• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本田技研工業への中途入社について。)

本田技研工業への中途入社について

FatherTomoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 Kazriさんが興味を持っている会社に勤めていますので、ご参考になればと思い回答書き込んでみました。 私自身は、エンジン関係の部門に所属しているので金型部門には精通していませんが、Honda自体は、学歴や学閥に興味のない会社です。どちらかと言うと北海道から鹿児島までの出身者がいますので『どこ出身?』とかの興味のほうがあるかも(^^) 最終的には、その人個人のやる気。就職活動であれば、どれだけ自分はHondaで***をやってみたいか!につきます。ただ、今は不況なので途中入社の門戸も狭いかもしれませんね。ホームページなどを地道に確認し、チャンスを逃さないようにするしか今はないかと思います。 もし、入社できたとしても希望の職種・職場につけるとは限りません。希望の職場ではない人でも結構活躍しているから問題なです。途中入社の方で言えば自分の持ってる技術なりモチベーションをその職場でどのように発揮するかが、その人への評価基準として職場の仲間や上司も観ています。 Hondaは自分から手を挙げれば、結構いろいろやらせてくれる会社ですから、チャンスが来たときの準備さえ行っておけば結構なんでも任せてもらえますよ(その分大変でもありますが・・我慢も必要)。 また、1年に1度自己申告で『次にやってみたいこと』を申告する場があります。ちょっと前までは研究所のF1を希望することも可能でした。ただし、希望先の人員に空きがあるかとか募集しているかなどもありますが。 途中入社だからとか差別はありません。逆に『どんなことができるの?』『前の会社ではどのようにして造っているの?』『この問題をどのように観る?』とか純粋に聞かれ重宝される場面もあると思います。 “途中入社人が多いから退職する人も多い”と思われるかもしれませんが、身近でそういう人はいないので心配ないと思います。 『Hondaのクルマやバイクが好きで』と言う理由プラス自分なりのHondaでやってみたいことを胸を張って言えることがスタートラインで学歴がスタートラインではありません。 本田宗一郎は大卒ではないので・・・。 ただ、中途半端な気持ちで転職は X 。“スキルUpの為・・・・”では X 。 ご参考になれば。

kazri
質問者

お礼

遅くなってしまい大変申し訳ありません。 勇気がでるアドバイスありがとうございます。 今年あたり募集を再開するようなので頑張ってみます。 内部の方のお話を聞けて大変有り難いです。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本田技研工業株式会社が倒産したら

    本田技研工業株式会社は倒産する可能性がありますか? また、本田技研工業株式会社が倒産する可能性はあると思いますか。 ホンダやトヨタなどの大企業が倒産したら、世界は今以上の大不況になりますよね。 だから、倒産しそうになったら政府から補助が出たりするのでしょうか。

  • 本田技研への就職

    僕は現在、高等専門学校の機械科に属しています。 バイクが好きなので将来的には本田技研でバイクの設計に関わる仕事をしたいと考えているのですがやはり、高専卒では難しいのでしょうか? 時代もあるとは思いますが雑誌等で見るとホンダのLPLの方達は高専卒が多いのですが・・・ 今は、そのために大学編入学を考えてますが やはり最低でも阪大レベルでないと難しいでしょうか? 本田技研に就職した方などがいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 本田技研工業期間工で体に刺青のある人がいる

    本田技研工業(株)の更衣室で見たのですが、期間工(多分)で体に墨の入ってる人がいるのですが、そういう人でも大手自動車会社は採用するのでしょうか?

  • 本田技研工業株式会社の離職率について

    本田技研の離職率を調べてもわかりません。 どなたか知りませんか? 私は現在技術系の2流学生なのですが、能力を求められ過ぎて会社がつらくてやめてしまったというような前例ってやっぱりこのような大きい会社であるとたくさんあるのでしょうか?? 根性はあるつもりなのですが、能力は現在自身がありません。これからがんばるしかないのです。 どのような会社かも教えていただくと助かります。

  • 【自動車のホンダ】本田技研工業が自社生産を辞めて日

    【自動車のホンダ】本田技研工業が自社生産を辞めて日立に製造を委託するOEMビジネスを加速させているが日本の製造業が海外生産で日本の技術力が骨抜きになってズタボロになったのにその二の舞をホンダ自動車がやろうとしている気がします。 大丈夫なのでしょうか? 日立オートモーティブに製造を委託してホンダの技術力は低下しないのでしょうか? アメリカで長距離ロケットの製造が出来なくなったのは、アメリカが有人飛行を予算の関係上辞めたことにあるという有名な話があります。 ロケット開発のネジ1つ。中小企業がロケット用のネジを作っていたが有人飛行が無くなり作る人がいなくなった。で、もう一度作ってくれと言いに言ったら、技術者が定年退職していて会社にそのネジを作る技術が継承されてなくて作れる中小企業が気付いたときにはなくなっていて作れなくなったという話。 日本も東日本大震災で福島第1原発事故が起こった。 福島第1原発事故は人災で地震は関係なかったという人もいるが地震がなければ事故は起こっていなかったので私は未だに福島第1原発事故は東日本大地震の性だと思っている。 で、そのとき国民は脱原発、廃原発を叫んで全部の原発が停止された。 国民の反対を押し切って国は原発の再稼働をしたが再稼働をしなければ先のアメリカのように原発を扱える技術者がいなくなって技術の継承が途切れて原発の稼働が出来なくなっていたかも知れない。 で、ホンダは日立に外部委託して技術の継承は大丈夫なのでしょうか?

  • ホンダの車に不具合

    ホンダの車に不具合があり、リコールまではいかないかも知れないが、 使用に不便性があります。 なのにメーカー(本田技研)の対応はほとんどせずずっと放置状態です。 購入したのに機能を全うできない場合は、本田技研を訴えたいですが、 代理店との売買契約があるので、代理店を訴える流れになります。 ただ、代理店がどれだけ頑張っても、技術的に、物理的にメーカー が対応しないと何もできません。 仮に頑張って同じ別の車を用意しても、根本的に不具合があるので、 同じ結果になります。 これは本田技研は直接訴えられないように、線引きしているのでしょうか? 対応しない本田技研に解決策はあるのでしょうか? (泣き寝入りしているユーザーが多く居そうです) ネットで検索するとホンダ裁判事例がいくつかヒットしました。

  • 入社後の配属について

    こんばんは。 会社に入社した後の配属について知りたいのですが、例えば本田技研工業でエンジンの開発に携わりたいと思ったらどうすればいいのでしょうか。やはり大学で機械工学系の学科を出る必要があるのでしょうか。 ちなみに僕は大学で情報工学を学んでいます。他の自動車会社の入社後の配属についても知りたいです。お願いします。

  • 日産又は完成車メーカーに詳しい方教えてください。

    日産自動車は大卒、院卒のみで高卒の中途採用はしてないんでしょうか? タイトル通りなのですが、本田技研などは高卒の方でも技術職で活躍されてる方はたくさんおられると聞きますが日産自 動車はどうなのでしょうか? その道のスキル経験があっても難しいのでしょうか? 社員や実際に知っておられる方がいたら答えて頂ける範囲で教えて頂いたら幸いです。

  • フリーターが大手へ中途入社出来る可能性

    24歳男高卒です。 19歳から22まで小売関係の自営業を営んでいました(実家の仕事等ではない) その後、22歳~現在はアルバイトをしています。 店を構えていたので営業に自身があり、 今までとは別の業種の営業職の正社員になりたいのですが、 フリーター経験のある人間が、大手企業の営業職で中途採用される可能性はあるのでしょうか? 中途は即戦力を求めていると思いますので、 未経験の業種でしかもフリーターが果たして採用されるのか疑問です。 応募条件は、高卒以上で普通運転免許保有程度でした。 どこか小さな会社で大手企業と同じ業種で数年働き、 それから転職した方が可能性がありますか? アドバイスお願いいたします。

  • トヨタ自動車

    今現在、トヨタ自動車ヴィッツと本田技研FITどっちが人気ありますか?