• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自衛隊の会計隊は責任を取らないのでしょうか。)

自衛隊の会計隊は責任を取らないのでしょうか。

GJ-Officerの回答

回答No.3

官庁の監査に関わったことのある者ですが、質問者さんが資料をご覧になったというのは、 どのような立場でのことなのでしょうか。公文書開示請求をされたということなのですか。 自衛隊において会計隊が責任を負わないというのは、まず考えられないことだと思います。

higonomokkosu
質問者

補足

広い意味での、同じ職場ですネ。一種の同僚です。 当時、現場では問題になっていましたから。 本当に会計隊は責任を負わないのですが。 当時の話によると、会計隊の上位の人が来て話していたと聞いてますよ。 それなら、会計隊は通勤手当に無責任な指導なんかしないで貰いたい位です。

関連するQ&A

  • 自衛隊員の連帯責任の法的根拠

    自衛隊では、たとえば懲戒処分者が出た部隊の部隊長の人事評価が下がる(昇任や昇給に響く)事や、その部隊の隊員に認められている許可(営外居住許可や私有車の駐屯地乗り入れ許可などが取り消される場合がしばしばありますが、このような懲罰的な連帯責任のとらせ方を認める法的根拠というのはあるのでしょうか? 自衛隊法、国家公務員法、自衛隊員倫理法などに規定されているのでしょうか? また、このような制度(しきたり、慣習)があるのは自衛隊だけでしょうか?ほかの公務員等はどうなっているのでしょうか?

  • 陸上自衛隊の女性事務官が通勤手当を不正請求していのに対策は無いの?

    陸上自衛隊の女性事務官が通勤手当を不正請求していのに対策は無いの? 本来なら、上司が警務隊に通報すれば終わりですが。詐欺で訴えれば本人は懲戒免職、上司は職務怠慢で処分を受けます。処分を受けたくない上司は、お金を回収して「注意」で終われば、上司の経歴には傷が付きません。この手段を使えば犯罪者は居ないし、処分を受ける人も出ませんし、報道への通報もしなくてすみ、事件は闇から闇に何事も無く終わる事が出来ます。 証拠は、通勤手当の申請書が2年分有ります。 2年と言うのは一度休職をしているので、その前と後の分が在りますが、前で3カ月10万円、後では同じ経路で12万円、本来の最短経路は6万円です。本来の経路ならA社が始発0630発で1回乗り換えで目的地に着くバスもA社で0745着これしかありません。ところが申請は前が乗り換え3回A社B社C市電A社、後がA社B社A社B社A社の4回乗り換え、乗り換えれば乗り継ぎ不可能で定期は基本料金が加算されて行き雪ダルマ式に料金を上げる事が出来ます。おまけに通勤時間は延長になり2時間。8時に間に合わないと云うオチ付きの申請内容でした。 部隊が点検しない事を知っていて、やりたい放題、係をバカにしての大胆な行動です。 女性事務官はこれが便利だとゴリ押し。通過すると、今度は定期は面倒だからフリーの各社共通プリペードが便利だから使わせろと会計隊を説得、認められるはずもないのに会計隊は使用を認めてしまった。 プリペードカードなんか点検もできないのに部隊は会計隊が認めたからと、使用後のカードを回収したけれど、こんなカード本物を出すはずが在りませんよね。何処にも使用の記載は無いのですから。 でもカードを調べるなら有料で出来るのですが、そんなこと出来ませんよね普段の点検では。 使用は自由、金額は2倍、こんな通勤手当が認められると思いますか。それが本当に認められていたのです。会計隊に何故こんなデタラメを認めているのか質問すると、「会計隊には責任は無い、言われたら全額支払うし、使用は自由、点検なんかしない。」と回答してきます。部隊は始発の時間さえ確認していません。それでいて毎月点検・確認は問題なしで印鑑を付きまくり。 この女性事務官は頭が良く、乗り換える時にバス停を進行方向と逆に歩いて2個増やせば200円増加できるとまで分析しているのです。 当時は部隊は調査を中止しろの一点張り、法務支援の打ち切り、発見者が依願退職すれば問題解決するから発見者は辞めろとの発言は有るし、滅茶苦茶でした。 少し状況の説明が長くなりましたが。 上司以外でこの女性事務官を訴える事は出来ないのですか。なお警務隊は無理でした。 あるいはこの状況なら上司を訴えないといけないですか。そうなると裁判所。悪いのは判ってるのに私費を投じなければ解決できない。国は犯罪者の味方なのですか。 他に何か解決する方法は有りませんか。 この問題を報道機関とか採用してくれれば良いのですが。 誰か詳しい人が居たら教えて下さい。 宜しお願いします。

  • 通勤経路の変更

    以前、定期券の受け渡しだったので、少し駅まで遠かったのですが、 乗り換えなしの通勤経路を申請していましたが、今回から、定期券代の支給となり、最寄の駅からの乗り換えのある通勤経路に変えようと思います。 しかし、定期代が高くなりますし、以前と同じ通勤経路で行くつもりです。 通勤経路の変更は可能でしょうか?

  • 定期代の払い戻し

    お世話になります。 会社から通勤代を貰っており、定期の期限が切れるので来週更新します。 ただ、来年1月から転勤となるのです。 半年ごとに6ヶ月定期の金額を貰います。 会計担当に「3ヶ月しか、現在の通勤経路を使わないのだけど・・・」と相談したのですが、 「6ヶ月定期代を支払い、あとで使わなかったぶんの定期代を返してもらいます。」と言われました。 なんとも非効率です。 会社への定期代返金は、私の利用しているのが京王線なので、京王電鉄のHPと同じ計算だと言われました。 そうすると、6ヶ月定期運賃:84,270円 ― (3ヶ月定期:44,950 +手数料210円) =39,110円を後で返さなくていけないことになります。 質問は、算数に弱いため教えていただきたいのです。 来週、定期を購入し、1月に会計担当から返金を求められたときに、6ヶ月定期(84,270)ではなく、3ヶ月定期(44,950 )を購入すると、210円得しますか。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 通勤手当の不正受給

    私の勤務する会社(社員10数人の零細企業)の給与規定では、 通勤手当は申請した経路に対しての定期券代の実費を支給することになっています。 同僚の女性が、通勤手当を受け取っているにも関わらず、定期券を買っていないようです。 この同僚は経理&給与関係を担当しているので、自分で通勤手当の会計処理をしています。 不正受給ではないかと思いますが、詐欺になるのでしょうか? また、この同僚は社長と愛人関係にあり、現在社長と同棲をしています。 社長とともに、毎日、社用車に同乗通勤しています。 通勤手当をもらいながら、社用車で通勤するのは、何か法律に違反するでしょうか? 愛人関係にあるというだけで、不公平な感じがして、怒ってます。

  • 火薬庫の基準について定期点検は無いの。

    自衛隊の火薬庫は産業省の定期点検は実施されないのですか。 本来規則では、民家と火薬庫の距離で保管量が決まりますが。 自衛隊基地の周辺は、だんだん民家が新しく建って周囲を囲むみたいになっています。 法規的には火薬庫に近い民家が建つ度に、毎回測量をして申請をする事になっていますが。 産業省は自衛隊の基地について、5年とか10年とか定期的に、火薬の保管量と保管可能量(民家との配置に関する図面)についてチェックをする事は無いのですか。 新しく家が建っても再申請しなければ問題なく、責任も処罰も無い。産業省が点検をしなければ問題も発覚しない。再申請が無いから変更は無いと判断する・・・・確認をする責任が有るのでは? 公務員は何もしない事は処罰の対象にならないから、誰も責任を持って実施する人がいない。 国民・住民の安全を守るのが自衛隊の責任・政府の責任だろうと思いますが、何もしていないのではと思ってしまいます。 だれか、火薬庫の産業省に関する定期点検の何か基準みたいなものを知っている方が居られましたら、どのような規則が有るか教えて下さい。

  • 派遣社員の交通費の実費精算について

    派遣で働いています。通勤交通費は、時給に含まれるということで、支給されていません。 自腹で、通勤定期券を買っています。 仕事で、出張などが、よくあります。その際は、いったん立て替えをして、あとで毎月精算する方式を取っています。 そこまでは、いいのですが、経路に定期券の経路が含まれる場合、その分は請求できないとの事。 請求したら、詐欺になるのでしょうか? 自腹で購入している定期券なのにです。

  • パスモにするとバスカードの割引分はどうなりますか?

    私は現在、私鉄の定期券と全国共通バスカード、パスネット、スイカを利用しています。 パスモにすれば全てが1枚で済むようなので移行を考えているのですが、そうなると、現在5000円で5850円分乗れるというバスカードの特典はどうなってしまうのでしょうか。 特典が無くなり、バスカード自体も廃止に向かっていたらとても残念です。 お分かりになる方、ぜひご回答を宜しくお願いいたします。

  • 大阪市交通局の地下鉄バス連絡定期券について

    よろしくお願いします。 このたび大阪に転職で引っ越してきて、通勤経路を調べていて疑問に思ったことなのですが、地下鉄・バス連絡定期券で、バスの距離が「2km未満」と「全線」という区分になっています。 この「全線」というのは、定期券区間経路以外の市バス全路線に乗れる、という意味でしょうか? まさかそんな美味しい話ではないのではないかと思いつつ、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 公務員の通勤手当は最大いくらぐらいまで出るでしょう

    公務員の通勤手当は最大いくらぐらいまで出るでしょうか? 少し出てでも(3万ぐらいまでなら許容範囲)新幹線で通勤しようか迷っています。 京都~米原間を使おうと思っています。 京都~米原間の新幹線通勤定期券は、65170円と出ました。 ※恐らく国家公務員も地方公務員も最大同じ額が出るはずなのですが。。。