• ベストアンサー

高さ l cos θ は なぜ?

shiga_3の回答

  • shiga_3
  • ベストアンサー率64% (978/1526)
回答No.2

#1です。 先程の文章に誤りがありました。最後の部分の >それにcos θを掛けた値が、傾けた時の鉛直方向成分となります。 は、 それにcos θを掛けた値が、傾けた時の「底面に対して垂直方向の成分」となります。 の間違いです。 >もし sin θになるとしたらどんな条件のときなのでしょうか? ちょっと意味が分かりづらいのですが、 ρ・(πr^2・l)・cos θ(底面に対して垂直方向の成分)に対してρ・(πr^2・l)・sin θは何を表しているのか という御質問であれば、「底面に対して水平方向の成分」を表します。鉛直方向の力ρ・(πr^2・l)を、底面に垂直・水平の2方向に分解した図を書いてみられれば分かると思います。 またもし、 F = ρ・(πr^2・l)・cos θ(底面に対して垂直方向の成分) = ρ・(πr^2・l)・sin θ(底面に対して水平方向の成分)になるのはどのような場合か ということであれば、cos θ = sin θ = 1/√2 となる θ = 45°の時ということになります。

hornisse
質問者

お礼

ありがとうございます。 ですが、「底面に対して垂直方向の成分」がイメージがわきません。 速度成分の分解でVx=Vゼロcosθはx方向の成分でした。 shiga3さまの話で言うと「底面に対して水平方向の成分」となると思うんですが..... ここってペイントとかで画像送ってもらったりできないんですよねぇ。 困った。式中のcosθの意味がよくわかってないようです。 理解力がなく申し訳ございません

関連するQ&A

  • cosθの変換

    rがLより限りなく大きいとすると、 1/[1-(L/r)cosθ]の1/2乗≒(1+Lcosθ/2r)  が成り立ちます。 私が頭を捻って考えても、どうしても答えが出ません。 どなたか解説してもらえませんか?

  • 流体力学

    半径50cmの球が水に浮かんでいる。球の中心の水面からの高さは10cmである。水面下の球面にはたらく圧力から球の質量を求めよ。 この問題が解けなくていきづまっています。 -(1/ρ(r))∇P(r)+f(r)=0 (r:ベクトル f:ベクトル---点rにはたらく単位質量あたりの外力 ρ:スカラー--密度 P:スカラー--圧力) という式は知っているのですが・・・

  • 新・物理入門の例題2-9について

    今高3の受験生です。新・物理入門を使って勉強しているんですが、どうしても分からないところがあったので教えてください。 p54の例題2-9で、Fzを求めるときに、なぜ-2F×z/√l/2 2乗+z2乗が導かれるのかが分かりません。√l/2 2乗+z2乗は斜辺になるから、z/√l/2 2乗+z2乗はsinθかcosθであると思ったんですが、なぜ-2Fと掛けるのかが分からず結局結論が出ません。どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 円錐の表面積の出しかた

    こんにちは。 母線をlとして円錐の底面の半径をr、高さをhとする場合 円錐の扇状の角度の出したかは 底面の周囲*l = 2πrl でいいんではないでしょうか? よそで見ると360*(r/l)となっています。 何故なんでしょうか? おねがいします。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 底面の半径がrcm、高さがhcmの円錐Aと、底面の半径がAの二倍で、高さがAの1/3の円錐Bがあります。円周率はπとする。 円錐Aの体積は、円錐Bの体積の何倍ですか。 という問題です。 Aの体積は、πr2乗h/3。Bの体積は、4πr2乗h/9。で、答えは1/9倍ではないかと、思ったのですが、とても自信が無いので投稿させていただきました。 やはり、間違っていますか?

  • 頭を切った円すいの体積と面積

    R。r=両底面の半径、h=高さ σ=R-r、σ=R+r V=三分の一パイh(R二乗+Rr+r二乗) =四分の一パイh(σ二乗+三分の一σ二乗) M=パイl(R+r) l=母線の長さ という公式がありますが、これがなぜそうなるか わかるかたどうか教えて頂けないでしょうか?お願い致します。

  • 圧力分布から力の導出

    画像のように、二つの球(半径a)があり、その間に流体があるときに、二つの球の衝突問題を考えたいのですが、圧力分布がP(r,t)=3πμav/(x+r^2/(2a))^2となり。これから球にかかる力F(t)は6πμv(a^2)/xとあるのですが、圧力分布P(r,t)からF(t)をどのようにして導出したのでしょうか?

  • 8cosAcosBcosC=1 → cos2A+cos2B+cos2C=?

    △ABCの3つの角をA,B,Cとし、それらの対辺の長さをそれぞれa,b,cとする。8cosAcosBcosC=1が成り立つとき cos2A+cos2B+cos2Cの値を求め △ABCの外接円の半径をa,b,cを用いて表せ この問題を解こうと思っているのですが全く手も足も出なくて困ってます。2倍角や半角などの三角関数の公式や関係式にあてはめて式変形してみたのですが全然まとまりませんでした。 回答をいただけたら助かります。よろしくお願いします

  • 積分と極限をお教え頂けませんでしょうか?

    f:量に比例し、距離の2乗に反比例する関数 R:半径r(m)で面密度ρ(m^-2)の円盤 L:Rの中心からの距離(m) このとき、 f(r)=∫ρ・2πx・(L^2+x^2)^0.5^-2dx(x=0→r) であっておりますでしょうか? あっている場合、解はどうなるのでしょうか? lim(r→∞)f(r)は収束しますか? 収束する場合、解はどうなるのでしょうか? お忙しい中、恐れ入りますが、どうかよろしくお願いします。

  • 質問 物理 球の全圧 大学

    解説お願いします。 半径rの半球を、密度ρの液体中に入れて、 平面部を水平にして(ドームのような感じ)、平面部の深さが h(h>r)になるように沈めるとき、曲面部のに加わる全圧はいくらか。 ただし、外気圧は無視する。 ある部分の圧力をPとおいて、P=ρg(h-r cosθ) 水平方向はかからないので垂直方向P’が、P’=Pcosθ 積分を用いて解くみたいなのですが、どうやったらいいかわかりません。 お願いします。