Methodの使い方を教えてください

このQ&Aのポイント
  • Methodの使い方を教えてください。
  • methodの用法としては、(1) Aを改善する[ための]方法、(2) Bの製造方法、(3) SがVするという方法があります。
  • 例として、シリンダーに油を注入するという方法を採用することができる。
回答を見る
  • ベストアンサー

Methodの使い方を教えてください。

Methodの使い方を教えてください。 methodの使い方で悩んでいるので、教えていただけるとうれしいです。 私が思いつくmethodの用法として、下記のものがあります。 (1)a method to improve A (Aを改善する[ための]方法) (2)a method of producing B (Bの製造方法) (3)a method in which S+V (SがVするという方法) しかし、(3)のように(SがVするという方法)という文について、(2)のようにofを使った書き方が可能でしょうか? (例文)シリンダーに油を注入するという方法を採用することができる。 It is possible to adopt a method of filling oil into a cylinder. この時のmethod “of”は(という)の意味になりますでしょうか?別の意味で解釈されてしまうでしょうか?

noname#122339
noname#122339
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246704
noname#246704
回答No.2

(1)や(2)では、to や of 以下に、その手法を用いる目的(その手法を用いて達成されるべき物事)が記述されています。 同様な視点から、(例文)は、「シリンダーに注油するために用いられる方法を、~という(シリンダーに注油すること以外の)目的にも使用することができる」という感じのニュアンスになるように思われます。これですと、本来意図するところと少々違った意味になりますね。 ですから、(例文)では(3)のような表現を用いるか、または、 It can be achieved (carried out/done/等々) by filling oil into a cylinder. のようなストレートな文にすると誤解が生じにくくなると思います。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

その例文は (2) のパターンですね。問題ないと思います。 method of [for] doing というパターンで 「~する(組織的な)方法」 という意味になると辞書に出ておりました。

関連するQ&A

  • )method for cash budgeting

    I need to have a consistent method for cash budgeting this year. 今年度の現金予算を作成する一貫性のある方法が必要だ。 上記の文章(原文ママ)ですが、 1)method for cash budgeting より 2)method of cash budgeting の方が用例が多いように思います。 意味が違いますか? また、 3)method of cash budget ではダメなのでしょうか? 3点教えて頂けませんかm(_ _)m

  • 呼ばれているメソッドがおかしくなります

    rubyのコードを書いていた時の疑問です。 以下のコードを見てみると、呼ばれているメソッドがおかしくなっているところがあるように見えます。 a = "hoge" module Mage def to_s :fuga end end a.extend(Mage) a.to_s # => :fuga a.singleton_class.ancestors # => [#<Class:#<String:0x007fdeea15c4a0>>, Mage, String, Comparable, Object, Kernel, BasicObject] 上のコードはObext#extendでto_sメソッドの挙動を上書きされていますが 継承をたどっていくと、Stringクラスのto_sメソッドではなくMageモジュールのto_sメソッドの方が、深いところに挿入されています。 継承関係と、実際に呼ばれるメソッドに齟齬があるように見えるのですが、これはどういう原因で起こるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • 英文の疑問

    英文の解説をお願いします。 It's one of the most important factors for them to think about what method to adopt. 訳 彼らがどの方法を採用するかを考えることは最も重要な要素の一つである。 この訳を瞬間英作するときにwhat method to adopt のところが上手く出てきません。 日本語訳が 「彼らが採用すべきなのがどの方法かを考えることは最も重要な要素の一つである。」 なら、スムーズに出てくると思うのですが。。 慣れるしかないのでしょうか。 解説をお願いします。

  • javaで、オブジェクトを生成しないとメソッドは使えないんですか?

    javaで、オブジェクトを生成しないとメソッドは使えないんですか? そのように習ったのですが、サブクラスのメソッド定義の中で、オブジェクトを生成せずにスーパークラスのメソッドを使える例(下に簡単に書きました)をみて、分からなくなってしまいました。 おしえてください、よろしくおねがいします。 ------------------------------- class superclass { method_a(){ ~~~~ } } --------------------------- class subclass { method_b(){ super.method_a(); }

    • ベストアンサー
    • Java
  • 処理内容がほぼ同じメソッドのまとめかたについて

    Javaにおいて、処理内容がほぼ同じメソッドを上手くまとめるにはどうすればよいでしょうか? もう少し具体的に説明をさせて頂きます。 例えば、以下の様なメソッドA, Bがあるものとします。 https://gist.github.com/4187704 この時、例外処理をしている共通部分を二重に書かず、処理が違う部分だけを実装するようにするにはどのようにすればよいでしょうか? というのが、質問の主旨になります。 色々調べた所、Template Methodパターンというものがあるのを知りましたが、自分の場合は、同様のメソッドが20個ほどあり、Template Methodパターンを使うとクラス数が膨大になってしまうため、なるべくクラスを増やさずに済む方法があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • templateメソッドパターンで抽象メソッドを定義する意義

    こんにちは。 テンプレートメソッドパターンで、例えば、 class oge { abstract function a(); abstract function b($param); final function tempMethod() { $this->a(); $this->b($param); } } とした場合、抽象メソッドの定義は意味があるのでしょうか? なぜなら、tempMethod()中でa()もb($param)も呼び出してますんで、 わざわざ抽象メソッドとして定義しなくてもサブクラスで実装しないとどっちみち動きません。 抽象メソッドの定義の意義を教えてください。

    • 締切済み
    • PHP
  • 「Javaのクラスメソッド内でsuperキーワードは使える?」

    「Javaのクラスメソッド内でsuperキーワードは使える?」 Java言語仕様(第2版日本語訳初版)(注)の以下の記述をどう解釈するべきでしようか?  「8.4.6継承、オーバーライド、隠蔽」>「8.4.6.2隠蔽(クラス・メソッドによる)」において、staticメソッドがシグネチャが同じスーパークラスのメソッドを隠蔽し、それがインスタンスメソッドであればコンパイルエラーになる、との記述のあと、下記のような記述があります。 『隠蔽されたメソッドは、限定名、あるいはsuperキーワードやスーパークラス型へのキャストを含んだメソッド起動($15.12)を使用することによりアクセスすることができる』 まるで、「インスタンンスメソッドと同じようにクラスメソッドにおいてもsuperキーワードを使用することでスーパークラスのstaticメソッドを呼び出せる」ように読み取れます。 ちなみに該当部分の原典は、  http://java.sun.com/docs/books/jls/download/langspec-2.0.pdfから抜粋  8.4.6.2 Hiding (by Class Methods) (略)  A hidden method can be accessed by using a qualified name or by using a  method invocation expression (§15.12) that contains the keyword super or a cast  to a superclass type. In this respect, hiding of methods is similar to hiding of  fields. また、第3版原典も該当部分は同じ記述でした。  http://java.sun.com/docs/books/jls/download/langspec-3.0.pdf  8.4.8.2 Hiding (by Class Methods) なお、superキーワードについては、同書 15.11.2 「superを使用したスーパークラスのメンバへのアクセス」の項で、 『superキーワードを使用した特殊形式は、インスタンス・メソッド、インスタンス初期化子、コンストラクタ、あるいはクラスのインスタンス変数の初期化子中でのみ有効となる』 とあり、クラスメソッド中では使えないと読み取れます。(続けて、 superとthisの使用条件は全く同じ、としています。) Javaコンパイラは、クラスメソッド中のstaticキーワードを認識せず、エラーとします。 諸兄のお考えをお聞かせください。 注)http://www.amazon.co.jp/Java%E8%A8%80%E8%AA%9E%E4%BB%95%E6%A7%98-Java-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA-%E3%82%B4%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3/dp/4894713063/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1270203134&sr=1-2

  • Rubyのsuperclassメソッドについて

    Rubyについての質問です。処理系は1.8.7です。 class Foo def initialize(a) @a = a end end のようなクラスを作成し、そのインスタンスを foo = Foo.new(1) のように作成します。 このとき、 foo.superclassを呼び出すと NoMethodError: undefined method `ancestors' for #<Foo:0x2b691220cc88 @a=1> とエラーになります。 一方で class FooExt < Foo def initialize (a,b) @b = b super a end end のようにFooを継承したクラスを作り、 fooext = FooExt.new(1,2) fooext.superclass とすると => Foo とsuperclassメソッドが動作します。 このsuperclassメソッドはどこで追加されたものなのでしょうか?

  • 言い換えについて

    In 1924 Schoenberg's creative evolution reached the allimportant point at which he found it necessary to establish a new governing principle of tonal relationship, which he called the "method of composing with 12 different notes related entirely to one another." 上記のような文章があるのですが、簡単にいうと「Schoenbergはtonal relationshipの新しい原理を確立する必要があると判断しTwelve methodを生み出した」ということでしょうか?ここではtwelve-methodという言葉は出てきていませんが、Schoenbergはtwelve-methodを作り出した人です。"method of composing with 12 different notes related entirely to one another."はそれを指しているかと思います。 私の日本語訳であっている場合、以下のように言い換えることはできるでしょうか? = Schoenberg decided that it is necessary to establish a new principle of tonal relationship in 1924. And then, he devised a method of musical composition that is called Twelve-tone. よろしくお願いします。

  • 名詞+名詞 と ~ing +名詞

    曖昧なタイトルですが、ニュアンスの違いを勉強させてください。 たとえば、実験などのレポートを想定していただければと思います。○○を刺激する方法を記述する際に、その章の見出しとして、「刺激方法」、に相当する熟語を使いたいと思っています。考えられるのは、 1. Stimulation Method 2. Stimulating Method なのですが、どちらが適切か否かも質問に入りますが、両者のニュアンスの違いを知りたいです。引いては、一般に ~ing + 名詞のニュアンスを知りたいのですが、いかがでしょうか。 さらに、刺激方法、にたとえば、虫(insect)という具体的な対象を含ませたい場合、 3. Insect Stimulation Method 4. Insecet Stimulating Method とはなりますでしょうか、4.は何か、『「虫」が何かを刺激する方法』のようにも感じ、「虫」が対象ではなく主語のように思われます。 methodの後に繋げるといろいろ出てきそうです。 5. Method to Stimulate Insect 6. Method for Stimulating Insect 7. Method of Insect Stimulation 8. Method of Stimulating Insect 私にはこれらがすべて同じに感じてしまいます。これは前置詞に対する感覚(特に of )が養われていないかも知れない、と危惧しております。これらのニュアンスの違いをお教え頂ければと思います。