• ベストアンサー

どなたか相続税に詳しい方教えていただけませんか?

どなたか相続税に詳しい方教えていただけませんか? 夫婦両方の父が退職を迎え、それぞれの父から退職金の一部をいくらかずつ貰えるとしたら、その相続税は世帯内で合算するのですか? 例えば、夫父→夫に100万 妻父→妻に100万 贈与があると、基礎控除110万円を超えて相続税がかかるのかと思ったのですが… どなたかご存知でしたら宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.3

早速に両方の父親を殺してはいけません。相続は亡くなった人からの財産の引継ぎですよ。 この場合は贈与税ですね。1人年間110万円までは誰からもらっても課税なしですね。 国税局のHPでも、相続税と贈与税は同じカテゴリーでまとめてあるので良く勘違いする人がおいでます。 没前3年まではさかのぼって相続の対象になることも、混同する要因になります。 相続税を支払う世帯は全体の5%くらいしかありません。結構な評価額が無ければ納税することは無いのが現実です。 65歳を超えていないので相続時清算課税も使えませんね。 住宅資金なら課税なしでもらえる制度もありますけど、調べていますよね。

atu89
質問者

お礼

とても丁寧な解説を頂き、ありがとうございます。 そして、フォローまで頂いて(^_^;) なるほど贈与税は個人にかかるんですね! ちょっと小さな店舗をはじめようと思ってるんですが、その資金の足しに、と父らが協力を申し出てくれておりまして… 安心しました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

相続税??? 贈与税ですね。 「相続税」は亡くなった人の財産をもらう(相続する)場合にかかる税金です。 >例えば、夫父→夫に100万 妻父→妻に100万 贈与があると、基礎控除110万円を超えて相続税がかかるのかと思ったのですが… いいえ。 もらう側それぞれに基礎控除はあります。 なので、贈与税はかかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

そもそも税金は世帯にではなく個人に課せられるものです。 当然、ご主人様と奥様が別々に申告しますから、基礎控除 も別々です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続税の基礎控除の考え方

    いきなりですが、よろしくお願いいたします。 4人家族(夫、妻、子2人)で、夫が1億円を残してなくなったとします。 法定相続人は妻、子2人で、妻5,000万、子2,500万ずつ相続したとして、 相続人3人ですと基礎控除額は8,000万円ですよね。 そこで疑問なのですが、この8,000万円の基礎控除は どのように差し引いて考えればよいのでしょうか? 私の認識では、 1億円の財産から8,000万円が控除され、残りの2,000万円が相続税の対象となり、2,000万円のうち、 妻は法定相続分の2分の1の割合から1,000万円が、 子供は4分の1の500万円ずつが相続税の対象となるということでしょうか? (たぶん、上記のように考えなくても妻の相続財産は、 配偶者控除で1億6千万円までOKと考えてもよいのですよね。) 上記の子供の相続税の対象額(500万円)の認識があっているとして、 基礎控除からさらに生命保険金控除の500×3=1,500万円、 退職金控除500×3=1,500万円差し引けるとすれば、 子供2人もさらに1,000万円ずつの控除が受けられることになり、 相続税は免れるという認識でよろしいのでしょうか? 自分の認識がどこまであっているのか教えてください。

  • 相続税について・・・

    父の相続税についてご相談します。 父は2年前に他界しました。 相続人は母と私のふたりです。 父が亡くなってすぐに税務署に相続税の相談に行ったら 「基礎控除5000万+ひとり1000万(ふたりで2000万)=7000万円までは相続税はかからないのでそれ以下なら、申告不要」といわれ、預貯金と家の路線評価額を合算してみるとぎりぎり7000万円以下になったので、現在までそのままにしています。いまさらですが、大丈夫しょうか

  • 相続税について

    夫→正社員→口座残高100万円+その他 妻が専業主婦→口座残高5000万円+その他 過去に夫から妻に600万円の贈与がありました。 贈与税の申告は、してませんでした。 夫の給料は、生活費で使ってました。 妻は、妻の貯金400万円+夫から贈与された資金を妻が妻の証券口座で運用して5000万円になりました。 過去10年間は、夫婦間の資金移動問題がありません。 妻に相続が発生したら夫は、口座残高5000万円+その他で申告 夫に相続が発生したら妻は、100万円+その他で申告 で大丈夫ですか? 過去の600万円は、贈与として認められますか?

  • 相続税について教えて下さいm(__)m

    相続税について教えて下さいm(__)m 兄に相談されました 兄は二世帯住宅を建てました…3500万かかりました。親は自宅面積分1600万現金 兄夫婦は1900万の内600万を現金1300万をローンしました。 ここで住宅登記になり持分比率を決めることになりましたが…父分をそのまま計上すると農家(国民年金)なので国保税がかなりかかるというのです…兄は主夫なので持分比率を上げられません。よって妻(公務員)に持分比率を全て受けてもらえば国保税はかからないのですが…親からの1600万が贈与という形になってしまうのではないかと思うのですが…国保税・贈与税がかからないようにするにはどうしたらよいでしょうか? 教えて下さいm(__)m

  • 生命保険金は相続税?

    夫が死去し生命保険金(4,700万)が出た場合の事を教えてください。 受取人は妻、子供は2人(共に成人している)いる場合、相続税(?)はどうなるのでしょうか?基礎控除5,000万やら、500万×相続人数など、よくわかりません。受取人は妻ですが、子供も相続人になるのでしょうか?また、相続税はいつ頃、いくらくらい支払うものなのでしょうか? 生命保険以外の財産は、土地・住宅が約600万ありますが、借り入れも400万ほどあります。

  • 相続税について

    どなたかお教えいただいたら有りがたいのですが、来年から相続税が変わります。被相続人は基礎控除を引いても、3000万の会社への貸付金をもっています。相続人の配偶者、孫に限定して、15名いますが生前贈与、110万、暦年課税贈与を使い、貸付金を贈与し、減らすことが出来るでしょうか?贈与を受けた場合、受けた人は贈与の確定申告が必要でしょうか?お手数かけますが、何卒、よろしくお願い致します。

  • 相続税の節税対策について、税務上問題ありますか?

    生前贈与をすると、相続税の節税対策になるとあるサイトで知りました。そこで質問ですが、うちの場合、相続遺産が1億円になる見込みです。(不動産と土地を合わせて)法定相続人は、私と弟の2人ですので。基礎控除額は7000万円で、3000万円が相続税の課税対象となります。 相続税は、相続人が2人の為、{(3000/2)X15%-50}X2=350万になりますね。 ところで、以下のように生前贈与をしたとしとします。 贈与者は私の父、受贈者は、私の妻、子供2人、弟の妻、子供2人の計6人です。この6人に対して、年間1人当たり250万円、計1500万円を2年に渡り贈与します。一人当たり贈与税を1回の贈与で14万円納付します。((250-110)X10%=14万円) この場合、贈与税の合計金額は、14万円X6X2=168万円となり、相続税の350万円より182万円得になるのではないでしょうか。贈与に関しては、その都度贈与契約書を取り交わすこととします。また、受贈者が相続人ではないので、相続開始3年以内の贈与を相続財産に加算する必要もないでしょう。 このよう生前贈与をすれば、相続遺産も基礎控除額におさまり、相続税の申告も不要となり、贈与税で得ができるように思われますが、税務上、何か問題あるでしょうか?(たとえば、税務署から何か指摘を受けるとか)      なお、相続発生はいつになるかわかりませんが、相続遺産は増えないものとします。  

  • 贈与税と相続税。

    贈与税と相続税について調べてみたのですが、詳しい方教えてください。 祖母(76歳)健在 預金財産:約5,000万円 株:現在価値約800万円 配偶者は離婚したので無、子は父1人。 上記の場合、 (1)もし祖母が他界したら、法定相続人は父1人になり、 相続税の課税対象は基礎控除5,000万円+相続人数1×1,000万円=6,000万円ですよね?孫は相続人になれませんよね? (2)健在している現在、株は売って現金に変える予定なのですが、預金を贈与すると考えると 相続時精算課税制度を採用して2,500万円だけ贈与して他界後に3,300万円相続の形にする事はできるのでしょうか? 可能ならば税金は0(ゼロ)ですよね? (3)贈与して3年以内に祖母が他界してしまったらすべて相続税の扱いになるのでしょうか? 平成21年税制改正で相続税の課税対象が引き下げになって相続税が発生するならば贈与税も含めてなるべく負担を少なくしたいと考えているのです。 どの方法が一番負担が軽くなるのでしょうか・・? また、その他に何か対処法(もちろん、法を破らないような)がありましたら教えてください。 ・生命保険に加入する ・今すぐ不動産を購入する   ・年間110万円ずつ贈与   等・・ 祖母はいずれにしても全額父に譲ると言っています。 祖母が一生懸命貯めたお金で祖母の為にもなるべく負担を減らしたいという父の思いもあり、調べています。。

  • 配偶者の相続税について

    ある本に次のようなくだりがありました… ~「配偶者の税額軽減」という規定であり、妻の法定相続分もしくは1億6千万円までのいずれか少ない額までは、相続税はかからない。この規定は、夫の遺産が妻の生活保障になっていることなどを考慮して設けられたもので、妻の法定相続分であれば、相続額が2億円であろうと、4億円であろうと、遺された妻が相続税を支払う必要はない~引用終わり この中の >妻の法定相続分であれば、相続額が2億円であろうと、4億円であろうと、遺された妻が相続税を支払う必要はない という部分ですが、後半の4億円であっても相続税を支払う必要がない…という理屈が理解できません。というのも、まず配偶者の税額軽減で1億6千万、そして基礎控除で配偶者一人であれば6千万、そして債務控除等を含めても相続税の控除額が誰もが皆4億円になるなんてことがあるんですか?私の思い違いかもしれないので、どなたかご指摘をよろしくお願いします。

  • 相続税の計算あっていますか?

    相続税の対象となる財産合計が約1億7千万円で 相続人が妻、長男、長女の3人です。 不動産が大半なので最終的には長男が相続しますが、 税金のことを考えて配偶者控除を使い出来るだけ安くしたいです。 基礎控除の5000万+1000万×3人で8000万を差し引き、 課税遺産額が9000万 9000万を法定相続分で分けて 妻 4500万×20%-200万円=700万 長男2250万×15%-50万=287.5万 長女2250万×15%-50万=287.5万 相続税の総額1275万円 2次相続の時に税金を払わないように妻に7000万 妻 7000万×配偶者控除で無税 長男9000万×53%=約675万 長女1000万×5,9%=約75万 相続税納税額が750万円 2次相続は7000万の基礎控除があるので相続税なし。 以上の計算方法であっているでしょうか? また、これ以上安く(1次2次相続合計で)することは出来ませんか?