管理職の割合と典型的な人生

このQ&Aのポイント
  • 会社員のうち、管理職の割合は10%前後であり、典型的な人生のほとんどは平社員として働くことになる。
  • 年功序列が機能していた時代でも、管理職の数は多くなく、部下数は少なかった。
  • 一部の人々が一生平社員でいやだと感じるかもしれないが、それは普通のことであり、年功序列の時代でも同じだった。
回答を見る
  • ベストアンサー

管理職の割合と典型的な人生

管理職の割合と典型的な人生 私の経験では、直属の上司は10人程度の部下を管理していました。 逆に言うと、会社員のうち、管理職の割合は10%前後のはずです。 http://q.hatena.ne.jp/1084435715 この質問によると、5~20%なので、それほど悪い評価ではありません。 そこで、簡単に10%としましょう。 さらに話を簡単にするため、年功序列とします。 すると、典型的な人は22歳で入社し、60歳で定年とすると、 38年間働くことになります。 10%が管理職なので、3.8年間管理職として働き、 残り30年以上平社員ということになります。 この推論は実感としてどうでしょうか? 考えられる反論としては、 1.年功序列が機能していたころは、もっと管理職が多く、部課が多く、   部下数は少なかった。 2.支社に飛ばされるとかがある -> 会社員全体で考えてください。 この質問で、何を聞きたいかというと、 「一生平社員はいや」という人に 「でもそれって普通なんじゃない?(年功序列が機能していた時代でさえ)」 と言えるかどうかということです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

当たらずとも遠からずですかね。 年向上列の時は無理やり管理職にして部下なし課長が多くいました。 でも、成果主義になって早いと30代で管理職になる人がいます。 それと、課が細分化されているので、部下は少なくなっています。 原因は新卒採用しないからです。 10%と言う数字は年数ではなく大卒同期入社での割合いだと思います。 同期入社50人なら部長以上になるのは5人のはずです。 後の45人は平の人もいれば一応管理職の人もいると思います。 普通にやっていれば何かの役は就くと思いますが。

ibm_111
質問者

お礼

>年向上列の時は無理やり管理職にして部下なし課長が多くいました。 なるほど、部下なし課長というものが存在するのですね。 ありがとうございます。 >10%と言う数字は年数ではなく大卒同期入社での割合いだと思います。 ま、それはそうなんですが、代替値として極端に異なっていたりはしないかと。 では、結局のところ、年功序列が機能していた時代は、 名目上ではあっても、みな一応管理職経験はあるという理解でよいのでしょうか?

ibm_111
質問者

補足

補足します。 >みな一応管理職経験はある 退社時点で、ということです。

その他の回答 (1)

回答No.2

昔の会社と今の会社の相違点を三つ。 1.昔は給仕とか守衛とか運転手という職種が社員・雇員という立場で分母を支えていたが、いまは外注、派遣となり分母から消えてしまった。 2.昔は、工業が中心で中卒(なぜか女性)や、高卒がたくさんおり、大卒は人口の10%という時代もあったが、今は生産ラインは中国に行ってしまい、国内に残った工場も自動化・省力化され、高学歴社員が中心となった。つまり全員が管理職候補と言える状態になった。 3.昔は、国の高度成長経済に乗って企業は10年20年で従業員を2倍3倍に増やすことも多く、100人の会社に入社して1000人の会社から退社するというのは普通だった。同期入社の100名が、残っていさえすればみな管理職という事実も実際にあった。今は人を増やさなくなったので100人の会社に入社して100人の会社から退職するケースもあるし、1000人の会社に入社して300人の会社から退職する人もいる。 「一生平社員はいや」な人に対するアドバイスとしては、1.高い学歴(上位10%)を付けて、2.生産工場を中心とした、3.中国などの高度成長の国の会社に入社しなはれ、、、ということでしょうかね。

ibm_111
質問者

お礼

ありがとうございます。 >同期入社の100名が、残っていさえすればみな管理職という事実も実際にあった。 なるほど、会社の成長および人口の増加という現象を考慮していませんでした。 それなら納得です。

関連するQ&A

  • どうやって管理職になりました?

    小生40才、一般職です。 もの静かなタイプで出世欲が無く、今まできました。 しかし最近、妻や子供からすると一般職の旦那やパパじゃ嫌だろうな、と思い始めました。 言われたわけじゃありませんが。 年齢的には、昇格時期を過ぎていますが、管理職の方は何に評価をもらって管理職になったのでしょうか? 他人には言わないまでも、意識して何かをアピールしたと思うのですが。 新しい何かにチャレンジし、認められた? プレゼンや事象説明を上手に出来るよう意識していた? 上司とのコミュニケーションに重点を置いた? 営業なら、営業成績を伸ばした? 年功序列でなった? いろいろあると思いますが。 自己分析されて、何が評価されたのでしょうか? 参考にさせていただきたいので、ご教示戴きたく、宜しくお願いいたします。 (ちなみにこの会社は年功序列で管理職にする会社ではありません。)

  • 中間管理職は損

    中間管理職で、平社員と同じ仕事もし、更に管理職の仕事もしています。 平社員がしない管理職の仕事もあり、管理職がしない平社員の仕事もあります。 どう考えても、中間管理職が、平社員よりも管理職よりも仕事内容が多いのです。 中間管理職が一番損にしか思えません。 どこの職場の中間管理職もそうなのですか。

  • 管理職

    管理職の人はそうでない平社員に比べて、 どの点において優れているのでしょうか?

  • 内弁慶で、恫喝が大好きで陽気な中年管理職

     社内にいませんか? こんな人?  立場が上なので、妙に陽気でいるかと思えば 気に食わないことがあれば、すぐに大きな声で恫喝を繰り返す上司  そうかと思えば、さも自分は公明正大で陽気で社内を引っ張っていると自負している人  じつは年功序列でのし上がっているだけで、仕事を部下に押し付け左うちわな管理職 そんな人を紹介 もしくは そんな人へのご意見を聞かせてほしいです。

  • 名ばかり管理職の実態

    管理職ではないのですが、 仕事内容は管理職と同等。責任も同等です。 手当てもなにも付きません。平社員と同じです。 会社は週休4日なのにも関らず、私は週休2日です。 給料は従来より10万減っています。  この不景気をフル活用している会社のやり方が 許せません。こんなときはどう対処すればいいでしょうか?

  • 管理職向けの本を紹介して下さい

    管理職向けの本を紹介して下さい。 働きやすい会社をつくる。 部下を育てる。 利益を上げる。 目指すべき管理職を示してくれる書籍を探しています。 比較的新しい会社で年齢層、経験値も同じ程度の社員ばかりです。また、管理職セミナーなどに出席して学ぼうとは現段階では考えておりませんので、先ずは書籍の紹介からお願いします。

  • 管理職の残業代

    管理職の残業手当なんですが、 平社員への残業手当そのものは、割り増しつけて125%ですよね。 今話題となってる支払われてない管理職への残業代とは、 125%丸々支払われてないことを問題としてるのでしょうか。 それとも、100%は払われてるけど、25%は払われてないということでしょうか。 いいかえると割り増しつけなくてもいい管理職は、25%は払わなくていいが、 100%部分は必ず支払わなくてはならないということでしょうか。 はなしがごっちゃごちゃで目が回りそうです。

  • 管理職

    管理職は 会社の立場でもあって なおかつ 自分達の部下を働きやすくする為にマネジメントするのも仕事 と言う認識であってますか?

  • No.2のポジションから平になった場合の管理職手当

    No.2のポジションにいた社員さんでパワハラ的なことでこのたび平社員(温情で主任)に下りてもらう話になっています。 このかたは退職されるか平社員でも残るのかまだ答えを出されていません。 もし、残られる場合管理職手当が5万円ついています。子供三人、家のローもある方です。 5万円がなくなるのはかなり生活が苦しくなります。しかし、管理職ではなくなるので管理職手当として成り立ちません。 0円にするのか。所長・課長が2万円ならば2万円にするのか。調整給としてこのまま5万円は置いておくがこの3年間で状態を見ていきなにかまたあれば落としますということを伝えるのか。または調整給として一年ごとに1万円ずつ減給していくのか。 どのようにするのが良いのでしょうか。どうぞよきアドバイスをお願いします。

  • 管理職試験の論文集を探しています

    こんにちは。 質問します。 お時間のあるときに御回答頂ければと思います。 今勤めている会社で、今年から、「管理職になる為に試験が必要」になりました。 その試験に関する項目で、「上司の推薦」「論文(会社における自分の立場がテーマ)」「面接」が行われるのですが、 去年まで年功序列だったので、入社年度から起算して、管理職試験を受ける年数に該当するとして、「推薦」はされたので、 今、必死に論文を書いています。 会社としても初めてのことなので、私自身何を参考にして論文を書けば良いのか考えています。 もちろん自分一人で書くのが筋だとは思うのですが、ヒントが欲しいのです。 サイトを調べても、教職員(公務員関係)のものがほとんどで、一般企業のものが見当たりません。 もし参考になる本や、サイト、同様の質問・回答があれば、ご案内頂ければと思います。 宜しくお願いします。