• ベストアンサー

原価が720円の品物を、定価の8%引きで25個売るときの利益は、10%

原価が720円の品物を、定価の8%引きで25個売るときの利益は、10%引きで30個売るときの利益と等しくなります。この品物1個の定価はいくらですか?・・・・という問題です、解答は900円ですが何方か説明して頂きましたらありがたいと思います。m(u_u)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.2

利益は「売価-原価」で求められます。 定価をxとすると、 ・定価の8%引きで売るときの利益(1個あたり)  x(1-0.08)-720 ・定価の10%引きで売るときの利益(1個あたり)  x(1-0.1)-720 問題文より前者25個分と後者30個分が等しいのですから  {x(1-0.08)-720}×25={x(1-0.1)-720}×30  (0.92x-720)×25=(0.9x-720)×30  23x-18000=27x-21600  4x=3600  x=900 よって900円です。

emishizu
質問者

お礼

よくわかりました、ていねいな説明ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.3

最終的に求めたい値は定価なので、定価をxとおく。 あとは、文章をそのまま数式に変換しましょう。 8%引きということは、100%-8%ということなので、92%です。 92%は0.92です。 なので、定価の8%引きは、0.92xになります。 そのときの利益は、売価-原価=0.92x-720です。 25個売ったときの利益は、その25倍なので、25(0.92x-720)です。 同様に計算すると、10%引きで30個売るときの利益は、30(0.9x-720)です。 これらが等しいので、 25(0.92x-720)=30(0.9x-720) となります。 あとは、計算するだけです。

emishizu
質問者

お礼

よくわかりました、ていねいな説明ありがとうございます。m(_ _)m

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

定価を X 円 とすると ((X × 0.92)- 720)×25 = ((X × 0.9) - 720) × 30 X を とけ

関連するQ&A

  • 原価1500円に20%の利益を見込んでつけたら利益

    原価1500円に20%の利益を見込んでつけたら利益が500円。 という問題で 定価=原価+原価×(1+0.2) という公式が立てられるみたいなんですが その中で(1+0.2)の ところでどうして1+をするのかという事なんですけど、 定価=原価+原価×0.2 定価=原価×(1+0.2) 1を原価として1は100%だから20%を足して120%という原価の20%の利益の120%=1.2 (1)120%というのは 原価2500円に20%の利益(原価に上乗せする金額)をのせるため(1+0.2)をしてるのですか? そして(1+0.2)というのは原価2500円に20%の利益(上乗せ金額)を合わせた定価を表しているものなんですか?そしてそれを原価にかけると利益の金額が出て500円そして500+2500=3000 2500円のものを定価3000円で500円の利益だったということで合ってますか?

  • 原価、定価の問題が分かりません。

    原価、定価の問題が分かりません。 ○原価160円の牛乳に25%の利益を見込んで定価をつけましたが、賞味期限が近づいたので、定価の3割引にしました。牛乳1つにつき、何円の損になりますか。 ○定価の3割引で販売してもなお、原価の1割2分の利益があるためには、定価を原価の何%増しにしておかなければならないでしょうか。 ○25%の利益を見込んで携帯ストラップを定価640円で販売したところ、大変好評でした。今度はその姉妹品を同じ原価で仕入れて、定価を以前の10%増しで販売しました。このとき、商品1つあたりの利益はいくらでしょうか。 この三つが分かりません。 そうやっても答えに辿りつきません。 どなたか教えてください。 お願いします。

  • 損益算の応用問題

    損益算の応用問題の解き方が解らなくて困っています。 問題は以下の2問です。式の立て方を教えてください。 ① ある品物を100個仕入れ、原価の5割の利益を見込んで定価をつけたところ、仕入れた個数の6割は売れました。そこで、残りの全てを定価の2割引きにして売ったところ、総利益は、19,000円でした。この品物の原価は、いくらですか。 答え500円 ② ある商品を50個仕入れ、原価の50%増しで定価をつけました。40個は定価で売り、残り10個は定価の20%引きにして売り切りました。このとき、1個あたりの利益は、原価の何%になりますか。 解答44%

  • 定価と利益の問題です。

    1個400円の品物を600個仕入れ、2割5分の利益を見込んで定価をつけました。品物のうち、40%は定価で売れたが、あとは定価の1割引きにしてすべてを売りました。利益は全体で何円ですか? 27600円とでたのですが正解でしょうか? よろしくお願いします。

  • 定価の問題

    数学の問題が分かりません。 計算方法を教えて頂きたいです。 ↓↓↓ 原価500円の品物を原価60%の利益を見込んで定価を設定した。ところが、売れなかったために割引をしようと考えた。定価の何%引き以下にすれば赤字にならないか答えなさい。 (原価との差が0円の時は赤字ではない)

  • 損益算(原価と定価)の問題!

    損益算の問題です。問題数は2問です。 ①は仕入れ値を求める問題です。 ① 仕入れ値が1個300円の品物を60個仕入れ,仕入れ値のX%増しの定価をつけました。この品物を,60個のうち10個は定価の3割引で,20個は定価の2割引で,25個は定価のままで売り,5個は売れ残りました。その結果4320円の利益となりました。仕入れ値Xの値を求めよ。 ② ある品物を総額10万円で仕入れて、5割の利益をみこんで定価をつけて売りましたが、3割売れ残りました。そこで、定価を割り引いて残り全部を売り、利益を予定の82%にしたいと思います。 そのためには定価の何割引きにして売ればよいですか。

  • 原価と利益の応用問題

    原価と利益の応用問題のが解らずにいます。問題は以下のとおりです。宜しく、お願いします。 ある品物を1個2000円で30個仕入れて1割5分の利益を見込んで定 価をつけた。しかし、そのうち5個にキズがついていたので、この5個を 定価の2割引で売った。利益はいくらになるか。

  • 「この品物の定価はいくらか」

    テキストの問題です。妙なところでつまづいています。 問 定価で売れば1個につき450円の利益のある品物を、 定価の1割2分引きで8個売ると、7分引きで3個売っ たのと同じ利益になる。この品物の定価はいくらか。 テキストの解説 定価をS(円)として、定価から割り引いた価格の分 だけ利益が減るため、 8(450-0.12S)=3(450-0.07S) となっていました。 450というのは利益で、0.12Sは割り引いた定価 だから、式にするなら、 450-(0.12S-仕入値) とするべきではないか、と考えました。 450-0.12Sだと、利益-定価であり、おかしい と感じています。 いつものことですが、テキストの解説を読んでもいまい ちしっくりきません。どうか宜しくお願いします。

  • 原価についてです‼

    (1)原価に28%の利益をみて定価をつけた商品を、定価の8掛半で売って、代金¥40,800を得た。原価はいくらか。 (2)原価の20%の利益をみて¥45,000の定価をつけた商品を、定価の何パーセント引きにすれば¥2,100の利益が得られるか。 詳しくお願いします。

  • 中学受験 算数です。

    原価が一個720円の品物を定価の八%引きで25個売るときの利益は、定価の10%引きで30個売るときの利益と等しくなります。 この品物一個の定価はいくらですか? おしえて下さい。お願いします。