• 締切済み

EVM(アーンドバリューマネジメント)について教えてください。

EVM(アーンドバリューマネジメント)について教えてください。 EVMを勉強しており、基本的なことは理解できましたが、1点疑問に思うことがあります。 総コスト予測(EAC)を算出したいのですが、EVMの算出式を使わなくても、以下の式で 総コストは算出できるかと思います。 ・総コスト=プロジェクト総予算×(コスト消化率/作業進捗率) もちろんEVMの算出式を使った場合も同じ数値が算出できるので、総コスト予測を 見る場合は、EVMをわざわざ用いなくてもいいのではないでしょうか? 具体的な数値で例を挙げますと、以下のようになります。 プロジェクト総予算(BAC)=20,000,000 WBS総数=1,000 1WBSあたりの平均予算=20,000 計画出来高(PV)=8,000,000 ⇒予定WBS=400 実績出来高(EV)=6,000,000 ⇒実績WBS=300 実績コスト(AC)=10,000,000 上記の数字を使って、最初にEVMで定義されている算出式で総コストを 出してみます。 【EVMでの総コストの算出】 コスト効率(CPI)=0.6 ←実績出来高/実績コスト 総コスト(EAC)=33,333,333 ←実績コスト+(プロジェクト総予算-実績出来高)/コスト効率 よって、総コスト(EAC)は「33,333,333」です。 次に冒頭に記載した式で、総コストを算出してみます。 【冒頭の式での総コストの算出】 コスト消化率=1.25 ←実績コスト/予定コスト 作業進捗率=0.75 ←実績WBS/予定WBS 総コスト=33,333,333 ←プロジェクト総予算×(コスト消化率/作業進捗率) よって、これでも総コストは「33,333,333」となりEVMと同じ結果が導かれます。 従って、総コスト予測を見る場合は、EVMをわざわざ用いなくてもいいのではない でしょうか? 誰か教えてください!!!

みんなの回答

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

>WBS総数=1,000 >1WBSあたりの平均予算=20,000 という前提が間違っているんじゃないですか。 EVMって左下から右上へと進む折れ線で表示されますよね。全作業を同等のものとして扱うなら「実績コスト/予定コスト」「実績WBS/予定WBS」で求められる現時点までの直線の傾きがそのまま将来も続くものと仮定することができますが,分割(Breakdown)して構成(Structure)された個々の作業(Work)は本来,コストもスケジュールもそれぞれ異なりますから。 ということで,WBS総数=1,000 の内訳が,前半に出来高値が大きな作業があり,後半に出来高値が小さな作業がある,とした例を作ってみました。■……■で囲んだ箇所が,質問者ご自身が例示したものと値が違うところです。 -------- プロジェクト総予算(BAC)=20,000,000 WBS総数=■前半300+後半700■(=計1,000) 1WBSあたりの平均予算=■前半37,500×300 + 後半12,500×700■(=20,000,000) 計画出来高(PV)=■12,500,000■ ⇒実績WBS=400(=37,500×300 + 12,500×100) 実績出来高(EV)=■11,250,000■ ⇒実績WBS=300(=37,500×300) 実績コスト(AC)=■18,750,000■(と仮定する) 【EVMでの総コストの算出】 コスト効率(CPI)=0.6 ←実績出来高/実績コスト(=11,250,000/18,750,000) 総コスト(EAC)=33,333,333 ←実績コスト+(プロジェクト総予算-実績出来高)/コスト効率(=18,750,000+(20,000,000-11,250,000)/0.6) よって、総コスト(EAC)は「33,333,333」です。 【冒頭の式での総コストの算出】 コスト消化率=■1.5■ ←実績コスト/予定コスト(=18,750,000/12,500,000) 作業進捗率=0.75 ←実績WBS/予定WBS(=300/400) 総コスト=■40,000,000■ ←プロジェクト総予算×(コスト消化率/作業進捗率)(=20,000,000×(1.5/0.75))

関連するQ&A

  • ITプロジェクト管理(ソフト開発,インフラ)

    初めてプロジェクト管理を行うこととなりました。(近々) まずは色々と調べて、自分で資料を作成しようとしています。 知りたいことは、▼印です。 ※以下の数値は例です。 各々(1人1人)に『毎日(夕方)』以下の報告を行ってもらいます。   ・進捗率の報告   ・原価率の報告   ・工数率の報告(▼表現が間違っていればご指摘下さい。)   ・現在、何人日使っていて何人月余っているか(▼良い表現があれば教えて下さい)   ・現在、何人月使っていて何人月余っているか(▼良い表現があれば教えて下さい) ▼まずは、上記に不足があれば教えて下さい。 (1) プロジェクト期間は、2014/8/1~2014/10/31とします。 (2) 予定では、1人あたり1ヶ月200h割り当てるとします。(予算) (3) ▼この時の、1人あたりの"予定工数"(人日、人月)を求める計算式。    ざっくりと 200h÷170h = 1.17人月。1.17人月×20日 = 23.4人日    という計算で正しいでしょうか。それとも人日については、毎月の実労働日数で計算した方が良いでしょうか。 (4) ▼予定に対する実績における「進捗率」と「工数率」と「原価率」を求める計算式。 時間の使い方(予定と実績)と、それに比例するコストを強く意識したものとしたいです。 また、メンバーが、「10月の○日と○日を年休予定です。業務として、今の実績から考えて、□□の前倒しで行うので、実務とプロジェクト計画/実績に支障は出ません。」 という報告/連絡ができるようにしたいです。 □□は、デジタルな数値と考えています。(「進捗率」と「工数率」と「原価率」など) と言っている私が、こんな質問をしてはならない気がしますが、宜しくお願い致します。 また、本質問はプロジェクト全体管理ではなく、メンバー1人1人に管理してもらうことが質問対象(事項)です。

  • 銀行の実際の資本コスト率は?算出式や実績データはどこで確認できますか?

    銀行の実際の資本コスト率を確認したいのですが、算出式や実績データはどこで確認できますか? 国内外の時系列の実績データがあるといいのですが。 ちなみにCAPMを利用した基本的な概念は理解しているつもりですが財務データ等に裏付けられた実データがなくて困っています。 もし算出式や実績データの参考文献、論文、URLがあればあわせて教えてください。よろしくお願いします。

  • プロジェクトの管理についての問題で○なのか×なのか

    6プロジェクトプランニングの結果としての作成されたプロジェクト計画では、実施責任者と担当者について、明確かつ具体的に決めておかなければならない 7プロジェクトプランニングにおいては、プロジェクト目標を確認しておかなければならないが、プロジェクト要求記述書などは必ずしも必要としない。ただ、プロジェクト目標については、プロジェクトを承認した上位階層の責任者の承認を得ておく必要がある 8プロジェクトプランニングにおいて、目標達成に必要な作業を抽出したうえで、それらの作業の相互関連を体系化して図示下表を作業分割構成図(WBS)という。その目的は、プロジェクト目標の達成に必要な作業を明確にすることにあり、プロジェクト・コントロールを行うための単位を設定する事を目的としたものではない 9プロジェクトの日程計画においては、作業日程を割り付けた結果、負荷が能力を上回っていて基本計画で設定した期間内に実施すべき作業がすべて出来そうでなくても、実施段階で目標の日程を調整する 10プロジェクトのコストとは、プロジェクト目標を達成するために投入される経営資源を金額であらわしたものである。基本計画におけるコスト計画はプロジェクト全体のコスト目標を達成するための大枠の予算を決める事であり、詳細なコスト計画は、基本計画の枠の中でここのワーク・パッケージごとのコストを計画する事である。あるかじめそ予算費を計画に織り込んだりするのは邪道である

  • 稼動率(可動率)の逆算

    質問です。 1本×CT(サイクルタイム)×トータル本数=が200時間(100%)で実績が250時間だとすると、200H/250H=0.8=80%が可動率となりますが、 実績時間を予測で算出したいのですがどの様な計算したら実績250時間を算出出来るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • エクセル2010 

    エクセル2010で月の予算表を作るのに日毎の%予算を決めてそれとは別に日毎の予算の進捗率?(月で予算満額になる事)を決めて日毎の予算に対して%だと端数誤差が生じてしまうので。進捗率で制限をかけて日毎の予算を出したいのですが。どうすればよろしいでしょうか。 1.セルA1~A30までは日毎の予算%(合算で30日で100%) 2.セルB1~B30までは進捗率(30日累計で100%) 条件は1の日毎の数値の合算が2の日毎の進捗率を超えないようにする。 この条件で計算できる式を教えてください。

  • エクセル関数の利用法

    不特定に発生する整数を実績で概ね500回(まだ増える予定) これらの実績を踏まえて、次に発生するであろう整数を予測する。 算定式の立て方もしくは、関数を教えて頂きたい。 例 1~10の整数で、ランダムに実績が500回ほどあります。その次に発生すると予想される。整数を算出するにはどうすればいいでしょうか?

  • IT企業に勤めて2年目です。

    IT企業に勤めて2年目です。 現在、結合試験でチェックリストを消化してます。 予定では来週いっぱいまでの作業です。 現在、一日やって進捗率0.5%。 分からない事が多過ぎて、質問するだけで一日が過ぎてしまいました。 どう考えても来週中に終わりません。 このような場合どうしたらいいですか?

  • 増率(売り上げ予測)について

    08年度の売上額を、「上半期の対前年度増率×07年度売上実績」で予測しようとしています。 その際、全体の売上を上記式で算出したものと、内訳を個別に上記式で算出した後に合計したものとで、 答えが変わるのですが、どうしてでしょうか? 【例】 ・07上期売上・・内訳A=100、内訳B=80、合計180 ・08上期売上・・内訳A=120、内訳B=70、合計190 ・07年度実績・・内訳A=300、内訳B=140、合計440 とした場合、 (1)項目別増率の合計   A=120÷100×300=360 B=70÷80×140=122.5、A+B=482.5 (2)合計の増率=190÷180×440=464.4 と違いが出てきてしまいます。 予測精度の問題だと思うのですが、なぜズレてきてしまうのでしょうか?

  • コストダウンの業績評価の指標?

    メーカーでの工場におけるコストダウンをどう業績評価すれば良いのか困っています。何か良い指標はありませんか。他社ではどのような指標を用いているのでしょうか。例えば、予算計画時での生産品目と実際の生産品目が違う場合など単純な計画対比ができません。こうした場合、その品目のコストダウン実績をどうやって算出すれば良いのでしょうか。当社は、中小企業ですのであまり良い経営データが手元にないのですが・・・。 何か、ヒントでも良いので教えてください!

  • マイナスに対する達成率の算出式を教えてください

    『本来はプラス目標にしたいところ、やむを得ずマイナス目標(このマイナスに留めよう!という目標)に対して、これだけのマイナス実績となった』場合の達成率の求め方を教えてください。 例えば、以下のような場合は具体的にどのような式で算出されるのでしょうか? (1)-140という数を目標としていたところ、-100で済んだ場合の達成率(結果、達成!) (2)-140という数を目標としていたところ、-300に達してしまった場合の達成率(結果、未達成!) どちらも+に転じた方が良い結果であることを表します。 お手数ですが教えて頂けますようお願い申し上げます。