• ベストアンサー

もしも私が 墓を建てたなら

もしも私が 墓を建てたなら 小さな墓を 建てたでしょう♪  ・・・というヒット曲があったようななかったような? あなたならどんなお墓を建てたいか、教えて下さい。 現実には、家のお墓をそのまま使うか、もし新たに作るとしても実際にはそうそう自由勝手に建てるのは難しいと思いますが、あくまで全く制約がないとしてお考え下さい。 尚、お墓は建てたくないという方は、しょうがないので建てたい家のことでもいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118248
noname#118248
回答No.8

では「あなたの替え歌」で答えます♪ フルコーラス分作ってみました。 (1番) もしも私が墓を立てるなら 豪華な墓を立てるでしょう 立派な戒名 決めてもらって 偉い坊さんに 読んでもらいたい  墓の横には花を飾られ  年に一度は  どうか どうか お参りして欲しい それが私の夢なのにねえ 共同墓地に入るでしょう (2番) 誰でもいつかは死んでしまうのよ あの世で墓を見下ろすものよ  墓の横には花はいらない  花の変わりに  私 私 記憶にいて欲しい だけどあの世で友が出来るなら 死んでも寂しくないのでしょう  墓の横には何もいらない  私空から  皆に 皆に感謝をするでしょう  墓の横には何もいらない  私いつでも  皆に 皆に感謝をするでしょう  

be-quiet
質問者

お礼

夢は死んだあとでも壮大に・・・ですね(笑)。 まあ、豪華なお墓も立派な戒名もいいでしょうけど、死んだあとはあの世の住民になるわけですから、そこから見下ろして感謝の念を忘れないようなお墓であれば、十分かもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • m6324m
  • ベストアンサー率34% (26/76)
回答No.10

10アール位の大きさの前方後円墳

be-quiet
質問者

お礼

場所的には、田んぼ1枚使えば作れそうですね。 収穫が減るのが痛いですけど・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.9

そんな歌は知らないけど、今替え歌を作りました もしもお墓を建てたなら 思いのすべてを墓にして 業者に伝えることだろう 雨が降る日は平気だけど 風ふく夜には倒れるかも 晴れた朝には水をかけて だけど ぼくにはお墓がない お経 聴かせる腕もない お墓はいつでも半開き いつかはお骨が風化する アアアー アア ……… 虫がわく 元が何の歌かはbe-quiet氏ならお分かりでしょう。 半開きの墓でなければそれでいいです。

be-quiet
質問者

お礼

思い切って、ピアノ型のお墓ではいかがでしょうか(笑)。 お墓に対する希望はあっても、そう簡単に実現できるわけではないというのは、ピアノと同じかもしれませんね。 結局は、しっかりと蓋をしてくれさえすれば、それ以上の高望みは不要かもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.7

♪もしも私が墓を建てたなら 菜の花で まわりを飾るでしょう お墓の文字は 「一期一会」 愛しいあなたを見守るでしょう  墓のそばではポチが遊び ポチの横には あなた あなたがいてほしい それが私の夢だったのさ 愛しいあなたへ伝えたい…♪

be-quiet
質問者

お礼

「一期一会」の文字が刻まれたお墓のそばでポチが遊び、その横にあなたが・・・ やはり家だけでなくお墓も、そばに愛する人がいてくれたらいいですね~ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

海のソコとかがいいな~ そのうちお墓が侵食されて なくなって 海全体がお墓っていいな~

be-quiet
質問者

お礼

最初から海に散骨するのもいいですけど、まずは海の底にお墓を建てるというのも素敵ですね。 地球の歴史に従って、最後は海に取り込まれて自然に還るというのが、人の本当の姿なのかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heiwa2
  • ベストアンサー率21% (32/149)
回答No.5
be-quiet
質問者

お礼

場所と資金さえ残してくれれば、お建てしますよ(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.4

こんにちは。 建てたい家は、立方体で収納の棚も縦横の幅をおなじに そろえて、キッチンのシンクや造り付けのテーブルなども きっちりと正方形の家です。 平屋で天井は3メートルぐらいで、 半地下室もあるといいなとおもいます。 窓も等間隔で、□ □ □ と並んでいると なお良いと思います。 天井にスピーカを埋め込んで寝室やキッチンやバスルームで 音楽が常に聴けるといいですね。 天窓も □ □ 二つぐらいつけて、季節によって 月や星や雲がみられたら、いいなとおもいます。

be-quiet
質問者

お礼

「キューブハウス」とでも言いましょうか。 設備や家具まで立方体にすれば、部屋の模様替えもかなりやりやすくなりそうですね。 ついでに、天窓にモザイクのフィルターをかけて、月や星や雲も四角に見えるようにしましょうか(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.3

 お墓を立てる……、へえ、私たち夫婦のお墓は立てなかったのですから。エレベーターで所定の階にまで上り、モダンな祭壇の前に立ったら、非接触カード1枚をセンサーにかざすと、どこか保管庫から我が家のお墓が運ばれてくるのです。  墓石には家紋と名前が彫られていますが、その大理石の石板の裏側には納骨の箱が。そして、墓石が表れている間は、祭壇に水が流れ、焼香用の炉にはヒーターが入り、そしていつ行っても生花が飾られている。私たちにはこれで十分、なんとこのお墓ビルには大小の葬祭室や参列者用のロッカールーム、お通夜をする人のためのシャワールーム、簡単な給湯調理室、そして和室、そのほか自販機を置いたロビーやレストランまであるのですから。

be-quiet
質問者

お礼

最近は、立体駐車場のようなお墓もあるんですね。 マンション住まいの私も、そんなシステムのお墓にも魅力を感じますね。 もう一時代先になれば、サーバー内にお墓が作られて、インターネットでいつでも墓参りが出来ることになる可能性もありそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.2

聖帝十字陵!! 誰よりも 愛深きゆえに ピラミッドではありません。(笑)

be-quiet
質問者

お礼

北斗の拳でしょうかね? 見たことがないので検索したのですが、ピラミッドよりも凝ったデザインで、個人のお墓としては目立っていいかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1
be-quiet
質問者

お礼

沖縄に旅行した時に、お墓の立派なことに驚きました。 それに、それぞれが独立して建てられているのもいいですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 墓を継ぎたくない

    父の実家の墓を継ぐ継がないでモメています。 両親は私の幼い頃に離婚しておりますが、3人の子の親権は父親が取ったものの、実際に引き取ったのは母親です(しかし、姓は父方を名乗っています)。以来、父とは暮らしたことはありませんし、接触もここ20年はないです。その父が余生も少なくなった今、実家の墓を引き継げと言い出したのです。 親戚に男子はおらず、私一人です。とはいえ、実際に親子としての関係はまったく築けておりません。母との生活は不自由なく、父への恨みはありませんが、逆に「顔を知っているおじさん」程度の人間に私の人生をどうこう言われるのは我慢なりません。何より、父と同じ墓に入らねばならないのはご免被りたい気持ちでいっぱいです。 私としては父方の墓は永代供養へ出すなりなんなりしてもらい、私の方は独立した墓を作り、母はそこへ葬り、私自身もその墓へ入りたいと思っています。そうしないと、母は実家の墓へ入ってしまい、実の子とは誰とも同じ墓に入れないことになります。 ご先祖様にバチあたりなのは重々承知ですが、我々としては姓は同じでも家を出た身で、赤の他人同然の父親の入った墓への墓参りはやりたくありません。 しかし、こういうことを臆面もなく言い出す父です。説得は難しそうなのですが、何かいい方法はありませんでしょうか。逆に「私の方が間違っている」という意見も含め、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • お墓の位置

    江戸時代、お寺の住職のお墓の近くには、村の権力者のお墓を置くって聞いたことありますが、実際はどうなんですか? 親の実家のお寺は、江戸時代のお墓が江戸時代から場所を変えず、そのままの状態で残ってる区域がありますが、住職のお墓の近くには、有力者(名主ではなく郷士)の家のお墓がありますが、1メートルにも満たないぐらいで、台座がないような、お墓が建っていていますが、有力者であっても小さい、お墓を住職のお墓の近くに置くのかな?と思いました

  • 母方のお墓について

    私(長男)の母方の祖父母のお墓についてお聞きしたい事があるのですが、よろしくお願いします。 母方の兄弟に男性がおらず、2人姉妹でどちらとも結婚しています。 で、このままだとお墓が無縁になってしまうと考えて母の姉が勝手に墓石を自分の夫の名前に書き換えてしまい、後ろに私の祖父母の名前が刻まれています。 その母の姉も他界してこのお墓にはいっていますが、このようにお墓の名前を書き換えるなどどいう事はよくないと思うのですが、いかがなものなのでしょう? このままでよいのでしょうか? それともどうにかしたほうがいいのでしょうか?

  • 子ども用のお墓について

    子ども用のお墓について いま、会社で映画制作を行っているのですが、 その中に、主人公が自分の子どものお墓にお参りをしているシーンが出てきます。 子どもは生後一ヶ月で亡くなってしまい、 その後夫婦関係がうまくいかなくなり離婚。 お墓の管理は、主人公の別れた妻が定期的に行い、 主人公は年に一回訪れる程度です。 設定では、「子ども用の小さなお墓」となっているのですが、 元妻・夫の家のお墓ではなく、その子どもの為だけのお墓です。 実は、元妻は離婚前に浮気をしており、 亡くなった子どもが、主人公の子どもかどうかが曖昧です。 おそらく、そのことが原因でどちらの家族のお墓にも入れられなかった、 という設定なのですが、 実際、そのような「子どもの為だけのお墓」というのはあるものなのでしょうか。 監督は子ども用だと分かるように、小さいサイズのお墓にしたいようなのですが、 現実にはそのようなものはあるのでしょうか。 美術さんの参考になるような、 具体的な例などを教えていただきたいのです。 霊園や墓地に電話をかけてみたのですが、 目的が映画、ということもあって、 うまく情報を得ることができません。 どなたかアドバイスをしていただけませんでしょうか。

  • お墓を掘り起こすのですが、、、

    お墓のことで質問です 今展開が急になり非常に困っています。ある方部落の知り合いの方が骨壷や墓石を掘り起こし新しいお墓を建て直すんです。ですがその墓は我が家の墓で江戸時代くらいにご先祖さまが建てられたようでそれ以降管理がなされずその「ある方」という人のご先祖さまが誰も管理されていないので管理していこうとなり途中自分の家の骨壷も入れたらしくだいぶ古くなり水の流入もあり立て直すということらしいです ですがその方があんまり細かい性格ではないようでそれらを掘り起こすといっても重機や知識等がない部落の方々の協力を仰ぐようなのです。わたくしたちはご先祖の骨壷や墓石を丁寧に処置していただきたく話し合いにいったのですがなかなかそうはいかないようなのです。実際に管理しているのはその方の兄の方でお墓がいままでおろそかになっていたからここで建て直すと決心なされたみたいでこれを弟に任せ「骨壷や墓石は丁寧に扱うように」と最後伝えてあるみたいなのですがこの部分だけがおろそかになりつつあります。その方の性格が「死んだら骨だろうが石だろうが一緒」という考えがあるみたいで話し合いでもやはりどんどん作業を進めようとあるみたいです われわれとしてはどうしても丁寧に扱ってほしくいま話し合いが続いております。その方はその墓が我が家のご先祖のお墓とは知らないみたいで骨壷があると伝えたとしても受け合ってもらえないです どうしても掘り起こすようなら骨壷や墓石がなるべく傷つかないようにしていただきたいと思っております なにかいい方法はないでしょうか

  • 墓を継ぐことについて。

     実家の墓を継ぐことで質問なんですが、現在墓は父が継いでます。 私は嫁いでますが、“今の姓のまま”でも墓は継げるのでしょうか?  法律なども詳しく調べてないので分かりませんが、どうしても同じ姓でないといけない、というなら仕方がありませんが、子どもらにしても(男の子2人)、墓を継ぐ話は別にしてもあまり「姓を変える」ということはしたくありません。後々、子どもらに継いでほしい、ということを押し付けたくはありません。その時の子どもの意思に任せようと思ってます。  父は「私の主人に名前を変えてもらって(要するに入り婿状態)、墓を継いでほしい」と考えてるようです。  でも私としては墓を継ぐことには喜んでそうするつもりですが、「今の姓」をなるべくなら変えたくはないのです。  今の姓のままでも、主人が(もしくは私が)墓を継ぐことは可能でしょうか?  ちなみに兄弟は、あと妹がいますが、仕事もあり、今の状況をみても継げる状態にはありません。  父にも男の兄弟がいましたが、亡くなってます。なので、実際継ぐことが可能なのは私ぐらいなのですが、父はどちらかと言えば「姓」にこだわってるような気がします。私たち夫婦が姓を変え、墓を継いでくれない場合は絶家してしまう、と言ってるのですが・・・。  

  • お墓から持ち帰ってしまったもの

    共同墓地の水飲み場に捨ててあったという砂利を、父がひろってきて、家と隣家の間にまいてしまいました。 お墓から石を持ち帰ってはいけないと聞きますし、気学をかじっている私は、お墓の土は持って帰ってはならないと聞いたことがあるので、このままでは悪いことがおきやしないかと大変心配しております。 宗教儀式のようなものでなく、自分たちにも出来る、浄化?のような方法がありましたら教えてください。

  • お墓をどう守っていくべきか

    我が家のお墓は、地区をほぼ取り仕切っているお寺の墓地にあります。 近所に数件同じ名字の家があり、我が家は私で6代目になります。 古くからこの地に住んでいることもあり、昔は土葬だったため、 私の曾祖父がいわゆる一般的なお墓を建てたのが昭和34年でして、 それ以前の祖先の方々は、人の頭くらいの大きさの石をおいてある状態です。 つまり、位牌のかたちをした名字が入ったものが一つあり、 それに対して正面に十数個、石が点在した状態で一括りとなっています。 また、30年ほど前に、父の弟(現在は遠方に暮らしています)の子供が、 当歳で二人続けて亡くなっており、当時木箱で土葬し、石が同様に置いてあるのみです。 現状のお墓の状態が私は幼少時より非常に気になっており、このままで良いものか、 と悩んでおります。 方法として、 ・全部まとめて一つのお墓にする これをやって良いものかと思い、似たような事例をご存じな方がおられましたら ご教授願いたく、質問させて頂きました。 また、実際にそうする場合、誰に相談するべきかも悩んでおります。 わかりにくい点がありましたら補足させて頂きますので、 よろしくお願い致します。

  • 結婚を「家に入った」と言う夫(お墓のこと)

    皆さんこんにちは。 お盆が近づいてきましたが、お墓のことで夫と口論になりました。 夫とはお見合いで結婚しましたが、彼の実家は古い家柄で、田舎にご先祖代々のお寺があります。とはいっても実際生まれた時から都会で住んでいるため、これといったお付き合いはありません。 うちは子供もいませんし、私はできればお墓は夫婦で最小限なものにしたいと考えていました。 ところが、夫は「お墓は田舎に菩提寺があるから、一族はそこに入ることに決まっている。君も結婚してこちらの家に入ったのだから、それが周りの人に対する責任というものだ。」 「もし、一人だけ勝手にしたいのなら、離婚して一人で生きていきなさい」と言うのです。 私は、彼が好きで結婚はしましたが「彼の一族になった」「○○家に入った」というつもりはありませんでした。日本の法律上、戸籍があるので仕方ないのかも知れませんが、どこかのものになった感じがイヤなのです。ましてや会った事もない親族の方と一緒にお墓に入るなんて… 夫は真面目で誠実な人柄です。逆に言えば融通は一切きかないので、私の気持ちなど「子供っぽくて馬鹿みたい」といって聞く耳を持ちません。(お墓のことに限らず、何かにつけ「自由に決めたい」というと、「それなら一人で生きなさい」と言われるのですが)私は、夫のことは信頼できるし好きなのですが、彼の考え方に同意できません。 (別に、どうしてもイヤなら菩提寺の方に予めお断りして個人で決めることも可能なんですが、夫は絶対反対するでしょう) そこで、皆さんの意見が聞きたいと思います。 結婚したら、嫁は戸籍のある家の決まりに従うべきでしょうか? 自分のお骨をお会いした事のない嫁ぎ先の方々と一緒にするのは抵抗ありませんか?  それとも自分が亡くなってるのだから、いずれにせよ意味ないか… ご意見をお待ちしています。

  • お墓のことでやばいです

    夏頃から母親の体調が悪く、ふらつきや頭痛がとれずつらそうです。 様々な病院へ行き、精密検査をしましたが特に異常は見つかりません。 しかし、症状は一行に改善せず、次第に本人は宗教的なことを言い始めるようになりました。こだわっているのは、先年購入した墓が本来の家の(夫の)宗旨とは違っていることについてです。宗旨の違ったお寺に墓を建てたため、夫側の先祖の怒りを買い、今の体調不良が直らないのだと本気で信じるようになってきました。そこで墓を宗旨に沿った寺に移したいという話をしきりにします。 母がそのようなことを言い出した背後に水子供養などで金儲けをしている胡散臭い宗教関係者の存在があるので、私たち家族一同は墓の移転には反対です。そのことを母に伝え、治療についてもまっとうな方法を提案しているのですが、母は次第に耳を貸さなくなってきています。 このような母親を説得し、現実的な治療に専念させるには、どのようにすればよいでしょうか。アドバイスをいただけると助かります。 ちなみに、墓にはまだ仏様は入っておりません。