• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辞めた元上司が仕事に口出しします。)

辞めた上司が仕事に口出しする理由と対処法

noname#151082の回答

noname#151082
noname#151082
回答No.1

元上司とははっきりと、人付き合いだけにきっぱりする、できたらそう申し上げる。 「私も未熟ですが、○○(その上司の名)さんがいらっしゃった時に育てていただいた以上、直属の上司ということでいらっしゃらない状況でも、学んだことを活用して私なりに仕事により磨きをかけたいと思います。お気にかけてくださり、”お心に”感謝します。」ぐらいの挨拶かな・・・もっといいのあると思うが・・・ ポイントは これまでの感謝 今はあんたの部下ちゃう 気持ちには感謝する をはっきりさせることやと思うんやけど・・・ ご参考に。 わたしそうして、今リーダーなれました。 あとは飲んでよっぱらったふりしてホンネふざけてぶちまける!(笑)

volare
質問者

お礼

一番最初の回答、ありがとうございます! あまり酒の席での本音って、怖くて好きじゃないですが 人と仕事は分けたほうがいいですよね。

関連するQ&A

  • 「よけいな口出ししないで」ソフトな言い方

    関係ないのに口を出してくる人がいます。 自分が関わっていない仕事なのに、聞き耳をたてていて口をはさみ偉そうに 「ああじゃない、こうしたほうがい」と言います。上司ではありません。 ただ一番職場に長くいるだけのお局です。 自分よりも年上の人にも、偉そうに指図します。 お茶当番のメンバーに入っていないのにお茶のやり方等にいちいち口出しします。 お茶、掃除のことに関してはどうでもいいと思いますが、 仕事のことに口出しされるのは気に入りません。 言っていることが正しければ納得もできますが、自分の気に入らないことに対して 自分の要求を言っているだけなので、誰もついてきませんが、やはり一番古いお局なので みんながまんをしています。 仕事のことで口出しされた時に 「関係ないのに口出ししないでください」と伝えたいのですが よい言い方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 上司が口出し PCの覚え方

    マンツーマンで、パソコンの講座をしています。 上司は、後ろで自分の仕事をしています。 同じ部屋にいるためと、受講生が同年代ということで、いちいち、パソコンの指導について口出しをしてきます。 「ここはこう教えてあげて」「実際の資料と打ちながらやってあげて」と、ウルサイです。 しかし、上司は、パソコンなんか殆ど知らないし、私が10知っていたら、上司は2か3ぐらいです。 それなのに、教え方について、色々指図されたくないです。 受講生は、来年、マンションの理事長になる方で、パソコンを使えなくてはならない。 私は、分かりやすいテキストを購入し、補足説明の用紙を添えながら、教えているのですが、「テキスト?それより、○○さんが実際に打つ資料の作り方を教えるべきだと言います。 私は、「テキストは基礎であり、土台。○○さんが打つ資料は『応用』にあたる。土台をキッチリしないと、応用なんか出来ない。テキストを終えてから、実際に資料作成に入りますから」と説明するのですが、「いやダメだ。こんな通り一遍のテキストより、資料を実際に打つ方が身になる」と言い、譲りません。 上司ではありますが、パソコンに無知な上司から、パソコンの教え方が悪いと言われても・・・・。 上司の言うとおりにするべきなのでしょうか?ていうか正しい? それとも、私が正しいのでしょうか? ●私は・・・・  『まず、機能を覚える』→『覚えた機能を使って文書を作る』と覚えました。 ●上司は・・・  『資料を作る』→『その中で出てきた機能を、その都度覚えていく』 が、近道だと言います。 来週までに結論を出さなきゃいけないのですが、受講生にとってどちらが良いのか、わからないのです。 上司は、パソコンが無知なのですが、無知だからこそ、一番初心者に近いかもしれない‥‥という気はします。 言い争いも、発展したくないので、職場で、パソコンを使っていらっしゃる方に質問したいです。

  • 元上司が嫌です

    会社の上司について相談します。 職場は営業、元上司、事務の私がいます。その元上司は一昨年まで部長でしたが、昨年から定年で役職を降りました。 元上司はワンマンだった為、営業の人は今もあまり話しません。 営業が外出すると、私と元上司二人になる事が多いのですが、元上司は特に仕事をするわけでもなく、一緒にいるのが嫌です。 私も表面上では愛想よくしているつもりですが、元上司は絶対に電話にでないので、私が電話をとると「誰からだ」と聞いたり、今の部長の机の上の書類をのぞいたり、人のパソコンを見たり、さっきも私が仕事をしている所を、わざわざ体をこちらに向けて見つめていて、思わずぞっとしました。 かかわって欲しいという感じがしますが、心の中では同じ部屋にいるだけで嫌です。 営業の人も前まで上司だった為、仕事を依頼することもできないみたいで、話し掛けられたときだけ答えるという感じです。 今の状態を変えたいのですが、何か良い案はありますでしょうか・・・ どうぞアドバイスをお願いします。

  • デタラメな上司

    上司がデタラメなんです 店長という地位を利用し 私の評価を会社上層部に最低であると報告していることが分かりました 原因のひとつに私の部のパートが 泣きながら辞めていったことが原因と考えられます。 しかしながら 辞めていく人はデタラメを話し自分の仕事に対する姿勢を棚に上げます 仕事をこなしてくれれば私も注意はしません パートさんは何度も同じ間違いをしながら 最後には私『バカ』だからという始末です そして 注意した私が悪者になっています  確かに何人も配属されてはやめていっていますが 1日で辞めていった人などは私と会話もさほどしない間にやめていっています 人員が少ないので 辞められては困りますがデタラメな人にお客様が口にする食品を任せることは出来ません 本道から離れましたが 上司(店長)が辞めて行ったパートの言葉を信じていますし 気分やなので最悪です そして 売り上げが激減し会社からの予算を達成できません 会社の上層部の目先を私個人に向けさせています 問題児ありと・・・・・・それが売り上げ低下であるかのごとく 本当に最悪の気分です どうすれば今の状況から脱出できるのか教えてください 私を慕って 人員が少ないのにもかかわらず今ある仕事をこなし 売り上げも何とか保ち 休みも半ドンにしてくれている同士や部下に感謝しています  どうかデタラメ上司にお灸をすえるか 何か手立てがありましたらお教えください お願いします

  • 口出し

    皆さんは自分の恋愛とか、プライベートとか、個人情報は口出ししてしまう方ですか? 私は特に恋愛については、信頼・信用している人のみしか詳しくは口出ししません。それ以外の人は、そのことを聞かれたら、少し違ったこと言ったり、正直に「応えない」「言う必要はない」と言います。 私は社会人で仕事をしていますけど、職場の後輩の女の子1人しか恋愛話はしません。他の職場の同僚には極秘にしていますので、言いませんし、自分から恋愛話はしません。もちろん職場の後輩女の子には「他の人には口出しはしないで」とは言っています。

  • 上司との関係、今後の仕事について

    長文ですみません。 上司が裏で何を考えているのかわかりません。 表面上は「●●ちゃん」とか私のことを呼び、やさしく話しかけてくれます。が、裏で私の批判をしているみたいで…。 「態度が悪い」とか、ちょっとしたことを言う上司みたいなので、自分でも気づかないようなささいな態度や事実を気にして、 直接私には言わず、影で上司同士で話しているようです。 挨拶しているのに「声が小さい」とか、病気で有休いただく時も 嫌みのように「どんどん休んで。毎日病院行っても良いよ」と言われました。 被害妄想かもしれませんが、このままだと、私、予期せぬ部署に異動させられてしまいそうな予感がしています。 今の仕事は好きで、仕事自体の実力は、自分で言うのもどうかと思いますが、社外の人からもとても評価されていると思います。結果も出しています。 (その上司は私のことを良く思っていないようですが…)数ヶ月前に上司が大きく変わったため、急に異動が多くなり、社内の変化がめまぐるしい状況です。 正直ついていけず、自分はもう実力が身に付いていて、他の人を成長させたいという理由で、今までの仕事をもう任せてもらえなくなる予感がしています。 研修などもあるのですが、受けさせてもらえないんです…。私はもう会社に長く勤め、同じ職種の人間がいるんですが、 私ばかり力をつけてしまっていて逆にそれが上司は良くないと感じているようです。 もう職場の中では長いので、もうすぐ辞めるとでも思われているみたいです。 そして、私は「自分が成長したい」という気持ちが強いせいか、他の人間を教える立場は向いていないと感じているようです。 その上司は、私の実力なんて認めてもらえていないんです。これだけ頑張ってきたのに。 数ヶ月前に上司がかわり、私自身がどんな仕事をしてきたのか、その上司は知りません。なのに、どうしてこんな扱いをされなくてはいけないのでしょか? 新しく入った上司の命令で、もう、今よりこの仕事を任せてもらえないような場所に異動せざるを得なくなるかもしれません。 そうなったら、もうこの会社にいる意味はないし、退職せざるを得ないと感じています。 でも、この仕事は好きで続けていきたいと感じています。いつ何を言われるか恐くて仕方ありません。 こちらの意見も聞かずに、どんどん決められてしまいます。 私が悪いのでしょうか?このような上司とどう付き合ったら良いのでしょうか?

  • 仕事ができない上司

    私はとある販売の仕事をしています。 仕事は基本 売り場をする人間と加工をする人間にわかれています。 私は基本加工の作業を行い 上司が売り場で商品の品だしや加工の指示など を行うのですがたまに逆で私が売り場 上司が加工の場合もあります。 私が売り場をしていると荒を探し出すように私のミスをいつもつついてきます。 まぁミスはミスなんでそれは私が反省しなければいけないことだとは思います。が、 私に注意してかなり偉そうに激怒する割りには私に注意したことをいくつも上司は やっています。上司という立場上 部下が出来ていないことを注意するのは当たり前だと 思いますが上司もできてないのに怒ってくることに対してなんか腑に落ちないというか・・ あとは上司はものすごく要領悪く上司と二人で仕事している時は作業が回りません。 上司が休みで他の人間と仕事する日は作業が回ります。また、上司が売り場を担当 しているときは品だしが追いついてなくて売り場の商品がすっからかんの状態です。 こんな上司なんで怒られるたびに あんたに言われたくないわ!!あんたがいたら余計に 仕事回らないし売り場もスカスカやん!人に注意しておいてあんたは同じことしていいんか! って言いたくなります。たとえ 上記のようなあまり仕事ができない上司でも私への怒り方が あんな高圧的でなければ私も上司に対して失礼なこと思いません。 実際言ってやりたいけど 言ったら関係くずれますよね?上司は上に私の評価をしてあげる役目なんですがそんなこと言えばやっぱり評価さがりますよね?

  • 仕事に向いてないと上司から言われたとき。

    仕事に向いてないと上司から言われたとき。 先日上司から呼び出しがあり、「仕事に向いてないので事務に移動させる。」と言われました。 仕事があるだけましな気もしますが、皆さんどう思いますか。私は自分でも向いてないし辞めてしまおうかと思っています。入社して6ヶ月ですがミスが続いており職場の人はあきれています。これって私の甘えなのでしょうか?

  • 管理能力のない上司

    上司に仕事中に同僚と誰とも関わるな 仕事終わっても誰とも関わるな 仕事時間外の同僚とのメールもするな と誰もいないところで1時間ほど叱責され、私が仲のいい同僚にメルアド教えてと言うと 「あなたは誰とも人付き合いしたらだめって言われているでしょ」と言われ職場の人と関わりあいを持てずになり孤立して精神的におかしくなりました。 これが原因で数日間欠勤、そして転職先を見つけたので転職しますが 上司は上層部に「私はあの人にきつい言い方で叱責していない。正当な理由で叱責した」と何度も報告。上層部も上司の言葉を信用し、私が一方的に悪者になりました 最後に上層部に私へ質問があったので、胸の内を全部報告しました 人格否定され、同僚との関係も悪くなった。会社、仕事への疑問を感じるようになった そう伝えました。 会社では仲のいい人もおりました。 でも全員から「上司からあなたとは人付き合いしたらダメと言われているからこれからは付き合えない。メールも送れない」と言われました この対応どう思いますか?

  • 好き嫌いで連絡内容に差がある上司との仕事の悩み

    「上司の期待通りにその仕事をやり切れば、あなたは信頼を得られます。 ひとたび上司から信頼されれば、「次の大きな仕事はこいつに頼もう!」と次の仕事もまわってきます」 といわれますが、 その上司の依頼や指示の内容や報連相があいまいで、人の好き嫌いで同じ情報でも内容の深さが違っていて、仕事がとてもやりにくくて困っています。 そのうえ、さらに上の上司たちにはゴマすり媚びへつらってかわいいと思われているようでその上司も上司の肩を持つ傾向にあります。 仕事は、取引先・会社に迷惑をかけずに職務を遂行するというゴールは同じはずだと思っているのにそれが人の好き嫌いで左右されて、上層部から自分の評価が低くなっていることに納得できません。 多数の会社であることと思いますが、「上層部からの自分の評価が変わるようにする」「その上司の鼻を明かす/スポイルする」にはどうしたらよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう