• ベストアンサー

ゴルフで、実戦に近い練習をしたいのですが、

ゴルフで、実戦に近い練習をしたいのですが、 バンカーやアプローチ、ラフ、グリーン、などが整った恵まれた施設というのは、数少ない中、 上記の希望を持つとき、どういった方法があるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

確かに街中の練習場(ドライビングレンジ)は遠くコースからかけ離れた状況での練習となってしまいます。そんな練習場でも意識の持ち方を変えるだけで随分違った練習になりますが・・・・ ショートコースも確かに求められている環境に近い場所だと思いますが、仮にショートコース2~3回行くお金で本コースに1回行けるなら、わたしは迷わず本コースを選びます。 近所のショートコースが短くてかったり傾斜がキツイところに無理矢理作ってるコースだったり、ちょっと本コースとは違った感じのところが多いのでゴルフを始めたころは何度か行きましたが、最近はめっきりご無沙汰です。行かない最大の理由はやっぱりグリーンが全然別物だからですね! また本番では打ち直しがきかないので、いくらコースに近い環境で何度も同じところから打って何回か上手くいっても、果たしてその状況に本番さながらの緊張感はあるのか?と思うのです。そんな緊張感のある状況であるからこそ、そのショットの可否が強く胸に刻まれ経験として生きてくるんだと思います。打ち直しがきかないというゴルフの本質を考えれば芝の上から練習する機会を増やすより、きちんとスコアをつけて1打でも少なく上がろうとプレーすることこそ一番の上達方法だと思います。 仮に何かの情報で特殊なライからのショットの方法を学んだとします。でもそんな状況って必ずしも次にコースに行った際に起こるとは限りませんよね。だから同じような状況から練習ができれば!と思う気持ちも分からないではありません。でもそれってやろうと思えば練習場でも全くできなくはないと思います。例えばグリーン奥の左足下がりの傾斜から近いピンにバンカー越えのロブショット・・・かなり難易度が高く距離感を合わせるのも難しいでしょう。当然同じような状況で練習できれば言うことありませんが、ショートコースなんかでも後続の組がおれば何度も練習できるものでもありませんし、全く同じ状況というのはゴルフではほぼ無いと言っても過言ではありませんので、近い状況は作れても同じというわけにはいきません。近からず遠からずであれば練習場で右足の下に何か台のような物を置いても練習できます。ラフの抵抗に負けないようにグリップを強めに握ろうだとかはその状況に居なくてもできることです。 先ほども申しましたが仮にショートコースでも後続の組がおれば何度も練習というわけにはいきません。アプローチなどをゆっくり練習したいのであれば、アプローチやバンカーなどの練習場があるコースを予約するのが一番かと思います。スタートの2~3時間前くらいに入れば、練習場ではできない種類の練習が充分にでき、帰りの時間にも余裕があればラウンド後にミスした状況に近い状況を復習できるのも良いところです。(ラウンド後の練習はマスター室に終了時間などを尋ねてくださいね) 他にも、9Hの回り放題なんかを実施しているコースもちらほらあったりします。最初の9Hは普通にプレーして、次の9Hはさっきと違った攻め方をしてみたり、さっきバンカーから失敗したなら同じバンカーをわざと狙ってもう一度チャレンジしてたりするのも面白いかもしれませんね。 まあ、それらの考えは私が時間にもお金にも余裕が無い"月イチゴルファー"だからこその考えかもしれません。もし仮にどちらにも余裕があれば、本コースのハーフラウンドなどでスコアをつけず、後続の組に迷惑が掛からない範囲で練習ラウンドなど一度してみたいという気持ちもありますが・・・・ 極たまに平日の早朝ハーフプレーなどをしに行きますが、18Hプレーする時にならしないかもしれない番手の選択や攻め方を思い切って変えてみたりと実験的なことをしてみたりもしますが、基本的には練習というよりは本番なさがらに臨んでいますね~。

その他の回答 (3)

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.4

autoroさんにせよ、11012148さんにせよ、ochocochoiさんにせよ素晴らしい回答をされていると思いますので、自分の出る幕はないのかなぁと思いながら、一言だけ言いますね。 何も球を打つだけが練習ではないという事です。普段の生活にも練習材料は一杯あります。斜面がないところなんてないのですから、右サイドから左サイドにゴルフスイングする事を想定した斜面でのバランスの取り方、その斜面でパットをするに当たり、ラインはどうだろうと考える事、下り坂ならどんなスピードになるだろうと言う事、全部実戦的ではないですか?ぶっちゃけて言えば、建物の犬走り(建物の端にあるちょっとした斜面)程度あれば十分練習は可能と思いませんか?イマジネーションを膨らませて、それをご自分のフィーリングに取り込む事も大事だと思いますよ。 autoroさんがよく引き合いに出される坂田信弘プロは雑誌の質問コーナーでその事をこう言っています。「ゴルフに狂え」と。

  • 11012148
  • ベストアンサー率35% (788/2206)
回答No.2

「練習」としてならやはりNO1のautoroさんが仰るショートコースがより実戦的な練習出来るでしょうね。 ただ単に「ホール」があるだけでなくそれなりの状況的な要素も必要だと思います。 例えば 距離が短くても「フェアウェイ」と「ラフ」に分かれているか? フェアウェイに「傾斜」はあるか? 多少なりとも「木」や「池」などの障害物はあるか? グリーン回りに「ガードバンカー」はあるか? 本コースと同じ2グリーンか?(たまにありますよ) 最近はこのように「本コース」と同じような状況にしているコースも結構あります、もしお時間があったらネットなので「ショートコース」を検索されてみたらいかがでしょう? 練習場のマットから打つ練習よりも実際の芝やバンカーから打つ練習の方が上達は早いと思いますよ。 自分も若い頃はよく通いましたから・・・

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

関東なら 葉山や大磯ロングビーチのような 1Wの使えるショートコースで 何度も何度もラウンドすれば 求めるものが得られると思います アドバイスまで

関連するQ&A

  • アプローチ練習場とゴルフ会員券

    お世話様です。 最近神奈川県内で、グリーンやバンカー等があって、20Y~60Y(ちょっと大きいですかね?)ぐらいのアプローチが出来る場所、アプローチ練習場を探しています。ショートコースの周り放題を含め、いくつか見つけましたが、やはり、本コースにあるアプローチ練習場が一番いいのかなーと思っており、現在ゴルフ会員券の購入も検討中です。 前振りが長くなりましたが、以下質問です。 (1)本コースには、必ずアプローチ練習場ってあるんですかね?また、 (2)アプローチの練習って料金取られるもんなんでしょうか? 会員権のショップに行って聞けといわれそうですが、ご存知の方がおりましたら、ご教授願います。ゴルフ場のHPにもあまり詳しく乗ってないので、、、、、。

  • ゴルフの練習について

    以前、アプローチの効果的な練習方法がないかと探していたところ 「スピンアプローチ」の練習方法について 知恵袋内で非常に興味深い回答をされている方を見つけましたが、 ゴルフ歴が半年の自分にはこの理解でいいのか自信がありません。 本当は回答者の方に直接質問したいのですが不可能だと思いますので、 この練習方法がわかる方教えてください。 自分の理解は「バンカーで、SWを使い手打ちではない通常通りのショットでインパクトしインパクト直後にハーフスィングのトップ位置あたりまでヘッドを戻す。そのショットで球が飛ばせるようになったら、通常のショットのように最後まで体をターンさせてショットする。ただし、意識は当初の練習のインパクト後にヘッドを戻す意識」です。 以下、その方の回答です。 (バンカーで練習する理由はターフ跡の確認と手首を痛めないためとのことです) バンカーで練習します。インパクト即ヘッドを目標から反対方向に戻す「引く止め」という打ち方をひたすら繰り返します。 「引く止め」が出来るようになったら今度はグリップをボディと同調させて左に抜いていきますが、この時にヘッドは「インパクト即ヘッドを目標から反対方向に戻す」イメージです(もちろん実際には戻りません)。 低く緩やかな入射角と長いインパクトゾーンが必要ですので、グリップを止めてはいけませんし、ターフも取れません。 【その方の回答補足】 また、引き止めの感覚を掴んだら「グリップでヘッドを引っ張る」をバンカーでするのも良いでしょう。砂にドスンで終わりの引き止めはバンカー内でライの悪い時に実戦で使えますし、 「グリップでヘッドを引っ張る」が加わると(ノーマルな)バンカーショットとは砂に叩き込んで終わりではなく、バンスで砂を叩き且つ少しバンスをバンカー内で引きずる感覚のある事が解ります。 「グリップでヘッドを引っ張る」というのはあくまでも体の正面にあるから引っ張れるのであって、手や腕だけでこれをやってはいけません。 以上の練習をする事により、「シャフトの撓りを使って加速しながらボールを打つ」というショットの基本が身に付きます。 以上です、宜しくお願い致します。 知恵袋の回答の転載などで問題あれば指摘いただければ削除します。

  • 宿泊付きで、アプローチなどの練習が充実しているゴルフ場を探しています。

    宿泊付きで、アプローチなどの練習が充実しているゴルフ場を探しています。 関東エリアで1泊2Rができ、初日のラウンド後や翌日のラウンド前にゴルフ場併設宿泊施設であれば、時間的に十分な練習が可能と思われます。特に初日のラウンド後に、宿泊施設で小休憩をとったあとに、アプローチやグリーンの練習が出来る施設はないでしょうか。翌日は、起床後の軽いストレッチの後、パター練習、朝食を済ませドライビングレンジでの練習を終えてからラウンド開始。こんなおいしい施設をお知りでしたら教えて下さい。

  • ゴルフのアプローチ練習でいい方法があれば!

    ゴルフは飛ばしてなんぼ?なんていう時もありましたが、今は確実に寄せてパーを拾いたい・・・、なんというゴルフに変更してきました。が、アプローチにとにかく苦戦しています。グリーンの傾斜、落とす位置などはイメージできているのですが、どうもそのとおりになりません。また、ボールを上げて止めるということが苦手です。何かよい練習方法が克服方法があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 冬のゴルフで100が切れません

    冬のゴルフで100が切れません。 特にグリーン周りのアプローチが難しく思えます。 何かいい練習方法は、ないものかと悩んでいます。

  • ゴルフ ショートアプローチの練習

    今年に入ってゴルフを始めました。 月に二回は打ちっぱなしに行き、ドライバーからパターまで色々と練習してますが(アイアンショットがメイン)、ちゃんとした練習ができていないものがあります。それは、ショートアプローチです。 練習場の場合、キャリーはわかりますが、ランが分かりません。 なのでグリーンエッジから転がして寄せるイメージが湧きません。ほぼ全てのグリーンがアプローチ禁止ですし。 自分のレベルではトップやダフりをなくすのが先決でしょうが(もちろんひたすら練習してます)、いかに寄せられるかは当然重要ですから、いずれは極めていきたいです。 皆さんはどのように練習してますか? やはりコースで掴んでいくものなのでしょうか?

  • ゴルフ練習場での効果的な練習方法を教えてください。

    こんにちは。 漠然とした質問ですみません。 ほぼ毎週ゴルフ練習場に通っています。 一回の練習で3時間300球以上打ちます。(アプローチ含む) どのように練習したらよいかわからないので取りあえず数を打てば上手くなると信じて打っています。 身体は疲れたと感じないのですが、終わった後、右ひじが痛くて痛くて。。 スウィングに問題どうこうはあると思いますが、打数を減らしたほうがいいのかと思い始めてきました。 皆さんは練習場でどのように練習し、何球くらい打つのでしょうか? 私は7番Iで150球・アプローチ70球・ドライバー30球・その他50球くらいの割合です。(アプローチ以外はマン振りです) 女子です。運動はゴルフのみです。平均スコア95です。 練習場に行く目的は、「打つのが楽しい、上手くなりたい、練習してないと不安」といった感じです。 効率的な練習方法があればご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ゴルフ合宿 関東圏内 練習

    当方、東京在住クルマありで、ゴルフ合宿できる所を探しております。 ホームページURLなどあれば是非教えてください!! *初心者です *宿泊施設は特にきれいじゃなくても構いません、眠れればOK *できれば関東圏内、長野県もOK *思い立ったら1人で気軽に参加できる *早朝などに練習レンジ、アプローチ、バンカー、コース自由行動可能 *1泊2日、2泊3日から(ご飯付き可能?) こういった場合、通常プロの指導は受けられますか? よろしくお願い致します。

  • ゴルフ練習場で意識すること

    私はゴルフ練習場で練習する際、ボールをより遠くへ飛ばすことや、距離表示ボードなど目印になる物を狙ってボールをコントロールすることを意識して練習していますが、これ以外に、実戦で役に立つ練習内容などあったら教えてください。 また、ユニークな練習方法などあったら教えてください。

  • ベアグラウンドからのアプローチ

    グリーンを狙ったら、引っ掛けてしまい、グリーン左脇の林へ。幸い、前は空いていてピンを狙えるが、バンカー越えとなる上、ライは完全なベアグラウンド。 こんな時、どういうアプローチをすれば良いでしょうか。 私は、ベアグラウンドから上げるアプローチは出来ないと思うので、ピンを大きくオーバーするのは覚悟の上で、PWでバンカー越えを狙うのですが。 こんな時、SWは無理だと思いますが、PSでスピンを効かせる打ち方は可能かもしれないと思うのです。ただ、練習していないので、実戦で打つことが出来ません。 皆さんだったら、どういうアプローチを行いますか。

専門家に質問してみよう