• 締切済み

糖の検出について

糖の検出について 薄層クロマト(tlc)で糖を分離したいのですが・・・ 発色剤にアニスアルデヒド試薬(エタノール70ml 酢酸1.2ml 濃硫酸2.5ml アニスアルデヒド2ml)、固定層はセルロース、展開剤に 1-ブタノール:エタノール:水=2:1:1を使用しました。 また糖を溶かした溶媒は水です。 80度で10分間乾燥機で焼きました。 試しにスクロース、グルコース、マルトースを展開したんですがスクロースしかプロットが出ませんでした・・・ 何が原因だと思いますか?? また、なぜスクロースだけスポットがきれいにでたんでしょうか・・・

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

一度、同じ固定層、発色剤という条件で、 スクロース、マルトース、グルコースの純粋な溶液をピペットで 滴下して、展開せずに加熱してみてください。 スクロースの色だけが違うようになりませんか?

関連するQ&A

  • 糖が覚えられない・・・なにかよい覚え方を

    お願いします。 でんぷん→マルトース→グルコース マルトース=麦芽糖 スクロース→グルとフル ガラクトース→グルとガラ などなどです。 フルクトースはフルーツのフルで果糖 ラクトースはこじつけですが酪農の酪で乳糖 この二つはよく覚えられるのですが マルトースが麦芽糖なのと でんぷん→マルトース→グルコース スクロース→グルとフル ガラクトース→グルとガラ がちょくちょくK混同してしまい困っています。 英語の意味、もしくは語呂でもなんでもかまいませんので 記憶の増強に役立つ知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします

  • 糖の性質

    これあってますか? グルコース:単糖、六単糖、還元性あり、アルドース フルクトース:単糖、六単糖、還元性あり、ケトース キシロース:単糖、五単糖、還元性あり、アルドース マルトース:二糖、還元性あり スクロース:二糖、還元性なし でんぷん:多糖、還元性なし

  • 2糖などにおけるα体やD体 存在する?

    単糖、例えばグルコースやフルクトースなどでは α体、β体 D体、L体が存在するため α-D-グルコースなどのような名前になりますよね 一方、2糖や多糖なのですが マルトース、スクロース、ラクトースなどには 名前にα、β、D、Lがつきませんよね? これはなぜですか? これらの糖にはα体、β体、D体、L体が存在しないのでしょうか?

  • 2,4-ジニトロフェニルヒドラジンについて

    2,4-ジニトロフェニルヒドラジンとグルコース、マルトース、フルクトース、ラクトースを反応させました。各糖はアルデヒド基を持っているので2,4-ジニトロフェニルヒドラジンを還元し、結晶を生じることは分かるのですが、マルトースは結晶が生じませんでした。マルトースは還元糖なのになぜ結晶を生じなかったのでしょうか?

  • セルロースのカラムクロマトの移動相は?

    カラムクロマトグラフィーによって糖誘導体を分離・単離したいと考えています。 TLCによるシリカゲルによる試みでは、目的物が原点となってしまいました。周りの者からセルロースなら分かれるとアドバイスを頂きました。移動相はブタノール/水=8/2がまず、チェックするには良いと云われました。しかし、ブタノールは水に溶けません。手元にある本などにはセルロースのTLCやカラムクロマトについてはほとんど記載がなく、どの様な条件で行うのが一般的なのか分かりません。単糖(ガラクトース)の誘導体を分けたいのですが、セルロースを担体とした場合、どの様な移動相でまずチェックをするのが、最も良いのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 糖の還元性について、反応速度の違い

    実験でグルコース、フルクトース、ラクトース、マルトース、スクロースを1、フェーリング液2、トーレンス液3、フェニルオサゾン溶液 を使い還元性について調べました。 どの実験についても反応するまで糖によって時間がばらばらであるのはなぜなんでしょうか? 反応するしないは還元性のあるかないかで説明ができるんですけど、時間の違いを説明することがどうしてもできません。 お願いします。

  • TLCの展開溶媒

    シリカゲルのTLC板でグルコースとガラクトースがきれいに分離したスポットが出なくて困っています。 展開溶媒として85%ACN1回と2-プロパノール:1-ブタノール:水=12:3:4 1回の2回展開で行っています。 他にもニトロメタン:1-プロパノール:水=2:5:1.5の展開溶媒で行ってもうまくいきませんでした。 TLCの展開溶媒を検討したいのですがどのようにしたらいいんでしょうか?

  • 糖類の閾値(数値)について

    現在、糖の成分について勉強しているのですが、糖の閾値について教えていただきたく質問させていただきました。特に、グルコースとマルトースの閾値(数値)が知りたいので、参考になるURL、本など教えていただければ幸いです(他の糖(フルクトース、スクロース)についてもも分かれば教えてください)。以上、よろしくお願いします。

  • 薄層クロマトグラフィーを使った実験について、

    困っています、、、 よろしくお願いします。 ラクトースを酵素で反応させ、ガラクトースとグルコースに加水分解します。 それぞれ三つをTLCにスポットし、 展開液(1ーブタノール:ピリジン:水=8:1:1)で 展開したところ、 Rf値が大きい方からグルコース、ガラクトース、ラクトースになりました。 私の考えだと、 グルコースはガラクトースよりも親水性(極性)があるので、シリカゲルとも吸着しやすく、Rf値が小さくなると思うのですが、 そうなりません。 どうしてなのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 溶解度の値(糖化製品)

    糖液の溶解度(水に溶ける量)を調べています。 マルトース(麦芽糖)、スクロース(砂糖)、ラクトース(乳糖)・セロビオースなどの二糖類を調べているのですが、ラクトースとセロビオースの15℃、20℃、25℃の溶解度が分かりません。 ご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。