• ベストアンサー

肉汁ってどう読むと思いますか?

こんばんは。 肉汁の正しい読み方は「にくじゅう」です。 23年生きてきてずっと「にくじる」だと思っていて、最近知りました。 テレビでも「にくじる」と言っている方が多いです。 もちろんパソコンで「にくじる」と打って変換すれば「肉汁」とでますが、 辞書には「にくじる」ではのっていません。 そこで皆さんに似たような言葉を教えていただきたいです。 ずっとこうだと思ってたけど、実は違うんだぁって言葉を教えてください。 たとえば今日テレビでやっていた「アボカド」。「アボガド」は間違い。とかでもいいです。 あと「既存」正しくは「きそん」。「きぞん」は間違い。 などようなものも結構ですが、「既存」は辞書に注釈として「きぞん」とのっていて、 現在においては間違いではないのですよね。 「肉汁」は辞書に注釈として「にくじる」とも載っていませんでした。 できればそのようなものを教えてくださると嬉しいです。 過去ログに似たような質問はありましたが、 もっとあるんではないかと思い質問いたしました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kash
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.5

#3です。 小出しですいません・・・。 ×「キャノン」→○「キヤノン」 ×「おもいっきりテレビ」→○「おもいッきりテレビ」 ×「X’mas」→○「Xmas」 とかでしょうか。 2番目が分かりにくいですかね。 「っ」→「ッ」です。 それから「合戦」ですが、 「○○合戦」の様に、何かの後に続く場合は (がっせん)と濁っても大丈夫ですよ。多分。 「猿蟹合戦(さるかにがっせん)」の様に。 言葉が足りませんでしたね。すいません。

algorithm
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 「キヤノン」僕は最近しりましたぁ。 「セブンイレブン」を英語で書くと「SEVEN ELEVEn」(最後のnが小文字)とか。 「おもいッきりテレビ」気づかなかったです。変換するのめんどくさい。続けて「おもいっきり」ってうっちゃうし。 「Xmas」はなんでそうゆう間違いになったんですかねぇ。 「合戦」はいいのですか~。ご指摘ありがとうございます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • totan
  • ベストアンサー率27% (32/118)
回答No.12

「思惑」をずっとシワクと読んでました。 オモワクという言葉は知ってましたが、どんな漢字か考えたこともなかったのです。 ある日シワクと打って変換キーを押したら出ないので、初めてわかりました。 お粗末!!!

algorithm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パソコンを利用することで漢字を忘れつつあるというが、 パソコンによって間違いに気づくというメリットもあるんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tttt23
  • ベストアンサー率25% (76/303)
回答No.11

漢字には音読みと訓読みがあって、漢字の熟語は音読みか訓読みで統一するのが普通です。 ところで肉の読みの「ニク」を訓読みだと思っている人が多く、訓読みで統一して「ニクジル」と読まれがちですが、実際は「ニク」は音読みなので「ニクジュウ」と読むのが正しいです。 肉の訓読みは無いようです。

algorithm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「肉汁」についての解説ありがとうございます。 できればtttt23さんの勘違いしていた言葉を教えてくださるとうれしいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssss
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.10

「暴露」、いつも「ぼうろ」と読んでしまい脳内コンバータで「ばくろ」に変換してます。

algorithm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「暴露」知らないと難しいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

極彩色(ごくさいしき)。 中学生の時は、「ごくさいしょく」と読んでいた。 誰も「違うよ。」と教えてはくれなかった。 出生(しゅっしょう)。 「しゅっせい」とも読むが、役所に提出する出生届は「しゅっしょうとどけ」。 シミュレーションをシュミレーションという人が多い。 コミュニケーションをコミニュケーションと言ってしまう時がある。 針金を「ハネガリ」と言う人がいた。「はねがり」を漢字で書いてみろ、とつっこみたくなる。 凹凸と書くと「おうとつ」、凸凹と書くと「でこぼこ」。 秋葉原(あきはばら)は、省略して「アキバ」と言っているので、つい「あきばはら」といってしまいそうになる。

algorithm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「出生」はしらなかったです。「出生届」は「しゅっしょう」なのですね。 「シミュレーション」は結構問題になってますよね。 「秋葉原」は昔は「あきばはら」だったんですよ。 それが読みにくいからといって「あきはばら」になったんです。「へぇ」ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vantage
  • ベストアンサー率60% (310/514)
回答No.8

「女王」ってどう発音します? 「エリザベス女王」って“えりざべす・じょうおう”って、“う”というかちょっと長音が入りますよね。 パソコンを使うようになって、カナで書くときは「じょうおう」ではなくて「じょおう」なのであると初めて知りました。 (何で変換出来ないんだろうと、かなり長時間悩みました)

algorithm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにいわれてみれば「じょうおう」って発音しますね。 漢字だけで見ると「じょおう」だけど、「じょうおう」って発音されてもあんまりおかしくない。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huyou_77
  • ベストアンサー率22% (308/1368)
回答No.7

 お土産を「おどさん」とよんで、両親に笑われたことがあります。(小学校3年生ぐらいの時です。)  以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。

algorithm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小学生なら間違いはかわいいですよね。 大人になって「おどさん」だとかなり恥ずかしいかも^^。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.6

>。「紅白歌合戦」も「こうはくうたかっせん」なのですかね。読みづらいですね。 この場合は「うたがっせん」でいいんですよ。 歌の「た」と合戦の「か」が同じ母音で続いていますよね。だから、「か」が濁ってもOKなんです。 「御用達」(ごようたし) しばらく「ごようたつ」と読んでました。

algorithm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 歌合戦などのときは「がっせん」でいいのですね。 「御用達」つい最近友達が「ごようたつ」っていってました。指摘できなかった^^;。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chrono000
  • ベストアンサー率32% (33/103)
回答No.4

今晩は 1:【肉汁】正確には【にくじゅう】の様です。確かに辞書には載ってません。俗語では無いでしょうか?でもPCの変換では出ますね。 2:【既存】辞書には【きそん】となっています。 でも【きぞん】で変換してもでますね。私自身【きぞん】 と発音していました。 3:アボガドは分かりませんでした。と言うよりアボガドだと思っていました。 役立たずですいません。

algorithm
質問者

お礼

こんばんは。 回答ありがとうございます。 解説ありがとうございました。 chronoさんが知らなかったぁって言葉を教えていただけるとうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kash
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.3

「出納」(すいとう) 「十戒」(じっかい) 「合戦」(かっせん) やはりぱっとは出てこないですねぇ。

algorithm
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 「出納」は読みづらいですよね。漢字検定の勉強の時にしりました。 「十戒」とか漢数字の「十」がつくときは全部「じっ」ですよね。「十手」(じって)とか。 「合戦」(かっせん)は初めてしりました。「かっせん」と読むことは知っていましたが、「がっせん」は間違いなのですね。「紅白歌合戦」も「こうはくうたかっせん」なのですかね。読みづらいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4923
noname#4923
回答No.2

「入水」(じゅすい) 「牛車」(ぎっしゃ) ぱっと思いつくのはこれくらいですね。

algorithm
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 「入水」は「じゅすい」と「にゅうすい」で意味が違うのですね。 「じゅすい」はだいたい「入水自殺」とかですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハンバーグから肉汁が流れ出てしまう

    このカテゴリで検索してみたのですが、見当たらなかったので質問させていただきます。見逃しているかもしれないので、過去に同じ質問がありましたら教えてください。 自分でハンバーグを作ると、肉全体から肉汁が流れ出してしまいます。滲み出るのではなく、本当に流れ出ます。 個数にもよりますが、ハンバーグの1/3ほど肉汁に浸ってしまいます。 これが普通なのでしょうか? それとも、私がやってはいけない事をやっている、又はやらなきゃいけない事をやっていないのでしょうか? 私の作り方は、 1.ひき肉(パックになっているもの、牛7豚3)に炒めて冷ました玉葱、塩コショウ、牛乳に浸して絞ったパン粉を入れ練る 2.形を整え、空気を抜く。大きさは、手のひらサイズで厚さは1~ 1.5cmほど 3.真ん中をくぼませ焼く。最初は中~強火で、それから弱火にしてひっくり返しふたをする ほぼ基本通りだと思うのですが。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 「お肉がジューシー」って外国の人も使うの?

    最近やたらと「お肉がジューシー」という表現を耳にします。 私は「ジューシー」という言葉は、果汁がたっぷりある、というイメージです。 テレビなんかで、お肉を食べて「ジューシー」という言葉を聞くと、 とても気持ち悪い感じがします。 ネイティブの人たちも、肉汁が多いことを「ジューシー」というのですか? あっ、それと、肉汁という言葉もやたら氾濫していますが、 この言葉も個人的には、ちと気持ち悪いです。

  • 実数とは

    現在、基本情報技術者の資格勉強をしているものです。 アルゴリズムの勉強中に実数という言葉が出てきたのですが注釈はのっておりませんでした。実数が何を意味しているのかがわかりません。 辞書によると、「実際の数」となっていました。普通の数字も実際の数と思うのですが…辞書では理解に至りませんでした。 gooの過去ログでは、実数に関する質問はたくさんあったのですが、実数そのものに対する質問は載っておりませんでしたので質問させて頂きます。 とても基本的な事項だと思うのですが、どうかお願い致します。

  • 既存は「きそん」現存は「げんぞん」?

    「きぞん」と辞書で引いて出なかったので、調べてみましたら既存は「きそん」と読むんだそうですね。 しかもたいてい「きぞん」は間違いと書いてあります。 じゃあ現存はどうかと引いてみましたら、こちらは「げんそん」、「げんぞん」とも、と書いてあることが多いです。 何で既存は「きぞん」は駄目で現存は「げんぞん」とも、と書いてあるでのでしょうか、ただの表記揺れなのでしょうか?実は現存も「げんそん」と読むのが正しいのにみんながあまりにも使いすぎるから、とか理由があるのでしょうか、わかる方、教えてください。 また「存」シリーズ法則性があったら、知っておけば恥をかく必要もないかな、と思っているので、もし知っている方がいらっしゃいましたら、そちらもお願いします。

  • 古い漢字とことば:“もえさかる”、“どうよく”

     1. 燃えさかる”って、漢字変換するとた“燃え盛る”とでます。  “盛る”って何かもっと難しい字であったと存じますが、私の記憶まちがいでしたろうか?ご存じではありませんか?  2.  “強欲”って言葉はあるでしょうし、漢字変換もでます。 しかし“獰欲(どうよく)”って、ことばはなかったでしょうか。或いは違う字で“どうよく”ってことばはなかったでしょうか?  辞書は調べたのですが、やはり出ていないので、どうかご存じでしたらお教え下さい。

  • 若すぎたアボカド、食べる方法ありますか??

    アボカド初心者です(^^;)。 昨日の夕食に、「さあ今日はマグロとアボカドのわさびじょうゆ丼!」と張り切ったのですが、切ってみたらまだ全然熟れていませんでした~(T_T) アボカドは食べ頃を見極めるのが難しい、というのは前から聞いていたのですが、食べ頃シールも貼ってあって信じたのに~。 過去の質問を検索してみましたら、硬いアボカドは「ソテーにする」「スープの具にする」というような調理法がありましたが、ちょっと食べてみただけでも、すごく硬くて「えぐみ」があるのです。こういうのでも火を通せば食べられるものでしょうか? 昨日使おうと思って半分に割り、皮をむいたものが半分弱、まだ皮をむいてないのが半分残っているのですが、 おいしく食べられる方法はありますか? また、皮をむいていない半分は、そのままもうちょっと熟れるのを待つ、などというのは可能でしょうか??? ご存知の方、よろしくお願い致します<(_ _)>

  • 「重複」と「既存」の読みについて

    この2つの言葉の読み方について、 「重複」は[ちょうふく]、[じゅうふく]どちらでもOK 「既存」は[きそん]が正しく、[きぞん]は間違い とよく聞きます。 その際、~の辞書にのってるだとか、NHKでアナウンサーが読むようになったからだとかが根拠として挙げられますが、以前、以下の様な内容をどこかのサイトで見かけた記憶があります。 ------------------------ 「重複」は、元々は[ちょうふく]という読み方であったが、話し言葉として[じゅうふく]が浸透したため、文部科学省がこの読み方でもOKと公式に認めたが、「既存」は[きぞん]という読み方に対して、現時点で文部科学省のお墨付きがない。 ------------------------ さて、ここでお聞きしたいのは、[きぞん]という読み方は果たして正しいのか?ということではなく(もう散々この手の質問は出ていますので)、上記の「文部科学省のお墨付き」というものが存在するのか、存在するのであればそれはどういった資料に記載されているのかを知りたいです。 "慣用読み"とはまた少し違った位置づけになるのではないかと思っているのですが、このあたりの正しい情報をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • DivxファイルをDVDに焼くには?

    過去ログを見たのですが、どうも理解できず 質問させていただきます。 Divxで変換されたaviファイルがあるのですが 普通にvobファイルにしても、テレビではみれませんよね? メニューをつけて、2話ほど1枚におさめたいのですが 1度、MPEG2に変換してから、DVDを作成しないとダメなのでしょうか。

  • 「たわわ」という言葉について。

    こんにちは。 辞書を引いてみたのですが、微妙でよく分からなかったので、教えてください。 「たわわ」という言葉についてです。 「たわわに実る」などと用いられる言葉ですが、たとえば、「実」ではなく「花」に対して用いるのは、やはり間違いなのでしょうか? 「木蓮の花などのように、パッと見、重さもありそうな大きな花が、いくつも咲いて、枝がゆったりと揺れている様」を表現したいのですが、 「たわわ」という言葉しか思い浮かばなくて・・困っています(笑) また、「たわわ」と似たような意味をなす適切な表現があれば、教えて戴けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • パーリーピーポーってなんですか?

    最近「パーリーピーポー」という言葉をよく耳にするようになりました。レイクのCMで連呼されているせいもありますが、その他バラエティ番組でも見かけました。 おそらくは「party people」のことだとは思うのですが、英単語の「party」のことならどう考えても「パーティー」です。 partyの意味 - 英和辞典 Weblio辞書 http://ejje.weblio.jp/content/party こういうところで発音記号を確認しても、ネイティブの発音を聞いても、どうやっても「パーティー」でしかありません。ということはどういうことなのでしょうか… 「パーリーピーポー」とは何なのでしょうか? (1)そもそも「party」じゃない (2)実は英語ではない (3)英語の「party」だけど、「アボガド」「エベレーター」「ランドセル」みたいな聞き間違い・覚え間違いが広まった (4)「あざす」みたいな言葉の変化? (5)「party」の発音は「パーリー」だと思う (6)その他 よろしくお願いします。 その他、使われ始めた時期・地域・業界などの情報もありましたらあわせて教えていただきたいです。よろしくお願いします。