科学技術をないがしろにしている感じがありますし(涙)。 確かに国立科学博物館の新館に技術を扱ったスペースはありますが 規模は、写真で見た限りではあまり大きいとはいえませんし、 国立科学博物館の展示物のほとんどは、生物系がメインで 実態は、「国立自然史博物館」ですし 以前にも似たような質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q5835533.html 今回はもう少し詳しく書こうと思い再度質問しました。 回答してくださった方々本当にありがとうございました。 そして、「欧米の科学博物館めぐり」というサイトを教えていただいた mk57pvlsさん本当にありがとうございました。

  • 技術か,教育か

    高校と専門学校,専門学校と大学の線引きってどこにあると思いますか? それと,専門学校は技術を教える場なのか,教育をする場,なのかどちらだと思いますか? 教育の定義によって考えは異なるとは思いますが,ぜひお聞かせください.

  • 技術立国日本で優れたソフトウェアが生まれない理由

    技術立国日本で優れたソフトウェアが生まれない理由はなんでしょう。 日本にはこれといって資源も何もありません。 このままではインドや中国にIT分野を追い抜かれてしまうのではないでしょうか。いや、すでに追い抜かれていませんか。 自称技術立国のはずの日本で画期的なOSやソフトウェアが生まれない理由、背景を教えてください。 もし、日本産で画期的なOSやソフトウェアがあれば固有名詞を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 技術立国として・・・

    日本が『技術立国』として躍進していくにはどうすればいいと思いますか?? 私は ・産学連携によるイノベーション創出サイクル強化 ・海外留学、海外留学生受け入れにより教育から見直す(競争力を植えつける) ・外資を受け入れる 皆様がどうお考えなのか教えてください!!

  • 日本はなぜ外国語教育にあまり力を入れていないのか?

    こんにちは。私たちは最初の外国語として中学校から英語を学びます。 一部、英語なんか勉強しても役に立たないと言っている人もおりますが、ここでは英語の苦手な人の愚痴として無視します。 さて、日本の公立の中学校では英語の授業が週3コマしかありません。これは少な過ぎます。(しかし、センター試験の英語だって満更易しくないので、その分 高校にしわ寄せが来ますが。) そして、大学までは多くの生徒は英語以外の外国語に触れる機会さえ与えられません。 数年前、高校での世界史の未履修が問題になりましたが、国際化を唱えるのなら 外国語教育にももっと力を入れるべきだと思います。事実、在日外国人の大半は英語を話しませんし、日本にとっても外交上重要な、中国、韓国、ロシア、タイ、ベトナム、インドネシアなどの近隣諸国はみな非英語圏です。 他の国の外国語教育事情を見ても、ヨーロッパ諸国は中等教育で2つ3つ外国語を習うのが普通ですし、お隣の韓国でも高校では第2外国語を履修します。 そこで質問です。日本はなぜ他の国に比べて外国語教育にあまり力を入れていないのだと思いますか? 外国語よりも理数系の教科を重視しているんでしょうか?