• 締切済み

0<x<π/2のとき、不等式sinx+tanx>2xが成り立つことを証

0<x<π/2のとき、不等式sinx+tanx>2xが成り立つことを証明せよ。 f(x)=sinx+tanx-2xとおいて微分することは分かったのですが、 増減表を書くべきなのか、のような、詳しいところが分かりません; 詳しい解答をよろしくお願いします!

みんなの回答

回答No.4

ごく初歩的な愚かしいミスに気がついたので、修正しておく。 xy平面上に原点Oを中心とした単位円を書き、A(1、0)とし単位円上の一点をP、OPを延長し点Aで立てた垂線との交点をBとする。 ∠xOP=θ (0<θ<π/2)とすると、P(cosθ、sinθ)、B(1、tanθ)となる。 又、△POA<扇形OPA<△BOA であるから、tanθ>θ>sinθ ‥‥(1) が成立する。 又、△OAB=△OAP+△ABP ‥‥(1) Pで引いた接線とABとの交点をCとすると、扇形OAP<△OAP+△ACP ‥‥(2) ∠CPB=∠R(90°)から、BC>CP=CA より △BCP>△APC‥‥(3) よって、△OAP+△OAB=sinθ+tanθ=2△OAP+△ABP>2(△OAP+△APC)>2(扇形OPA)=2θ であるから、sinθ+tanθ>2θ 。

回答No.3

>微分することは分かったのですが、 微分しなくても解ける、数IIの範囲で十分。 xy平面上に原点Oを中心とした単位円を書き、A(1、0)とし単位円上の一点をP、Pを延長し点Aで立てた垂線との交点をBとする。 ∠xOP=θ (0<θ<π/2)とすると、P(cosθ、sinθ)、B(1、tanθ)となる。 又、△POA<弧PA<△BOA であるから、tanθ>2θ>sinθ ‥‥(1) が成立する。 よって、sinθ>0 と (1)から sinθ+tanθ>sinθ+2θ>2θ つまり、sinθ+tanθ>2θ が成立する。  

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

f(x)=sinx+tanx-2x f'(x)=cosx+sec^2(x)-2=cosx+1+tan^2(x)-2 =cosx+tan^2(x)-1 ={cos^3(x)+sin^2(x)-cos^2(x)}/cos^2(x) ={cos^3(x)+1-2cos^2(x)}/cos^2(x) =(1-cosx)(1-cos^2(x)+cosx)/cos^2(x) 0<x<π/2のとき 0<cosx<1なので f'(x)>0 ∴f(x)は単調増加関数 f(0)=0なので f(x)=sinx+tanx-2x>0 ∴sinx+tanx > 2x

回答No.1

増減表を書いてf(x)が0<x<π/2のどんな場合においても0より大きくなる事を証明する必要があります

関連するQ&A

  • xの範囲についてx<(1/3)(2sinx+tan

    次の不等式を証明せよ x<(1/3)(2sinx+tanx), x>0. という問題で、xの上限がないのですが、 例えば、x=4πとかにしたら成り立たなくないですか? πって結局実数ですから、概ね3.14くらいとかんがえていいんですよね? (2sinx+tanx)/3 でx=4πだと、4π(≒12~13)<0になってしまいませんか? それともこういうときは常識的な範囲で0~πとかと考えるものなのでしょうか?もしくは、成立する範囲をしめして、ほかでは成り立たないといったようなのがいいのでしょうか?

  • lim[x→0](sinx)/x=1 の厳密な証明、sinxの定義

    高校の教科書では、 0<x<π/2のとき,面積を考えて、 (sinx)/2<x/2<(tanx)/2 2をかけて、辺々の逆数を取ると, cotx<1/x<cosecx 辺々にsinxをかけると, cosx<sinx/x<1 lim[x→0]cosx=1 挟み撃ちの原理より,lim[x→0]sinx/x=1 と書かれています。 これを出発点として、(sinx)'=cosxが分かり、三角関数の微積分が構築されます。 しかし、面積は厳密には、積分で定義され、微積分学の基本定理から、微分の逆演算として計算されます。 すると、面積を用いて、lim[x→0](sinx)/x=1を証明するのは循環論法。 lim[x→0](sinx)/x=1 の厳密な証明を、sinxの定義とともに教えてください。

  • 不等式の証明(大学受験問題)

    お世話になります。 問題は、0≦x≦π/2のとき、不等式2x/π≦sinxが成立することを示せです。 ヒントとして、微分法を用いるか、y=sinxのグラフの凸性に注目とあります。 自分は、微分法でやろうと、右辺引く左辺が常に0より大きいを証明しようと思いました。 が、微分すると、f'(x)=cosx-2/πとなり、f'(x)=0のときのxを求めようと思いましたが、求められず、困ってしまいました。 そこで、質問なのですが、この後、どういうふうに解答を作っていけばよいでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • ロピタルでも解けない?極限lim[x→0](e^tanx-e^x)/(e^sinx-e^x)

    極限 lim[x→0](e^tanx-e^x)/(e^sinx-e^x) を求めたいのですが、0/0型となります。 ロピタルの定理を用いて、分母分子をそれぞれ微分しようとしても、逆にややこしい式になります。 どのようにすれば解けるでしょうか?

  • 三角関数の不等式の証明問題

    三角関数の不等式の証明問題ですが、 (1)0≦x≦π/2のとき、2x/π≦sinx≦xを証明せよ。 (2)0≦x≦π/4のとき、x≦tanx≦4x/πを証明せよ。 の2問をどうやって証明すればいいかわかりません。 どなたか教えてください。

  • log(sinx) (0<x<π)の増減を調べる。

    質問です。 y=log(sinx)  (0<x<π)の増減がわからず、 グラフが書きたいにも書けません。 どなたか 微分をするところから教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • f(x)=tanx-2x の増減表とグラフ

    数IIIの問題なのですが、 f(x)=tanx-2x の増減表(f(x), f'(x),f"(x)を含める)を使ってグラフを書け と言うものです。 やってみたのですが、どうしても正しいと思われる答えにたどりつけません。 どなたか正しい答えとその導き方を教えて下さい。 以下は私がやってみたことです。 f'(x)=sec^2x-2 f"(x)=2sec^2xtanx これをもとに増減表を書いて、 (右上矢印)極大(右下矢印)変曲点(右下矢印)極小(右上矢印) となりました。 そして極大値と極小値も出してみたのですが、どうも間違っているようです。 極大=-0.57 極小=0.57

  • tanx>x

    0<x<π/2でtanx>xというのはどうやって証明したらいいのでしょうか????

  • sinx/xの極限について

    sinx/x=1の証明について一部分からないところがあります http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou2/d_triangle2.html こちらのサイトの図1のような図形を考えたときに PBの長さがtanxになるのは何故でしょうか?

  • lim(x→0) (1/x-1/tanx)

    lim(x→0) (1/x-1/tanx)=lim(x→0) (1-1/(sinx)^2)=1 と解きました。友達は写真のように解きました。答えが違ってしまいました。何が間違っていますか?