• 締切済み

植物のひげ根、主根・側根

植物の根には主根・側根からなるものと、ひげ根からなるものがありますが、水分を吸収する上で、どちらが効率がよいのですか。

みんなの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

主根。食物を動かないように支えるため。 側根。ひげ根を栄養分のあるところに広げるため。 ひげ根。水分で栄養素を吸収するため。 >水分を吸収する上で、どちらが効率がよいのですか。 効率の問題では無く、それぞれに役目は別です。 支えが必要ないような植物や、栄養素が周りに潤沢にある場合は、いきなりひげ根だけが広がって居ます。

66kVsubstation
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/793)
回答No.1

 農業経験から言えばひげ根です。 特に、単子葉植物は細くて長い根を張ります。バックホーなどで畑地を掘り返すとその大きさに驚かされます。 しかし、植物は気候や土壌・岩盤等によってその分布を広げたり狭めたりします。主根・側根のほうが具合のよい環境がある筈です。 水棲の場合は…。 岩を持ち上げたりはひげ根ではまず不可能で、数メートルも伸ばすことも考えられません。

66kVsubstation
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 単子葉類のひげ根と維管束について。

    単子葉類のひげ根と維管束について。 単子葉類の維管束はばらばらに存在しています。これは根の形状がひげ根であることと関連があるのでしょうか? 関連があるとしたら根の1本1本が道管1本1本とつながっているという認識でよろしいのでしょうか? 専門家の方からの回答がほしいです。 また、双子葉類の維管束と主根について同様にご存知でしたらお教えください。

  • 維管束

    家庭教師先の生徒に質問されて困っています。中1の理科で植物を勉強しました。植物はひげ根と主根・側根の違いにより維管束の並びが整列していたり散らばっていたりで違っていました。あれには何か意味があるのでしょうか?

  • 主根と側根からなる植物の植え替について教えてください

    コモンマロウが現在平べったい鉢に植えてあるのですが、同じ鉢にミントやレモンバームなどの植物お一緒に植えてあります。 コモンマロウは大きく育つ植物ですので、深い大きな鉢に植え替える必要性があると思うのですが、主根と側根からなる植物は植え替えると定着が非常に悪いと聞きました。 ほぼ寄せ植え状態なので株が小さいうちに何とかした方がよいと思うのですが、最善の方法はどうすればよいでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 【植物】化学肥料を過剰投入すると、浸透圧により根か

    【植物】化学肥料を過剰投入すると、浸透圧により根から水分が奪われて根から水を吸うことができなり、植物は枯れます。 植物に水ではなくポカリスエットに肥料を入れて育てたら、浸透圧がグングン植物に水分が吸収されるようになりますか?

  • 植物

    アブラナは「根」意外からも水分を吸収するんですか? 例えば、空気中の水蒸気を葉っぱから吸収したり。

  • マツやソテツの葉脈は平行脈といわないのか?

    裸子植物には単子葉と双子葉の区別がないですね。裸子植物は平行脈のように見えますがそうは言わないのですか。また根も主根、ヒゲ根の区別がないですか、マツは主根があり、ソテツはヒゲ根のような気がしますが、

  • 植物の根からの水分の吸収について

    植物の根で水分を吸収する原理は、根の中心にいくにしたがって細胞の浸透圧が大きいからだ、と参考書に書いてあります。それはいいとして、最終的に水分は道管に入らなければいけないわけですが、道管のなかには水が流れているわけで、まわりの細胞よりも浸透圧は低いと思うのですが、道管のなかに水が入っていくのはどういう原理なのでしょうか?ご教授ください。

  • 庭の植物に水をやるタイミングについて

    庭に植えてある植物(特別変わった種類のものはないと思います。一般にどこの家にでも植えてそうなものばかりです。)に水をやっててふと疑問に思ったのですが、同じ水の量をまいたとして、植物たちに一番効率のいい?(一番水分を吸収できる)時間はいつなのでしょうか? (1)朝方、(2)昼方、(3)夕方、(4)夜中 できたら理由も教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 南米ペルーに育つ「根なし草」とよばれるパイナップル科の植物の正式名を教

    南米ペルーに育つ「根なし草」とよばれるパイナップル科の植物の正式名を教えてください。 聖地カラル・スーペの記録映像中で、根を持たず、霧や空気中の水分を吸収して育っている「根なし草」を目にして興味津津です。その植物の正式名を教えてください。同じように根を持たない植物が他にあれば合わせてお教えください。以前、砂漠を転げまわる枯れ草の円塊ような植物を映像で見たことがありますがそれは別の種類でしょうね。

  • ダリアの球根につきまして

    ダリアの球根は,主根に養分がたまったものでしょうか? それとも,側根に養分がたまったものでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い致します。