• 締切済み

義理の弟夫婦との旅行が憂鬱です。

mama-zzzの回答

  • mama-zzz
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.1

一緒には行かないで別行動にしては? 文句を言うのなら、『私達はここがいいと思ったのですが、別なとこでいいとこがあるのでしたら、私達はこちらに泊まりますのでそちらに宿泊しては?』くらい言っていいのでは? 全て任せっきりなのに、そんな態度の方に頑張ってスケジュール組むのもおかしいですよね。 あなたからではなく、旦那さんに言ってもらうのが一番いいと思います。

7600hana
質問者

お礼

ありがとうございます。 一番始めに主人から「株主航空券を渡すから、ホテルも日程も好きに取っていい」と伝えたのですが、義母が「あの子達は計画が苦手だから、同じ日に同じホテルを決めてあげて」と言われてしまって。 更に「朝に弱いから、起こしてあげてね。じゃないとお昼過ぎまで寝て遊ぶ時間がなくなるから」ってくらい激甘なんです。 義弟は3年前に結婚したのですが、新婚旅行さえ、義母に計画と手配を頼んだらしいので、別は難しそうです。 義弟夫婦と直接連絡を取れたらいいのですが、番号もメールも知らないので義母を挟んで連絡しています。(連絡先を聞いたけど、面倒は嫌だから義母に言ってと、教えてくれません) もう一度主人と話し合ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義理の弟夫婦(特に嫁)について

    義弟は主人より4歳下、嫁は義弟の一歳上です。10年以上の付合いです。 弟嫁は人前で取り繕うのが上手いというか調子がいいというか、私はともかく義兄(私の夫)に恥をかかすような事ばかりします。 数年前、義母がヨーロッパ旅行へ行きました。私たちが知ったのは発つ数日前。「気を付けて行ってくださいね。」と言うだけでしたが、弟嫁は餞別を5万円渡していたそうです。弟夫婦はたまたま何かの加減で知ったようです。 後で嫌みたっぷりで義母から聞いた時は「また、やられたわ。」という思いでいっぱいでした。 例年お正月は義母の実家で過ごすのですが、親戚内で子供は一人だけです。去年は行く前にうち合わせして“3千円”と決めていたのでそのように用意していったら、渡す寸前に「私は5千円包みました。」なんて言うのです。もちろん包み直しましたが、聞かなければ主人(兄)は大恥ですよね。今年は今年で子供は欠席したので叔父さんに預けるつもりで、「いつ渡す?」って尋ねたら「もう渡しましたよ。」と、自分だけ先に渡しているのです。 私にしてみたら、本来はこちらが兄夫婦なのですから“立てて”とまでは言いませんが、“一言言ってくれれば良いのに”というようなことばかりです。 明らかに大恥をかかされそうな場面が多々有ります。お互いに実家から離れたところで暮らしていますので、年に数回しか合わないのですが、その都度都度あります。 私もそういう子というのはわかってますから、恥をかかないように前もって根回しというほどでもありませんが、気を遣ってる事もあるのですが、いつもギャフンと言わされ放しです。 こういう人とはどうやって付き合って行けばよいのでしょうね。。。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 義理の弟夫婦について

    義理の弟夫婦との関係に悩んでいます。 私は2年前に結婚をしたのですが、夫と付き合っていた当時は特に 弟のことは気にしていなかったのですが、 私たちが入籍をした年に、弟も付き合っていた彼女と入籍をしました。 私たちが翌年結婚式を挙げれば、その半年後に式を挙げていました。 その時は、偶然ってあるもんだなと思っていました。 私たちは、義理の実家と私の親と自分たちで貯めたお金で、 結婚式を挙げました。 義理の実家からは、もっと安いところもあるんだから 安い所で挙げなさいと言って、私たちが決めた式場を あまり気に入っていないようでしたが、一生に一度だし、 どうしてもここで挙げたいと最終的には自分たちで決めて、 式を挙げました。 式を挙げた後も『料理が多すぎる!年寄りには多い』 『なんであそこがよかったの?』とまで言われてしまいました。 その半年後に弟夫婦たちが挙げた式場は、安く済ませたようでした。(くわしく金額までは聞いてませんが) とにかく私たちがやることを様子を窺いながら 次の行動を取っているようで、その後の舅の態度も 弟夫婦はよく身の丈をわきまえているといった感じで とてもご機嫌です。 また義理の弟の嫁も、私に対して対抗心があるようで、 披露宴終了後に『私たちの結婚式はもっとおもしろくしようね~』 と言ってカチンときたこともありました。 やっと式が終わってホッとした時に、 そんなこと今言わなくてもいいんじゃないの??と思いました。 結婚式が会費制だったこともあり、私たちから別でお祝いを包んで 渡しましたが、内祝いのお返しはなく1000円くらいのケーキで済まされてしまいました。 義理の実家の話題になると妙にテンションが上がり、 『お義母さんのご飯本当においしい!!』と何度も連呼して お世辞を言っては、姑・舅からはかわいがられているようです。 私からみたら、すごいな~っと感心します。 あの必死に気に入られようとしているのは、とても自分には 真似できません。 私は対抗心ゼロです。 最初は結婚したのも一緒だし年齢も近いから仲良くなれるかな? っと思ったけど、そう簡単なものではなさそうです。 むやみやたらに相談もできそうにありません。 これからこの夫婦とどうやって付き合っていけば良いのかわかりません。 仲良くなるというのがそもそもの間違いなのでしょうか?

  • 義理の弟がダウン症でした

    39歳既婚女です。夫は44歳です。結婚歴は19年で子供はいません。(私の体の問題でできません。) ダウン症の義理の弟がいたのですが32歳の時に(今から8年前です)他界しました。 夫は2人兄弟で義母は70歳、義父は67歳です。現在2人は年金暮らしでうちに1~2か月ペースで泊まりに来ます。滞在期間はだいたい4日くらいです。 昨日まで義理の両親が泊まっていました。初日は近くのホテルに泊まって、あとは2人で釣りに行ったりしていたようです。私たち夫婦は仕事でした。夜勤もあったので日中仮眠をとっている時間もあったので、義理の両親との交流はごくわずかだったのですが、そのことについて義母がどう思うか義父に意見を求めていたようです。そして義父から夫に提案があり 少し私と義母で交流の時間を持ったのですが、そのときに義弟の話題になり、「もう少し関心を持ってほしかった」と言われました。それを聞いて私は義母の気持ちに寄り添う気持ちが足りなかったのかなと思いすぐに謝りました。許してはもらえたのですが正直話し終わってからもやっとした疑問のようなものがでてきてしまいました。義弟は施設に入っていました。年に2~3回自宅で過ごす期間があり(約1週間)その時に義弟を預かることもありました。義母から「何かあった時の練習だから」と言われその言葉にはうん?と思いましたが義弟といて楽しかったのでいい時間を過ごせたと今でも夫と振り返りいい思い出です。 これから先義母に義弟の話を振られたときにでてくるモヤっとしたものをどう解消したらいいと思いますか?なぜかいつも私が謝っていて私はできる限りの最善をつくしてきたと思っているのですが謝る流れになってしまいます。義母の心のケアだと思って受け入れているのですがこの流れにいつか終わりは来ますか?(義母の心の傷が癒えれば私はもうもやっとしませんか?)

  • 常識のない義弟夫婦(特に嫁)

    私達は新婚2か月の夫婦です。(共に28歳) 授かり婚で、夏に子供が生まれます。 私達が婚約した直後、旦那の弟(24歳)も結婚することが分かりました。 お相手の女性は31歳で、私より3歳も歳上です。 しかも、向こうも授かり婚とのことで、なんと予定日も2週間しか変わりません。 私達は県外在住で、今後も全国を転勤するため、彼の親との同居は義弟夫婦です。 義母は一気に孫が2人出来る!と大喜びなのですが、私はこの義弟夫婦(特にお嫁さん)が嫌いです。 私達が義母と実家で食事をすると分かると、お嫁さんが義弟に「私達も行こう」と言い、必ずやって来ます。 (一度お会いし、食事を共にしたのですが、目がつり上がっていてキツい印象でした。 義弟にずっと甘えた声を出し、食事の手伝いもせず、私に対しても食事の際にチラチラ視線を向けてきて、あからさまに敵意剥き出し……という感じでした) 義弟夫婦は私の旦那の実家(県外)で義母と暮らしているので、今後は盆・正月以外顔を会わすことは無いとのことですが、先日、旦那に義弟から連絡があり、なんと「車をファミリーカーに買い換えたいから、400万貸してほしい」というのです。 しかも、義弟は今乗っている車を買う際(5年前)、旦那に200万借りており、その返済もまだ90万残っているとのことです。 いくら兄弟とはいえ、まだ90万もの借りがあるのに、「ファミリーカーに買い換えたいから」という理由で400万もの大金を貸せ、と言うのは、私には理解できません。 旦那は私に一応了承をとってきて、私は反対しました。 私は貧しい家庭で育ってきたため、“お金がないなら、それに見合った生活をするべき”という考え方でいます。 旦那にそれを伝えたところ、「お前の言うことはもっともだ。でも俺にとっては大事な弟だから、貸してやりたい」と言います。 以前の90万も含め、490万を毎月6万ずつ返済する……と言っているそうですが、義弟夫婦は共にサービス業(販売員)で、給料も安めとのこと。 家賃も毎月6万あるとのことですし、さらには今後子供が生まれるとますますお金がかかりますよね。 ただでさえ以前の90万が残っているというのに、「新しい車を買いたい」という贅沢な理由で兄に借金をする……という神経は、普通なのでしょうか? なぜ義弟のお嫁さんは止めないのでしょうか? 私が義弟嫁の立場だったら、「お兄さん夫婦にも子供が生まれるわけだし、向こうに迷惑をかけるのはやめよう。車は今乗っているものがあるわけだし」と、止めると思います。 私の実家でこの事を話すと、家族は揃って「あり得ない夫婦。嫁が後ろからけしかけているのかも」と言っていました。 ここまで来ると(私達も授かり婚なのであまりこういう言い方はしたくないのですが)、義弟嫁のことを“7つ年下の男の子を騙してデキ婚に持ち込んだ、したたかな人”としか思えなくなってきます。 私の考え方は間違っているのでしょうか。 皆さんはどう思われますか。

  • 義理両親と義理弟夫妻

    初めまして。よろしくお願い致します。 義理両親と義弟夫妻(子供3人)・・・自営業(同じ会社) 私達夫婦・・・1人娘と3人暮らし(旦那会社員、私会社員) 旦那の親に300万貸している。(未返済) 義弟の車2台、家は義両親が買った。(事実状) 弟夫婦は親の年金で生活。 この様な状況にもかかわらず、私達に会社の経営が厳しいからと言いまたまた100万円を貸して欲しいとの申し入れ。 これを断りました。 弟に旦那が怒ると「俺達には給料がないんだ!」と逆切れ。 給料はないが、家や車のローン、光熱費、子供の授業料などは会社が払っている?状況。(これを給料が無いと言うのか?) 弟夫妻にはもうすぐ4人目の子供が生まれる予定。 お金も無いのにもう少し考えろ!と旦那が言うと「子供を否定するな!」と逆切れ。 義両親はこの状況に知らん顔。 お金を貸しても「ごめんね」の一言もなく、私達夫婦が悪者状態で、連絡もなし。 私達は「お金をかえせ」なんて一言も言っていません。 会社の状況を聞いても義父、義母、義弟ともに言う事はバラバラ。 家族全員が集まって話し合いたいと言っても、体調が悪いや都合が悪い・・・等と言ってドタキャンされ、全員で1度も話し合えていません。お金を貸しているからでなく、家族だから心配しているのに、私達がウザイようです。 こちらから連絡するのもあほらしくなり、以後、音信不通になりました。 ここで質問ですが、私も妊娠しました。 生まれたら義両親に報告するべきでしょうか? お祝いが欲しいわけではなく、一応旦那にとっては実の親な訳ですし、義両親にとっては孫な訳ですし・・・。 今は娘1人ですが、赤ちゃんが生まれると私も仕事を中断する事になりますので、こちらも経済的に大変ですが返済を迫るつもりはありません。これ以上嫌な思いはしたくないのと、多分返って来ないと思いますので。 生まれたら言うだけ言うか、言わないままで良いか、またその理由などあれば教えて頂けるとありがたいです!よろしくお願い致します!!!

  • 旦那の弟が何度も遊びに来ます

    私は20代で自宅にいる専業主婦です。旦那の弟が先月から転勤で私たちの自宅から電車で30分くらいの所にある会社の寮で暮らすことになりました。近いこともあり自宅に遊びに来て子供も可愛がってくれてそれはそれでいいのですがもう何度も来て金曜日も泊まって昨日帰りました。 たまにならもちろんいいのですけど何度も来たり泊まったりされると少しは抵抗があります。でも義母から私に直接義弟をよろしく頼むねと言われそんなに来ないでほしいなんて言えないし旦那も来るのは今だけでこれからはそんなに来ないだろうと言いますけど最近は今度いつ義弟が来るか憂鬱になります。義弟を何度も来させないようにする方法なんてあるでしょうか? 義弟からこれからもたまに遊びに来てもいい?と聞かれたのでいつでもいいよって答えてしまったという経緯もありますけど。

  • 義理親と義理妹夫婦との旅行

    義理親と義理妹夫婦との旅行 この夏に旦那の親と旦那の妹と妹の旦那の6人で2泊3日で旅行に行く事になりました。 私たちも妹夫婦も今年結婚したばかりです。 義理親とは家が近いので2週間に1回は会うのですが義理妹さん夫婦とは結婚式以来、遠いので 会ってません。 年齢は私達夫婦が28歳で妹が23歳、その旦那は25歳で私達夫婦の方が年上です。 うちは不仲で毎日ケンカ状態、一方、妹さん達はバカがつくほど仲が良く私達の結婚式でも バカっぷると私の友人達から言われてたくらい仲がいいです。 旦那は年の離れた妹の事が可愛いく私が少しでも妹さんの事を 話すと、バカにしてるの?とか目の敵にしてるの?とか・・・ 別に悪口を言ってる訳ではないのに妹を守ろうとしたりして妹原因でよくケンカもします。 そんな義理ファミリーとの旅行が憂鬱になってきました。 旅行代金は義理親出しなのでお金の面も問題なく、お部屋も別々なので問題はないのですが 昼間は6人で行動するらしくお食事とか・・・ また、夜、同じ所に泊まるので温泉とかも、義理母や妹と3人で温泉・・・とか 考えると・・・憂鬱です。 義理妹と何を話せばいいんだろう??とも思います。 妹さんは私ともタイプが違うし、でも私の方が年齢も上だし↑ 皆さん、義理親や義理兄弟と旅行など行った事ある方、体験談や温泉が一緒に入りたくないので いい訳方法とか教えて下さい。 また義理妹との関係など教えて下さい。

  • 夫の弟の暴言と暴力に困っています

    以前「夫の弟について」http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2285544という質問をさせていただいた者です。35歳の主婦。夫と一緒に夫の会社を手伝っている、跡取り夫婦です。夫の親の面倒も見るつもりでいます。それで、以前相談させていただいた、25歳ニートの義弟ですが、前の質問でも、軽口をたたいたり、はたいたりすると書いておりますが、その軽口がひどくなり、暴力もひどくなっています。数日前、義母に言われて、弁当を買いに行ったのですが、買ってすぐ帰ったにもかかわらず、義弟から「おせーんだよ!このグズ嫁!」と言われました。他には、わたしが義母などに何か言うと、横から「バカじゃねえの?」「はぁ?何言ってんの?」そう言われると何も言いたくなくなります。あと、殴られたりするのですが、殴られると次の日まで殴られたところが痛かったりします。しかし、そうやって暴言や暴力をふるう割には、食事の時は必ずわたしの隣に座り、わたしが会社に行くと必ずやってきます。とてもいやです。夫に相談しても「無視してろ」「バカは放っておけ」と、軽く流されてしまいます。義母は義弟をとてもかわいがっているので、相談するのがためらわれます。来月くらいには職場復帰したいと思っているのですが(今は休職中です)会社に行ったら義弟がいるかと思うと、とても憂鬱で、いっそ会社を辞めてしまいたいと思うほどです。こんな場合、皆さんならどうなさいますか。ご意見よろしくお願いします。

  • 9月にカナダに旅行を予定しています。弟夫婦がカナダに居るのでそこを拠点

    9月にカナダに旅行を予定しています。弟夫婦がカナダに居るのでそこを拠点に観光を考えています。 その為、ツアー等ではないので航空機のチケットは、どの様にして購入するのが一番お得でしょうか?

  • 疎遠にしている弟夫婦について

    私は未婚ですが、弟は若い時に結婚し子供もいます。 実家に帰るたびに弟家族が話題の中心になり、30代で未婚の私には居場所がないので私はほとんど帰省していません。 田舎なので昔から経済的に長男を優先し、私は居場所がなく、はやく家を出たいと思い今は別に暮らしています。 最近なのですが、弟が私の住んでいるA地区で働き始める予定をメールで知らされました。(弟の自宅があるB地区はA地区から車で30分くらい離れています) どうやら独立して飲食店をやるそうですが憂鬱です。。 というのも弟は昔から人を動かしたがる性格でさんざん嫌な思いをしてきました。 しかし昔は姉なので我慢してきました。 例えば、結婚の報告の顔合わせの時も、急に電話がきて何回断ってもしつこく強引に当日に顔合わせを要求してきました。(私はその日、歯医者で親知らずの抜歯をして痛みで寝ていました。)その当時は姉として顔を立てたいと思い、結局無理をして顔合わせにいきましたが痛みで笑顔を見せることができず早々に帰りました。その時、弟妻が私が不機嫌に見えたらしく、弟に怖いというような事を小声で言って弟が大丈夫だよ。というような会話を目の前で聞いてしまいました。 私の体調は2人ともおかまいなしで腹がたちました。 弟夫婦と絡むと損をする事が多いので今はなるべく会わないようにし、年に1回正月帰省で会えばいい方です。 積年のわだかまりから物理的、心理的に距離をとってきたのに、ここにきて最近弟夫婦が私の自宅の近所で仕事をし始めるのが苦痛です。私の自宅から車で2分以内の場所です。 せっかく疎遠にする事で自分の精神を安定させてきたのに、テリトリーにはいられたようなそんな気持ちです。 ウォーキングも弟夫婦に会わないように迂回する必要の可能性が出てきました、 本当に会いたくないので、仮に開店しても行きません。 心の中では弟の独立開業にあたり銀行の融資がおりなければいいなと思ってしまいます。 賃貸なので引越せばいいのですがとても住みやすく気に行った場所なので引っ越しはできれば避けたいです。 自分でも小さい人間だな。。と自己嫌悪になりますが、今後どのような思考や行動をすれば弟夫婦の存在から解放されるのか悩んでいます。。まだ不確定なのに悩む自分が情けないです。それともただの考え過ぎでしょうか