• ベストアンサー

南米ペルーに育つ「根なし草」とよばれるパイナップル科の植物の正式名を教

南米ペルーに育つ「根なし草」とよばれるパイナップル科の植物の正式名を教えてください。 聖地カラル・スーペの記録映像中で、根を持たず、霧や空気中の水分を吸収して育っている「根なし草」を目にして興味津津です。その植物の正式名を教えてください。同じように根を持たない植物が他にあれば合わせてお教えください。以前、砂漠を転げまわる枯れ草の円塊ような植物を映像で見たことがありますがそれは別の種類でしょうね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azsaguaro
  • ベストアンサー率35% (211/597)
回答No.2

>南米ペルーに育つ >パイナップル科の植物 >根を持たず、霧や空気中の水分を吸収して育っている の特徴を満たしているコチラでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A2 カラルには行きましたが、その植物を見た記憶はありません。 でも、日本ではよく見かけます(笑)。 >以前、砂漠を転げまわる枯れ草の円塊ような植物を映像で見たことがありますがそれは別の種類でしょうね。 「砂漠 転がる 植物」でGoogle検索したら出ました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%92%E3%82%B8%E3%82%AD%E5%B1%9E 何故かオーストラリアだと思い込んでいましたが、思い違いだったようです。

otakesan07
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございました。あまりにも早いご返事と貴兄の足跡の広さ、良好なアンテナ感度に驚いています。これからもよろしくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.1

エアープランツのことでしょうか。 パイナップル科チランジア属の植物です。 転げまわる植物はタンブル・ウィードでアカザ科オカヒジキ属です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A2 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%92%E3%82%B8%E3%82%AD%E5%B1%9E

otakesan07
質問者

お礼

早速のご返事有難うございました。早速確かな知識を得て、話題提供に役立てたいと思います。

関連するQ&A

  • 【植物】化学肥料を過剰投入すると、浸透圧により根か

    【植物】化学肥料を過剰投入すると、浸透圧により根から水分が奪われて根から水を吸うことができなり、植物は枯れます。 植物に水ではなくポカリスエットに肥料を入れて育てたら、浸透圧がグングン植物に水分が吸収されるようになりますか?

  • 植物の根からの水分の吸収について

    植物の根で水分を吸収する原理は、根の中心にいくにしたがって細胞の浸透圧が大きいからだ、と参考書に書いてあります。それはいいとして、最終的に水分は道管に入らなければいけないわけですが、道管のなかには水が流れているわけで、まわりの細胞よりも浸透圧は低いと思うのですが、道管のなかに水が入っていくのはどういう原理なのでしょうか?ご教授ください。

  • なぜ植物は、根から葉に栄養を送れるか・・・・

    こんにちは、こんばんは、ハジメマシテ 今回何気なくトイレで用を足していたところ、出窓から見えた植物で、疑問に感じちゃいました。 それは、『何故、植物は人間で言う心臓である、血液を送り出す器官を持っていないのに、根から養分や水分を葉に、送り出すことができるのか?』 です。 ここは、地球なので重力の関係上、何かの力なしに物体は上へ、いかないはずです。 毛細管現象でいってるのかな・・・・・ 完全にわかりません。 返信して下さるかたも、確実でなくていいので、貴方の意見を聞きたいです! 返信よろしくおねがいします!!

  • 植物のひげ根、主根・側根

    植物の根には主根・側根からなるものと、ひげ根からなるものがありますが、水分を吸収する上で、どちらが効率がよいのですか。

  • 土と砂の違いを教えて下さい。(砂漠が緑に還る事が出来るか)

    砂漠化が問題になってますが、以下の事が分りませんので教えて下さい。森林が減少し、草木が育たなくなり、土が枯れて砂漠になる。大まかに言うとこんな流れですよね。ではその逆のプロセスを辿れば、砂は土に還る事が出来るのでしょうか?結構前になりますが、紙オムツに使われる水分吸収剤を砂漠の砂と混ぜて、そこに苗木を植えて砂漠を緑に変えるというプロジェクトを聞きました。もし苗木がそこに根を張ればやがて土が出来て…という説明だったと思うのですが。砂が土になるという仕組みが良く分かりません。また何故そうなるのか、そもそも砂と土の違いって何なんだ、という事について教えて欲しいと思います。宜しくお願い致します。

  • 植物の呼吸

    植物の呼吸について、いくつか質問があります。 [質問1]木や草の呼吸は、二酸化炭素を「葉から」吸収して、その呼吸経路の循環の中で炭素を吸収し、残った酸素をまた「葉から」排出していると考えて間違いではないでしょうか。 [質問2]葉だけではなく、根からも呼吸しているでしょうか。 [質問3]植物の呼吸は、光合成とは性質が違うものでしょうか。つまり、光がなくても呼吸自体には何ら差し障りは生じないでしょうか。 この中の一つを対象とした回答で構いませんので、宜しくお願いします。

  • 多肉植物の挿し芽管理

    多肉植物の挿し芽後の管理を教えてください。 こちらのサイトで似たような質問を何件か拝見させて頂きましたが、植え替え・挿し芽後一週間ぐらいは水やりをしないという意見があれば、挿し芽直後は根が生えてくるまで水分が吸収できず枯れやすいので、発根するまでは霧吹きを使用し乾いたらまた湿らせるを繰り返すという方もいらっしゃいました。 根が出るまではしっとり湿らせておいたほうがよいのか、それとも普段通りに土がからっからに乾いたら(10日~二週間に一度程度)底穴から滴るまでたっぷりあげたほうが良いのか悩んでいます。 また、しっかり根がはってグラグラしない程度になるまでは、直射日光が当たる所ではなく木漏れ日のような屋外に置いたほうがよろしいですか? 多肉植物の種類はルペストリス、若緑、斑点入り丸葉万年草、虹の玉です。 挿し芽が初めてなのでネット調べようにもさらっとしか載っていなかったので質問させて頂きました。

  • 南米ペルーへ旅行を考えています

    1月にペルーへの旅行を考えています。 7泊の予定で添乗員の動向ではなく、現地係員に案内してもらうようです。 コースはナスカの地上絵やクスコ・オリャンタイタンボ遺跡・マチュピチュなどの観光をするようです。 服装はどのようなものがいいでしょうか? 1月頃だと長袖ですか?半袖で大丈夫ですか? 普段はスカートをはいているのですが、 上記のコースだとスカートでパンプスなどの服装は無理ですか? パンツスタイルでスニーカーのほうがいいのでしょうか? 治安はあんまりよくないようですが、初心者でも大丈夫でしょうか? 海外初めてで、服装から何からわからないことだらけです。 服装の件に限らず、ペルーのことなどご存知の情報を教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 6月に南米ペルーに行きます。

    6月に南米ペルーに行きます。 ツアーですが、滞在先でブログ記事を書きたいのでノートパソコンを持参しようと思っています。 でも、海外ホテルでインターネット接続をしたことがありません。 日本のホテルのように回線をつなぐだけで国内にいるように自由に(日本語で?)使えるのでしょうか? おかしな質問ですみませんが、教えてください。

  • 大麻はそんなに素晴らしいのか?

    窪塚洋介さんが、「『大麻』という箱舟 」という著作の中で大麻を次のように紹介しています。 http://www.new-age-trading.com/info/kubo_03.html 1.大麻は21世紀、人間にとって、そして地球にとって奇跡の草となる。 2.茎や草や根や種から、紙・繊維・プラスチック・建材・油(食用から燃料、化粧品まで)・肥料・健康食品・ビール・ワイン・お茶などが作られる。車まで走る。 3.年に何度も収穫できるうえ、他の植物と比較して同面積での収穫量が圧倒的に多い。 4.どんな環境でも育ち、温暖化や砂漠化、森林伐採対策の救世主になる。 5.ガンやエイズ、その他のあらゆる病気に効果がある。 6.電磁波や有害物を中和する可能性がある。 7.日本人にとって、縄文時代よりもっと古い時代から生活に密着した植物で、神聖な植物として、神事に使われてきた。  大麻についてまったくの無知です。  ほんとうに大麻はそんなに万能である奇跡の植物なのですか?