• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在の中高生の勉強量)

現在の中高生の勉強量

deuchの回答

  • ベストアンサー
  • deuch
  • ベストアンサー率23% (30/127)
回答No.2

やはり、ルーズリーフを使う人が多いのではないでしょうか。 学生はよく、友人同士でノートの貸し借りをしますよね。 ルーズリーフなら必要なページだけ貸せるし、 ノートよりコピーとりやすいです。 それと、パソコンを使用する教師が増え、 中には板書の代わりに虫食い式のプリントを配り、 授業で空欄を埋める方式をとる教師もいます。 そういった授業では、教科書以外は用意する必要が無くなります。

Ivane
質問者

お礼

こんばんは。 私の頃は詰め込み教育でした。 >それと、パソコンを使用する教師が増え >中には板書の代わりに虫食い式のプリントを配り >授業で空欄を埋める方式をとる教師もいます。 今は学習指導方法が効率化されているんですね。 >ノートよりコピーとりやすいです。 言われて見れば、ごもっとも。 大学ではよくノートを貸したりしましたが、次の講義の際に貸した人に休まれて苦労した事がよくありました。今の学生はしっかりしていますね。

関連するQ&A

  • 勉強ノートのサイズ

    当然ながら、今の時代はA4が主流ですね。 久々にノートなど事務用品を用意する必要があるのですが、学生時代はB5のルーズリーフにバインダーを使っていました。ノートと資料を一度に整理できて便利だったからです。 しかし、物書きには丁度良いB5サイズはバインダーからA4の資料がはみ出して収まらないし、A4のバインダーは大きくてデイパックにも入らない場合も。 今の学生さんはどんなものを使っているのですかね??

  • 『Microsoft Word 2000』でB5A罫の線ぴったりに文章を印刷…

    『Microsoft Word 2000』で、KOKUYOバインダーノートの用紙(B5 A罫)の線ぴったりに文章を印刷できますか? ページ設定などで、バインダーノートの用紙(B5 A罫)の線に似たような感じで調整して、文章を打って印刷しました。 でも、どうしてもずれます。 何か良い方法はありますか? 出来れば『Microsoft Word 2000』で文章を作って印刷したいです。 学校で書いたノートをパソコンで書き換えて、印刷したいです。 分かりにくい質問ですが、教えて下さい。

  • wordで作った文をルーズリーフに印刷したい

    wordで作った文章をルーズリーフに印刷したいのですが、ググッてみたのですが その方法でやってもうまく行きません。 どなたか教えて頂けないでしょうか? 環境は win8.1 word2010 キヤノンのMP990を使っています。 ルーズリーフは、コクヨのキャンパスリーフ ノ-S836B  B5 B罫 6mm 行数は36 穴数は26です。 よろしくお願いします。

  • C罫ノートのA4サイズのもの

    C罫ノートのA4サイズのものってないんですかね? コクヨのCampusノートもC罫だけA4サイズがないし。。。 ネットで探してもありません。 出来れば無線とじのC罫A4サイズがほしいんですが、糸とじでもリングでもルーズリーフでもいいので知っている人はいますか?

  • ノート派?バインダー(ルーズリーフ)派?

    学生の方にも そうじゃない方にも アンケートです。 ◆ノートを使うタイプですか? それともバインダー(ルーズリーフ) ですか? ◆それぞれのプラス面、マイナス面おしえてください。 ◆どういう理由でそれを 使っているのか教えてください わたしは今英語の勉強をしている 社会人なのですが、 ノートをずっと使っていたのだけど バインダーに変えようかと 思ってます。 わたしの思う バインダーの良いところ ☆一枚一枚、いつでも新鮮な気持ち。書き損じても大丈夫 ☆書き留めたものをあとから、整理できる。ファイルかって束ねておける。 悪いとこ ★はずれたり、失くしたり? ノートのいいとこ ☆一冊まとまってるので 失くすこともない ☆プリントをはりやすい(ルーズリーフでも貼れるけど) 悪いとこ ★汚れたりしたら、勉強する気失せる。 ★リング状態でとじてあるノートは 何冊かあつまったとき 何冊も一緒に背表紙をくっつけたりするのが 難しい。つまりまとめにくい

  • ルーズリーフに印刷したい

    B5のA罫のルーズリーフに文章を印刷する場合どうすれば罫線からはみ出ずにぴったりに印刷できますか?また、書体のサイズは、どれくらいにすると良いでしょうか?

  • 厚めのA4サイズ、30穴のバインダーを探しています

    A4サイズ、30穴でルーズリーフ200枚収納できるバインダーを見かけたことはあるのですが、クリアポケットを150枚以上収納できるバインダーはないでしょうか?100枚だとちょっと足りないです。 回答よろしくお願いします。

  • ノートに直接印刷

    1枚1枚分離されている、いわゆるルーズリーフ形式ではなく、ごくごく普通(?)のノート(帳面、具体的にはコクヨ製Campusノート50枚綴りB5タイプ)なんですが、この紙面に文字や絵を手書きでなく直接機械かなにかで印字させたいんです。ルーズリーフならプリンターに紙をセットできるんで可能ですが、ノートは無理です。1枚の紙に印刷してそれをノートに貼り付ければいいじゃないかと思われるかもしれませんが、のり付け(またはセロハンテープかなにかで)するとノートが分厚くなったりするので避けたいんです。今現在ある機械・機器・印刷機(高価なものも含めて)や過去にあった物、またはもっと原始的なやり方など、様々な選択肢を含めてご紹介願えないでしょうか。宜しくお願いします。

  • ルーズリーフについて。

     紙が大量にあり、ルーズリーフ(20穴)A4にまとめようとしています。2穴のバインダーはかなり厚いタイプの物が1000円程度で売っていますが、ルーズリーフの幅の厚いタイプは、文具店を探しても見つかりませんでした。できれば低価格で販売しているものがありましたら教えて下さい。できれば購入の仕方もよろしくお願いします。

  • 白紙のルーズリーフの穴なし

    タイトルが矛盾していますが、適した表現がわかりませんでした。 数学の勉強用に白紙を使いたく、現在はルーズリーフタイプのものを使用しているのですが、穴が計算の邪魔でバインダー等にまとめることもないので必要ありません。 そこで白紙ノートを試しましたが、ノートを開いた時の持ち上がりやページ中央部が書きにくく、また冊子なのでコストも割高です。 プリント用紙はどうかと考えこれも試しました。コストは素晴らしいのですが、製法が違うのか紙が硬く、ペンを走らせた時に引っかかりがある(光に照らすと十字に繊維が見えるのでそのせい?)ので多量に書くには向きません。 ルーズリーフ以上のコストパフォーマンスで穴がなく、計算に適した無地の紙を知らないでしょうか。