• 締切済み

パソコンの記録メディアについて・・・・・

パソコンの記録メディアについて・・・・・ PCの記録メディアの主流はUSBメモリになっていますが,現在使用しているノートPCにUSBスロットが2個しかないため,不便を感じております。もちろんうち一つは4個口のハブで振り分けていますが,ポータブルHDDに電源を安定供給するために一つは常に空けておきたいのです。HDDは写真専用に使っています。そこで,ノートPCにSDカードのスロットがあるので,そこに8GBのSDを購入し常に差したままで文書バックアップ用のストレージとして使いたいと思います。記録するものはほとんどワード,エクセル,一太郎の文書です。問題はありませんか。 また,SDカードには高速タイプ,超高速タイプなどありますが,PCストレージとして使ってもスピードは反映されますか。

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.5

>PCの記録メディアの主流はUSBメモリになっていますが なっていません データの持ち運び用、メモ用、程度です そんなものに保存すれば突然死されて泣きを見ます 長期安定記録ならCD,DVDなど 中期的には複数のハードディスクに保存

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4714/17457)
回答No.4

SDカードスロットがSDHC対応でなければ2GBまでしか使えません。 8GBは認識しません。 SDカードやUSBメモリなどに使われるメモリは構造上、長期保存には向かないのと 突然一部でもデータが消える可能性があるので(可能ならメインでない)一時的な保存と考えた方がいいです。 セルフパワー(ACアダプタ使用)のUSBハブかノートPCにUSBカードを追加すればUSBを増やせます。 電源供給問題もクリアされるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

SDカードは2GBまでで、それより上の容量のものはSDHCになります。(最近はSDXCというのもありますが。) SDHC対応のスロットならSDカードも使えますが、SDだけに対応の場合はSDHCカードは使えません。一応ご承知おきください。 速度は遅いものは本当に遅いです。でも高速タイプだからといって、とっても速いというわけでもありません。 挿したままでもいいですが、一時的な保管場所として使う程度にしておくほうがいいでしょう。別途DVD-R/RW/RAM、あるいはHDDなどへの保管もしておくほうがいいと思います。(原理的に何十年も内容を保持できるようなものではありませんので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anicicle
  • ベストアンサー率36% (129/356)
回答No.2

まず、誤解がないように先に >ポータブルHDDに電源を安定供給するために一つは常に空けておきたいのです。 USBハブは、ACアダプターを使用するタイプですか? そうでない場合には、「安定供給」にはなりません。 ACアダプターを使用しないUSBハブは、USBハブ自身も電源を消費しますから供給できる電力はその分少なくなります。 >問題はありませんか。 特に問題となることはないです。 実際、1年以上スロットに入れっぱなしで使用していますし。 どんなストレージでも壊れるときは一緒です。あえてあげれば、多少高くてもきちんとしたメーカーの製品を使用することでしょうか。 >また,SDカードには高速タイプ,超高速タイプなどありますが,PCストレージとして使ってもスピードは反映されますか。 PC(カードリーダ)によります。 手読み書きの速度はあくまでも「SDカードの対応速度」であり、速度を出すためにはPC側の対応している必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.1

>そこに8GBのSDを購入し常に差したままで文書バックアップ用のストレージとして使いたいと思います。記録するものはほとんどワード,エクセル,一太郎の文書です。問題はありませんか ありますよ。フラッシュメモリーのメディアは構造上突然死しやすいのです。 つまり高級品を使おうがメディア自体が消耗品です。 これを信用して、大事な書類溜め込んでいると 突然前触れもなく読めなくなり こんどはここで 「SDカードが読めなくなりました大事な書類なのでどうにか復旧できないでしょうか」 と聞く羽目になり、データ復旧サービスの10万円オーバーのコースを紹介されます。 メディア破損は個人で何とかなるレベルではないので。 バックアップというより、維持地適否「退避」させておいて、またHDDに戻すように使うならいいでしょうが、いつまでも貯めておく、長期保存には、どんなに高速タイプだろうが高級品だろうが使ったって 全く無意味なメディアです。使わなくても死にますので 文章はHDDに貯める メディアに貯める場合は、コピーを別件にHDDに残す。 カレンダーにスケジュール組んで定期的にDVDなどにバックアップする。です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 記録メディアについて

    DVDやBDなどの記録メディアは大概円盤状ですがそれは円盤型の方がデータの出し入れに適しているからですか? USBメモリやSDカードの様な形の記録メディアはどのような面で劣るのか具体的に教えて欲しいです

  • 記録メディアによる容量アップ

    VaioのGタイプノートを使用しています。コスト面の理由でオーナーメイドのフラッシュメモリー48ギガにしましたが、早くも容量不足気味で、増量を考えています。手っ取り早く、メモリースティックとSDカードを16ギガずつセットして32ギガ分のストレージを設けようと思いますが、記録メディアによる増量のデメリッットは、何が考えられますでしょうか。やはりスピード面などで不満が生じますでしょうか。 よろしくご教授下さい。

  • 記録メディア

    同じメーカーの一眼レフカメラでも記録メディアがSDだったりコンパクトフラッシュだったりと、機種によって違いがあるのはなぜでしょうか。 サイズで見るとSDカードが良いように思えるのですが、どなたか教えてください。

  • リムーバブルメディアの記録時間差

    記録用にパナソニック製のSDカード1Mと、バッファロー製激安USBメモリー4Mを使用しています。 同じデータを記録する際に、P社製のSDカードは2分。 B社製のUSBメモリーは20~30分かかります。 この違いはどこからきたものでしょうか? メディアの違いか、激安が悪かったのかわかりません。 詳しい方、教えてください。

  • 記録メディアがパソコンで使えなくなってしまいました

    先日、以前まで普通に使えていたメモリースティックPRO Duoを、カードリーダライタを使い、USBでパソコンに接続したところ、「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」というエラーが出て、パソコンで使えなくなってしまいました。他の記録メディアやカードリーダライタを使って試してみましたが、同じ結果で、記録メディアはそれぞれの機器で今までどおりに使えるので、パソコンの方に原因があると思います。 パソコンは、NECの型番PC-LL5507Dを使っていて、OSはWindows XPです。解決策をご存知でしたら回答してもらえると幸いです。

  • デジカメ記録メディア

    記録メディアの カタログ表記について 質問します。 例)パナソニックDMC-FZ1(X12ズーム)例にとると、 記録メディアの カタログ表記は SDメモリーカード、マルチメディアカード と表記。 実物 見に 行ったら SDメモリーカードの 挿入口は確認できた のですが、マルチメディアカードが?なのです。他のデジカメも HPで確認すると 記録メディア項目に マルチメディアカードと 明記されてるのが多々ありました。 この マルチメディアカードって 何を意味してるのでしょうか? 教えてください。お願い します。

  • 記録メディアが・・・

    DVD-R・SDカード等の記録メディアに書き込みをしたいのですが、 新しい製品にもかかわらず容量に空きがない・書込み禁止になっている、等の理由で出来ません。 解決策はありませんでしょうか?

  • デジカメの記録メディア(SDカード)の転送速度について

    デジカメの記録メディア(SDカードなど)の転送速度(公表数値)が速い製品と遅い製品があります。 その違いを以下の点で教えてください。 (1)転送速度の違いとは、PC と 記録メディア間のデータ転送速度が違うということでしょうか? それとも (2)デジカメに記録メディアが組み込まれた状態での撮影時、デジカメと記録メディア間の転送速度の違いということなのでしょうか?つまり高速連射撮影に転送速度の律速がかかるのでしょうか?

  • 記録媒体についてお尋ねします。

    知人からCDRで画像を頂戴し、自分のPCのHDDに画像を取り込みました。 家族が、リビングのTVで画像閲覧したいというので、 チューナーのSDカードスロットから見ようと思いまして、 私のHDDに入れてある画像を、「USBカードリーダー/ライター」を使い、SDカード(2G)に画像をコピーしました。 特にエラーや障害無くコピーもできたのですが、 いざスロットに挿入しても、「正しく挿入してください」とのエラーが出ます。デジカメに挿入を試みるも、「ファイルがありません」と表示されます。SDカードを拭っても、状態は変わりません。中身の画像は1G程でした。 USBカードリーダー/ライター、SDカード、共に新品です。 (電気屋の店員さんに、今回の方法を教えて頂き購入しました。。) どうしてこのようなエラーが出るのでしょうか?作業に慣れていない初心者なので困ってしまいました。 どうか解決法を教えて下さい。

  • DELL D430でReadyBoostが使えない

    DELLのノートPC、D430にVISTAが入っています。 SDカードのスロットがあるので、SDカードを入れてみましたがSDカードが「保護されたメディアです」と表示されReadyBoostが指定できません。SDカードに問題があるかもしれないので、別のPCで使っている(使えている)ReadyBoost用のUSBメモリーを刺してみました。しかし同じように「保護されたメディアです」のメッセージが出て指定できません。 なぜか分かりませんでしょうか?