• ベストアンサー

中学2年の教科書から質問です。

中学2年の教科書から質問です。 中学2年の子がいます。 教科書で わからないところあるというので、教えてください。 These moais are standing on the beach. という文章が あります。 なぜ「standing」を使うのかが わからないそうです。 「stand」でも 立っている という意味なので、 どうして 敢えて、現在進行形を使うのか 納得できないみたいです。 恥ずかしながら、私も解りません。 初歩的な話で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.3

>なぜ「standing」を使うのかが わからないそうです。 「この文を言っている今この瞬間に立っている」と言いたいからです。 現在進行形は、「この文を言っている今この瞬間に~している」という意味です。少し転じて、「最近は~している」、「ここしばらくは~している」という意味を表すこともあります。 現在形は、「いつも~している」という意味です。 例えば次のようです。 (1)I am studying English at school now.(今、学校で英語を勉強している。) (2)I study English at school every day.(毎日、学校で英語を勉強している。) (3)I live in Tokyo.(東京に住んでいる。) (4)I am living with my aunt.(おばさんと一緒に住んでいる。) (4)は、「最近は住んでいる」、「ここしばらく住んでいる」という意味です。 したがって、御質問の文をstandで言うと「いつも立っている」という意味になります。 御質問の英文がなぜstandではなくis standingになっているのかは分かりませんが、例えば遠い過去の時代から立っているが「今この瞬間にも立っている」、「今この瞬間にも立ち続けている」のような気持を表したかったなど、現在進行形を用いたい何かの理由がこの文の作者にあったものと思われます。

ame-sho
質問者

お礼

>御質問の英文がなぜstandではなくis standingになっているのかは分かりませんが 教科書の文章なのです。 でも きっと、 >遠い過去の時代から立っているが「今この瞬間にも立っている」、 「今この瞬間にも立ち続けている」のような気持を表したかった のだと思います。 前後の文章を知らなくても、作者の想いが理解できるというのに びっくりしました。 文法にこだわりすぎていたようです。 とても よくわかる解説をありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.2

質問をいままでたくさん眺めてきましたが、英語上の表現に関して、あまりにも文法的なことにこだわりすぎて、ついには文章を書く方の意図や感情が文法の後ろに隠れてしまうことがあるようです。 今回のご質問はなぜ進行形になっているのかとのご質問でしたが、実際問題としてこの文章を書いた人は複数のmoaiが立ち続けていると強調したかったのではないでしょうか。あまり印象にも残らないことでしたら、Those moais stood on the beach.としたかもしれません。つまり原作者が進行形で表現したかっただけであり、進行形で表現しなければならない文法的な約束があったわけではないと思います。 These moais stand on the beach.と言えるのは現場にいるときだけ(一部の例外、たくさんありますが、)ですので通常の会話などでは過去形にしたり、進行形にして時間表現と内容が一致させる必要があります。 ご質問の答えとしては進行形にするにはbe動詞と通常の動詞にingをつければできます。それでstandingになっているとお応えするれよろしいかと存じます。

ame-sho
質問者

お礼

>英語上の表現に関して、あまりにも文法的なことにこだわりすぎて、 ついには文章を書く方の意図や感情が文法の後ろに隠れてしまうことがあるようです。 本当に その通りで恥ずかしいかぎりです。 英会話等に触れず、中学入学時にアルファベットから始めた我が子は 表現というところまで考えが及ばないようです。 もう少し頭を柔らかく使って「言葉」というものを 考えなくてはいけないと思いました。 回答ありがとうございました。

noname#164823
noname#164823
回答No.1

モアイ像にはいろいろな解釈があるようですが、単なる石像ではなく、 何かを「守っている」のではないかと思われます。 単に現在形にすると「置物」になってしまい、現在進行形にする事 により、「今も守り続けている」という意味を込めたのではないでしょうか。

ame-sho
質問者

お礼

ただの置物ではなく、存在し続けるもの・・・と いうわけですね。 その意味で 今もたち続けている・・・という意味が含まれ、 現在進行形なんですね。 よくわかりました。 素早い回答を どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • How manyのあとにisって?中3の教科書にのってました

    中3の教科書にHow many stops is Mita from here?という文章がありました。この場合はisでいいのですか?たとえばHow many books are there on the desk?となりますよね。教科書なので間違いないとは思いますが、How many stops are Mita from here?なら納得なんですが。

  • 中学1年サンシャインの教科書で・・・

    中学1年生の開隆堂サンシャインの教科書のプログラム7-2で、 1 Did you watch the news about the rodeo on TV last night? 2 No,I didn't. 3 But I watched a video about rodeos. とあるのですが、 疑問A なぜ1のrodeoは、単数形で2のrodeoは複数形になるのでしょうか? 疑問B aとtheの使い方がよくわからないのですが、the news やthe rodeoですが、これがaでもいいのでしょうか?

  • 教科書に・・・。

    教科書(高2)に、 Japanese children today are taught that the nail that sticks up gets beaten down. American children,on the other hand,are taught that the noisy wheel gets the oil. という文章があります。 それぞれの単語の意味は分かるのですが、 何がテーマの文なのか分かりません。 どなたか教えてください。

  • 中学1年生の英語が分かりません。教えてください。

    中学1年の息子がおります。 息子が学んでいる英語の教科書に、分からない文があります。 教えてください。 Lions are the king of animals. Lions are と主語・動詞が複数形なのに、 なぜ、the king と単数形なのでしょうか? Lions are the kings of animals. A lion is the king of animals. ですと、私にでも理解ができるのですが、主語・動詞が複数形でも補語が単数形になる文はどう理解して良いのか分かりません。 中学1年生にもすんなり理解できるように、説明してくださると、大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 歴史教科書(中学)15年前と今どう違う?

    最近の教科書を見ていて、(自分が中学生の頃に)これ習ったっけ?と思うものがあります。卑弥呼は大和と習った気がするし、仁徳天皇の古墳も大仙って名前だったっけなぁ?単に記憶違いなら申し訳ないのですが、15年前と今とで違う点を教えてください。

  • There is~の文章について

    中学1年の英語の内容について、よろしくお願いします。 There is~ There are~の使い方なのですが、 特定の存在文は、The pen is on the desk. 不特定の存在文は、There is a pen on the desk.(そのテーブルの上に1本のペンがある) と、教わったのですがこの文章の場合、どうしても頭の中でThere is~という形が出てこなく A pen is on the desk.じゃダメなの?って思ってしまいます。 また、There is~の文章を出すためにはペンがどのような状態をイメージすればいいんでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。

  • 中学3年生で習う古文は何という文章ですか?

    こんにちは。 私は今、中学2年生です。 私の学校では、1年に1回 古文の暗唱会というものがあります(学年別で、自由参加というシステムです)。 学年ごとに暗唱する文章が決まっていて、 去年(1年生)は「児の飴食ひたること」、 今年(2年生)は「枕草子」でした。 それで、来年の暗唱を今から練習したいと思うのですが、 何の文章かわかりません。 教科書に載っているもの、というのはわかっていますが、 その内容がわかりません。 仲の良い先輩や兄に聞こうにも 参加した人がおらず、知らないそうです。 なので、現在の中学3年生の教科書に載っている 古文を教えてください。 いくつかあれば、すべて教えていただけるとありがたいです。 分かりにくい文章又は、ジャンル違いだったらごめんなさい。 ご回答お待ちしています。

  • 中学一年の英語について質問です。

    中学一年の英語の教科書にある以下の文の「be」がなぜ必要なのか わかりません。 Are you going to be only in London? 飛行機でロンドンに行く際の入管で、係官から 「あなたはロンドンにだけしか行きませか?」 と訪ねられている場面です。 be going to の後の動詞は原形になるのはわかるんですが、 そもそもなぜonlyの前にbe動詞が必要になるのか、辞書や ネットで調べてもまったくわかりません。 すいませんがよろしくお願いします。

  • 中学2年向けの楽しめる英語の本など教えてください

    中学二年生の母親です。 今はとりあえず、成績を上げることよりも 英語に興味を持つことに重点を置いて、いい教材を探しております。 ちなみに、私は10年くらい前に英検準一級に合格したことがあるので、 時々子供に教えてやるのですが、 どうも学校の教科書と手持ちの問題集だけではつまらないんです。 ただ教科書の短い文章を丸暗記、問題を解くだけで、面白くないんです。 英語の参考書、または英語で読む物語などで、 中学二年程度の力で楽しめる本をご存じでしたら教えてください。 または、子供が英語に興味が持てるような、 中学2年レベルに合った楽しい教え方などご存じでしたら教えてください。

  • 「状態動詞」の進行形は普通にありますか?

    次のような例文は、僕としてはあまり違和感がありませんが、正式な文法としてはどうなのでしょうか? The girl who is standing over there is my sister. 動詞standは動作動詞とは違って、ふつう進行形を作らない「状態動詞」と一般にはされていますが、上の例文での、「立っている」standの進行形は不自然なのでしょうか? お教えいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。