• 締切済み

はっか糖の作り方を教えて下さい。昔からスーパーでも売っている、三角っぽ

nemuchuの回答

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.1

真っ白いのを家庭で作るのは難しいかとおもいますが、多少薄い茶色(カラメル色)になってもよいなら、作れなくはないかと。 あれは、飴に空気をたくさん含ませているだけですので。 1)水飴と砂糖を熱してどろどろの飴状にする 2)火から下ろして薄荷を加え、熱いうちに空気をたくさん混ぜ込むようにかきまぜる 3)型に流して冷やす 4)(錐や包丁などで)表面に傷をつけ、そこからぱきっと割り一口大にする この中で重要な工程は、飴の温度と、いかにたくさん飴に空気を混ぜられるか?というところですね。 飴が少量ですと混ぜる時にすぐに温度が下がって失敗しますので、それなりの量をいっぺんにつくらないと真っ白にするのは難しいです。 空気をたくさんたくさん混ぜる事で、透明の飴が半透明な白に変わり、あのザクザク食感になりますので。空気を混ぜるのを失敗すると、普通のべっこう飴になります。 まぁ、白いのだけ入っている商品を買ったほうが確実だとは思いますよ。 https://ss1.xrea.com/www.kanmidokoro.com/w-shop/view.php?p=7

関連するQ&A

  • お口がスースーするハッカ飴がもう売ってないです

    子供の頃食べたハッカ飴はお口が強烈にスースーするのが好きだったのですが、 数十年ぶりにハッカ飴を食べたらほとんどスースーしません。 飴業界に変化があったのでしょうか?体が大人になったからでしょうか? 昔のような強烈なスースーが味わえるハッカ飴があれば教えて下さい。 ちなみに ロマンス製菓 : 北見ハッカキャンディ トップバリュ: ハッカ飴 カンロ : ノンシュガースーパーメントールのど飴 早川製菓 : プレミアムスーパーミント飴 サクマドロップのはっか飴 これらはみんな物足りませんでした。よろしくお願い致します。

  • サクマ式ドロップス ハッカ

    禁煙してからサクマ式ドロップス ハッカを愛用していましたが、今年11月?で会社を畳んだそうで、10缶8000円などと言う馬鹿げた値段になっています。色々なハッカ飴、ミント味を試しましたが美味しくありません。頭スッキリ、喉スッキリなど必要ありません。駄菓子のハッカ味でいいのです。何かお勧めはありますか?

  • グラニュー糖とざらめのちがいは?

    お菓子を作る時、グラニュー糖とざらめ糖は同じ様に使っても味や食感に変わりはないのでしょうか?

  • 昔ながらの飴玉

    昔よく食べた飴を探しています。 丸いシンプルな味の飴で、何色か色が付いていました。 白や黄色、オレンジ色などあった気がしますが味はすべて同じです。 スーパーなどで少し年配の方向けのお菓子コーナーによく置いてあったんですが、もう何年も見かけません。 祖父母の家でよく舐めていてもう一度食べたいのです。 もう二人は亡くなってしまったので商品名もわかりません。 知っている方教えてください。

  • こんぺい糖がいっぱい。

    こんぺい糖は食べ物なのでここのカテゴリーにしてみました。^^; 小さなこんぺい糖がいっぱいあります。 赤・ピンク・黄色・黄緑・白・・いっぱいいっぱいです。 瓶にいれているだけでも綺麗は綺麗なのですが 他に何か こんぺい糖ならではの利用法がないでしょうか? コーヒーに入れる・料理に使う等しか思いつきません。 こんぺい糖を生かしたかわいいお菓子や意外な利用法が ありましたらご伝授ください。

  • 続、病の父が金花糖というおかしを食べたいと言っています。『金花糖』(画像あり)をご存知の方

    同じ質問を先日させていただきましたが、みなさまには大変お世話になりありがとうございました。詳しい画像を掲載されている方がいたので詳しく再質問させていただきます。 家族(父が)がんになり余命三ヶ月と宣告されました。 そんな父が『金花糖』なるお菓子が食べたいと言っているのですが どこにも売っていません。テレビドラマみたいな話ですが、本当にこのようなことがわが身に起こりました。 どうか皆様力をお貸しください。金花糖はさまざまあるみたいなのでうすが、探しているのが ネットでどういう菓子かわかりました。 ttp://www.m-mizoguti.com/ito/syouga.html の一番下の三つある画像の一番左の ピンクと青としろの三角のもち?の入っているやつです。 うっているお店がありましたら、どうか教えてください。 おそらく同じ食感で似ているようなお菓子でもかまいません。 どうかおねがいします。 父いわく、普通に100均(ダイソー?キャンドゥー?99ショップ?)でうっているというのですが、自宅の周辺(東京多摩地域)から仕事先まで、友人に頼んでも見つけることができません。(父の頭ははっきりしています。) 休暇を利用して、現在神奈川の湘南のほうに足を伸ばして探しているのですが、ないです。 東京神奈川埼玉山梨千葉の方で売っていたよとか、好きでよく買っているというかたいましたら、場所を教えていただけませんか。 またそれ以外の地域の方の情報ももちろん教えていただきたいです。 スーパーデパート等でも知っていたらお願いします。 グーグルで検索したところ金沢のおかしのようですが、なんだか名店みたいなのばかりヒットしてしまいます。普通の庶民が気軽に買うような感覚のものだと言っていますので、どうかおねがいします。

  • 昔食べたお菓子を探してます

    昔食べたのですが名前が分からないお菓子を教えて欲しいです 小麦粉を卵ボーロより小さいくらいに丸めてからあげしたようなものを 複数集めて砂糖?水あめ?でコーティングしたものです 探してるお菓子自体の大きさは煎餅くらいで円形 味は甘くて食感は固く粘り気があり歯にくっつく感じでした 色は黒かったです 勿論手作りではなく市販のスーパーで買ったものでした 心当たりのあるかたお願いします

  • 栗の煎餅みたいなお菓子

    昔、よく食べたお菓子があり、また食べたいと思っていますが 近所のスーパーでは中々見かけません。 栗の形をしたこげ茶色の、甘い煎餅のような菓子なのですが 煎餅ともちょっと食感が違い、パリパリと食べるというよりは バリッと手で割って、口のなかで湿らせながら食べるような。。。 形(といっても、平たいですが)や色は栗ですが、果たして栗の味がしたかどうかは さだかではありません。 貧乏な我が家だったのに、よく食べた記憶があるので スーパーで売っているような安い菓子だと思うのですが。 正式名称や、こういうところで売っている、とご存知の方が いらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 昔のお菓子

    今から30年位前に売ってたお菓子が見つかりません。透明な袋に商品名が印字され、中身は丸見えでした。ピンク、グリーン、イエローとパステルカラーで一口大でフルーツの形をしています。多分…メレンゲで作られてると思います!色は違うけど味は全部同じだった気がします。これがわからなくても、ケーキ屋などでなく、スーパーなどでいっぱい入ってるメレンゲのお菓子を知ってたら教えて下さい!

  • 飴がけフルーツを作るには?

    知人に、あるレストランで食べたデラウエアの飴がけを家で再現したいと言われました。お年寄りでも食べられるような薄くパリパリした食感だったとのことですが、何度やってもりんご飴のような硬いかちっとしたものになってしまいます。材料はグラニュー糖と水です。飴を薄くコーティングするにはどうしたらよろしいでしょうか?